表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

プロローグ

1986年・・・日本での夏の終わりも近づいた季節にハーレー彗星が75年ぶりに地球へ近づき世界中で観測が行われた。普段はあまり天文に詳しくない一般人でさえ近づく日には夜空を見上げとても大きな彗星を目撃していた。しかし、その彗星の欠片が南極の大地に落ちた。


そして、静かな日々は終わりを告げた。


彗星の漂着により世界中の科学者は沸いた。大型彗星の欠片は宇宙という未知の世界を知る為の貴重な材料として採集することとなった。しかし場所が場所の為軍事衛星より落下地点を撮影。衛星写真の中に未確認の生物が確認された。そのニュースにより世界はまた沸いた。地球以外での生命体が発見されたためである。そして、季節の代わりを持って南極大陸の各国基地よりコンタクトを取ることとなった。


結果から言えばコンタクトは失敗。


各方面からコンタクトを取ったにもかかわらず返答は無し。いや、明確に言うと只一つだけ返答はあった。コンタクトを行った人や基地の壊滅という侵略行為によっての回答が・・・


各基地の侵略情報や衛星写真の情報より対象複数の姿を持つまたは複数の種類を持ち一定知能を持つ知的生命体と認証。これにより地球に現れた招かざる者たちを知的混合侵略生命体

【Intelligent mixture aggression life】通称IMALと名付けられた。






2006年・・・IMALの襲来より20年地球上の勢力図は大きく変化していた。地球上にIMALの巣とも言えるプラントが建造され人類は大幅に活動を制限されていた。

人類も対抗手段としてIMAL襲来以前とは違う兵器を建造した。それが、機動兵器Maneuver Arms (マヌーバー・アームズ)通称MAである。

人が搭乗し操縦する兵器ではあるが、従来の戦車とは違い2足歩行を可能にして人と限りなく近い機動を可能にした兵器である。各国によってそれぞれ特徴がありIMALの勢力におびえながらも新しい分野として各国の産業として企業が活発になっていった。

節目の20年・・・また新しい波が世界へと広がって行ったのである。


のんびりやっていきます。登場キャラとかほとんど考えてないので名前とか案あったら感想に載せていただければ採用率高いです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ