樹里ちゃん、内田陽紅の新作の連ドラ出演をオファーされる
御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。
今日も樹里は笑顔全開で出勤します。
「ママ、先に行くね」
長女の瑠里は、部活のレギュラーを継続するために朝練に行きます。
決して、パワハラコーチがいるせいではありません。
「行ってらっしゃい」
樹里は、不甲斐ない夫で情けない父親の杉下左京と共に瑠里を見送りました。
「ううう……」
こんな時にも貶してくる地の文の辛辣な言葉に項垂れるしかない左京です。
「行ってらっしゃい、お姉ちゃん」
次女の冴里と三女の乃里が言いました。
「おねえちゃん、いってらっしゃい」
四女の萌里も笑顔全開で言いました。
「ワンワン!」
ゴールデンレトリバーのルーサも、一番の仲良しである瑠里を見送りました。
「瑠里ちゃん、大好きだよ!」
ルーサはそう言っているかのようです。
「樹里様と冴里様と乃里様と萌里様にはご機嫌麗しく」
そこへ久しぶりの登場をした昭和眼鏡男と愉快な仲間達が挨拶をしました。
「おはようございます」
樹里が笑顔全開で挨拶しました。
「行って参ります」
樹里は笑顔全開で告げ、眼鏡男達と共にJR水道橋駅へと向かいました。
そして、冴里と乃里は集団登校で小学校へ向かい、
「パパ、いくよ」
萌里も左京を引き連れて、保育所へ行きました。
樹里は何事もなく五反田邸に到着しました。
「では樹里様、お帰りの時にまた」
眼鏡男達は敬礼をして去りました。
「樹里さーん!」
そこへ変な女が走って来ました。
「誰がベロトカゲだ!」
すっかり過去の人となった人物の名前を出して切れる目黒弥生です。
確かにベロトカゲこと六本木厚子は変な人だと思う地の文です。
「おはようございます、弥生さん」
樹里は笑顔全開で応じました。
「おはようございます。今日は、テレビ江戸の方がお見えになるそうです」
弥生は苦笑いをしました。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じました。
(また、あのババアの関係でドラマでもあるのかな?)
弥生は大嫌いな大村美紗の事をディスりました。
すぐに美紗にSNSで知らせようと思う地の文です。
「やめなさいよ! あのバアさんがSNSなんかできる訳がないでしょ!」
更に暴言を吐く弥生です。確かに美紗には無理そうだと思う地の文です。
未だにガラケーを使っているかもです。
「はっ!」
我に返ると、樹里はすでに着替えをすませて、庭掃除をしていました。
「樹里さん、私もしますう!」
涙ぐんで叫び、走り出す弥生です。
樹里達が庭掃除を終えた頃、テレビ江戸のスタッフが乗るワンボックスカーが車寄せに停まりました。
「いらっしゃいませ」
樹里と弥生は深々とお辞儀をして出迎えました。
「ご無沙汰しています、プロデューサーの斎藤友彦です」
前の知事が言いました。
「違うよ! 私は友彦だよ!」
迷惑な名前ボケをした地の文に激ギレする斎藤Pです。
「お久しぶりです、樹里さん。ディレクターの佐熊智也です」
佐熊Dが挨拶しました。
「お久しぶりです、斎藤さん、佐熊さん」
樹里は笑顔全開で応じました。
「ナレーションを務めます、髙橋真冬です」
髙橋アナが笑顔で挨拶しました。
「髙橋さん、よろしくお願いします」
そこへ内田陽紅こと内田もみじが別の車で来ました。
「樹里さん、しばらくです。もみじです」
もみじは美紗が同行していないので、晴れ晴れとした顔をしています。
「やめて!」
真実を公表した地の文に切れるもみじです。
「もみじさん、お久しぶりです」
樹里は笑顔全開で応じました。
「今回は、大森警部シリーズではなく、それぞれ主人公が違う連作短編の原作をドラマ化します。樹里さんにはその第一話の主人公を演じていただきます」
佐熊Dが説明しました。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じると、一同を応接間に通しました。
「二話目はなぎさお姉ちゃんにお願いするつもりなんですが、くれぐれも母には内緒で」
もみじは樹里に耳打ちしました。
「そうなんですか」
樹里ももみじに耳打ちしました。
「ああん」
もみじも弥生と同じく、耳が弱いようです。
(内田先生、何だか色っぽい)
佐熊Dの悪い癖が出ました。もみじが餌食になりそうです。
「違う!」
少しだけ当たっているので、動揺しながら地の文に切れる佐熊Dです。
「どうぞ」
弥生はいつになく気を利かせて、紅茶を淹れてもみじ達に出しました。
どうやら、三話目を狙っているようです。
「バラすな!」
図星だった弥生は顔を真っ赤にして地の文に切れました。
「三話目は、また樹里さんにお願いします」
もみじがあっさりネタバレさせたので、弥生は項垂れました。
「そうなんですか」
それにも関わらず、樹里は笑顔全開で応じました。
(四話目こそ、私で!)
必死にアピールする弥生ですが、
「四話目は、オーディションで選ぶ事になっていて、現在、審査中です」
斎藤Pが告げました。また項垂れる弥生です。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じました。
(五話目は?)
それでも負けずにアピールする弥生ですが、
「以上でドラマは終了になります。四話目で主役になった人が、次の連作の主人公の座を約束される事になっています」
非情な斎藤Pの言葉に真っ白に燃え尽きそうなる弥生です。
「今の段階で、有力な候補は、神戸葉月というママタレントです」
更に衝撃的な展開が待ち受けており、心が折れてしまう弥生です。
(何で、ヌートさんが……)
そうです。神戸葉月とは、弥生の元泥棒仲間のヌートなのです。
「確か、神戸葉月さんは、五反田さんの邸の住み込み医師だった方ですよね?」
もみじが言いました。
「はい」
樹里は笑顔全開で応じましたが、弥生は廃人のようになっており、動きません。
「お子さんが保育所に入所したので、仕事を始めたそうですよ」
無意識に弥生に追い打ちをかける斎藤Pです。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じました。
(ヌートさん、全然そんな事教えてくれていない。酷い……)
恨みを募らせ、仕◯人に依頼しようと決意する弥生です。
「そんな事しないわよ!」
地の文に切れる弥生ですが、
(悲しい……)
葉月に裏切られたように考えてしまう弥生です。
波乱の予感がする地の文です。