樹里ちゃん、隅田川美波と決着する
御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。
樹里と不甲斐ない夫の杉下左京は、渡良瀬川美波に逆恨みされている事に気づいていません。
「隅田川です!」
こんな状況でもきっちり地の文に突っ込む美波です。
(あの二人、どうしてくれよう? あんな偽善者には徹底的にお仕置きが必要ね)
ニヤリとする美波です。
ある意味ホラーになりそうだと思う地の文です。
「では、行って参りますね」
いつものように朝早く出勤する樹里は笑顔全開です。
「いってらっしゃい、ママ!」
長女の瑠里と次女の冴里はママに負けないくらいの笑顔全開で応じました。
「いてらしゃい、ママ!」
三女の乃里も、お姉ちゃん達に負けないくらいの笑顔全開で言いました。
「行ってらっしゃい」
ダメ夫の左京はやる気のない笑顔で応じました。
「違う!」
地の文の推理を真っ向から否定する左京です。
「ワンワン!」
ゴールデンレトリバーのルーサは、
「相変わらず、バカだな」
そんな風に吠えました。
「樹里様と瑠里様と冴里様と乃里様にはご機嫌麗しく」
しばらくぶりに通常営業に戻れた昭和眼鏡男と愉快な仲間達が現れました。
「おはようございます」
樹里が笑顔全開で挨拶しました。
「おはよう、たいちょう」
瑠里と冴里が敬礼をして挨拶しました。
「おはよ、たいちょ」
乃里も見様見真似で敬礼をしてみせました。
「おお!」
そっくりな顔の三人が敬礼をした姿を見て、眼鏡男達は陶然としました。
変態なので、早く逮捕されればいいのにと思う地の文です。
「我々は変態ではありません!」
地の文の希望に敢然と立ち向かおうとする眼鏡男達です。
では、ストーカーですか?
「それも違います!」
また完全否定する眼鏡男達です。
では、ロリコンですか?
何故か押し黙ってしまう眼鏡男達です。
それでは、心置きなく通報しますね。
「勘弁してください」
遂に地の文に全面降伏する眼鏡男達です。
「はっ!」
我に返ると、樹里はJR水道橋駅に向かっており、冴里と乃里は左京と一緒に保育所を目指していました。
「ワンワン!」
ゴールデンレトリバーのルーサが、
「お前らも相変わらずバカだな」
そう思えるように吠えました。
「お待ちください、樹里様!」
慌てて追いかける眼鏡男達ですが、いつもより出番が多くて大満足なのは内緒です。
そして、いつもなら樹里が無事に五反田邸に到着するシーンですが、今回は違います。
左京は冴里と乃里を保育所に預けると、不倫相手の隅田川美波が来る前に事務所を綺麗にしようと急ぎました。
「不倫相手じゃねえよ!」
地の文に切れる左京ですが、
「おっと、こうしちゃいられない!」
一度自宅に戻りました。でも、実質は樹里の家です。
「それは言うな!」
血の涙を流して地の文に切れる左京です。
「さてと」
左京はキッチンのテーブルの上に置かれている弁当箱を取りました。
隅田川美波のために作った毒入りの弁当が入っています。
「違う! 以前に借りたままになっていた隅田川さんの弁当箱に弁当を詰めたんだよ!」
地の文のモーニングジョークに激ギレする左京です。
偉そうに言っていますが、作ったのは樹里なのを明確にしておきたい地の文です。
「かはあ……」
痛いところを突かれて、悶絶する左京です。
「あっ!」
我に返り、慌てて弁当箱をランチョンマットで包むと、渡り廊下を通って探偵事務所へと走る左京です。
何とか、美波が出勤する前に事務所に辿り着けました。
「おはようございます」
美波がその直後に現れたので、
「お、おはよう」
動揺して挨拶を返す左京です。
「あ、所長、今日は奥様がお弁当を作ってくださったのですか?」
美波は悲しそうに尋ねました。左京はその表情にドキッとして、
「いや、そうじゃないんだ。これ、借りたままになっていた隅田川さんの弁当箱だよ。それに妻が弁当を詰めてくれたんだ」
「やっぱり、愛妻弁当じゃないですか。私のおにぎりはもう怖くて食べられないんですね?」
美波は目に涙を溜めて言いました。左京はますます焦って、
「違うんだ。これは、妻が隅田川さんにお礼を兼ねてと作ったんだよ」
「え?」
美波の表情が変わりました。
(何よ、それ? 偽善の押し売り?)
もう少しで本性が現れそうになりましたが、何とか堪えました。
「隅田川さんには、俺が酷い事を言ってしまったから、お詫びも兼ねてなんだ。本当は俺が作るべきなんだけど、料理はあまり得意じゃないし、妻からも家族以外に作ってはいけないと言われているからさ」
左京は苦笑いをして言い訳をしました。そして、
「とにかく、食べてよ。おのろけみたいで嫌なんだけど、妻の弁当、本当にうまいんだよ」
弁当箱を美波に差し出しました。
「わかりました」
美波は作り笑顔で応じて、弁当箱を受け取り、
「では、午前中のお約束のクライアントのところに行って参ります」
気まずくなったのか、そそくさと事務所を出て行きました。
(こんな猿芝居みたいな手で、うまくいくんだろうか?)
左京は心の中で樹里の名案をディスりました。
「ディスってねえよ!」
地の文の名推理に切れる左京です。
そして、お昼になりました。
美波は仕事を終え、鞄に書類を入れると、昼食を摂るために飲食店を探しました。
「あ」
その時、弁当箱に気づきました。
(御徒町樹里は、以前居酒屋でどんな客も虜にしてしまう料理を作っていたと聞いた事がある)
美波は、世界で一番料理が上手いのは亡くなった母だと思っています。
(どうせ大した事ないのよ。杉下左京の只ののろけだわ)
美波は公園のベンチに腰掛けて、ランチョンマットを開きました。蓋を取ると、何の変哲もない弁当が現れました。
玉子焼きにポテトサラダ。ひじきの煮物に香の物。
(在り来りね。味も平凡でしょ)
美波は玉子焼きを食べてみました。
「あああ!」
彼女は涙を流していました。それは母が作ってくれたものとそっくりだったのです。
(お母さん!)
美波はそれをきっかけにして、貪るように食べました。どれもこれも母の味だったのです。
「どういう事?」
美波は空になった弁当箱を見つめて呟きました。
「あのお弁当、母が昔作ってくれたものにそっくりでした。どうしてですか?」
美波は五反田邸に来ていました。いつもの応接間にいます。
「そうなんですか?」
樹里は小首を傾げて応じました。
「偶然ですね。私が子供の頃、母の代わりにご飯の用意をしていた時、ご近所の方に教わったものなのです」
樹里の言葉に美波は涙をこぼしました。
「まさか、あの時のお姉ちゃん?」
美波の記憶が遡ります。小学校の低学年の頃です。
「そうなんですか?」
樹里は笑顔全開で応じましたが、覚えていないと思う地の文です。
「ごめんなさい……」
美波が突然謝り、号泣したので、
「そうなんですか?」
また首を傾げてしまう樹里です。
めでたし、めでたし。