表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
584/839

樹里ちゃん、皆にお祝いをされる

 御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。


 第四子を妊娠した樹里は、いつもと変わらず笑顔全開で出勤します。


 そして、不甲斐ない夫の杉下左京は、相変わらず仕事がなく、いつもと変わらずに呑気です。


「呑気じゃねえよ! 切実なんだよ!」


 ストレートな表現をした地の文に目を血走らせて切れる左京です。


 では、樹里は今すぐにメイドを辞めて、左京の扶養親族になるべきです。


「申し訳ありませんでした、全面的に私に非がありました」


 自分の情けなさを自覚し、土下座をする左京です。


「では、行って参りますね」


 樹里が笑顔全開で告げると、


「いってらっしゃい!」


 長女の瑠里と次女の冴里が笑顔全開で応じました。


「いてらしゃい!」


 三女の乃里も笑顔全開です。


「気をつけてな、樹里」


 左京は心配そうに言いました。金づるの樹里に何かあったら困るからです。


「勘弁してください」


 いじり過ぎの地の文に無条件降伏した左京です。


「ありがとうございます、左京さん」


 何も知らない樹里は笑顔全開で応じました。


「樹里様と瑠里様と冴里様と乃里様と、そしてまだお目にかかっておりませんが、四番目のお子様にはご機嫌麗しく」


 昭和眼鏡男と愉快な仲間達が現れ、樹里に花束を贈呈しました。


「ありがとうございます」


 樹里は笑顔全開でそれを受け取りました。


 左京と違って、気遣いができる眼鏡男達です。


「ううう……」


 痛いところを突かれて、悶え苦しむ左京です。そのままお亡くなりになればいいのにと思う地の文です。


「うるさい!」


 正直な言葉を述べた地の文に切れる左京です。


「はっ!」


 我に返ると、樹里達はすでにJR水道橋駅を目指しており、瑠里は集団登校で小学校へと向かっていました。


「パパ、いつもいつも、バカみたい」


 冴里が鋭い指摘をしました。


「バカみたい」


 乃里もお姉ちゃんの真似をして言いました。


「ごめんよお、冴里、乃里」


 デレデレして謝るおバカな元父親です。


「今でも父親だよ!」


 血の涙を流して地の文に切れる左京です。


 


 その頃、樹里は水道橋駅に到着していましたが、


「樹里さん、ご懐妊、おめでとうございます」


 駅長が花束を差し出しました。


「ありがとうございます」


 樹里は笑顔全開で受け取りました。


 それは、新宿駅、成城学園前駅でもされました。


 何故それ程までに樹里の妊娠が世間に知られているのかと不思議に思う地の文です。


 


「樹里さん、おめでとうございます」


 挙げ句の果てには、五反田邸の警備員さん達からも花束を受け取りました。


「ありがとうございます」


 樹里は笑顔全開で応じました。


「樹里さん、おめでとうございます!」


 元泥棒もどこからか盗んできた花束を差し出しました。


「元泥棒って言わないで! きちんとお金を出して買ったのよ!」


 涙ぐんで地の文に抗議する目黒弥生です。


「ありがとうございます、弥生さん」


 樹里は笑顔全開で受け取りました。


「樹里さん、これ、父と私からね」


 そこへ五反田氏の愛娘である麻耶が今までで一番大きな花束を樹里に渡しました。


「ありがとうございます、麻耶お嬢様」


 樹里は笑顔全開で言いました。


 麻耶が渡した花束に比べると、警備員さん達と弥生の渡した花束は貧相で、恥ずかしいものでした。


「やめて!」


「やめてください!」


 弥生と警備員さん達は涙ぐんで地の文に抗議しました。無視する地の文です。


 一人で持ちきれなかった樹里は、眼鏡男達に運ぶのを手伝ってもらって、以前瑠里達が使っていた育児室に大きな花瓶をいくつか用意して、花束を生けました。


「では樹里様、お帰りの時にまた」


 しばらくぶりに邸に入れた眼鏡男達は満足そうに帰って行きました。


「樹里さん、尊敬しちゃう。お仕事を続けながら、子供を四人も作って。私も将来、そのくらい産みたいわ」


 麻耶は感動の涙を流しながら言いました。父親の五反田氏が聞いたら、卒倒してしまうと思う地の文です。


「そうなんですか」


 樹里は笑顔全開で応じました。


「樹里さんが試験会場まで来てくれたお陰で、二次試験は志望校を受けられるの。はじめ君も同じ大学を受けられるわ」


 麻耶は嬉しそうに言いました。はじめは嫌だったと思う地の文です。


「そんな事ありません!」


 捏造を繰り返す地の文に切れる麻耶です。


「そうなんですか。おめでとうございます、お嬢様」


 樹里は笑顔全開で応じました。


「また、試験の日、一緒に行ってくれる?」


 麻耶はもじもじしながら尋ねました。


「いいですよ」


 樹里は笑顔全開で応じました。


「ありがとう、樹里さん! 大好き!」


 麻耶は樹里と握手をすると、はじめと待ち合わせている図書館へ試験勉強をしに行きました。


「行ってらっしゃいませ」


 樹里と弥生は麻耶を送り出しました。


「私ももう一人くらい産みたいなって思いました」


 弥生が言いました。


「そうなんですか」


 樹里は笑顔全開で応じました。


「少子高齢化を止めるためにも、そうしようと思っているんです」


 弥生は目をウルウルさせて言いました。


 それは有栖川倫子と黒川真理沙への当てつけですか?


「断じて違います!」


 倫子と真理沙の気配を背後に感じて、全力で否定する弥生です。


「そうなんですか」


 それにも関わらず、樹里は笑顔全開で応じ、


「子供を何人欲しいかは、それぞれの夫婦が判断すればいい事であって、少子高齢化まで考える必要はないと思いますよ」


 真っ当な返事もしました。


「そうなんですか」


 まさかそんな返しが来るとは思っていなかった弥生は、顔を引きつらせて樹里の口癖で応じざるを得ませんでした。


 


 めでたし、めでたし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] みんなが樹里ちゃんの妊娠を知っているのは驚きですね。 ということは働きのない左京のふがいなさも知っているということですね。 うーん、どこまでも気の毒。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ