表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
510/839

樹里ちゃん、五反田氏に相談される

 御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。


「では、行って参りますね」


 今日も樹里は笑顔全開で出勤します。


 稼ぎが少なくて不甲斐ない夫の杉下左京のせいで、有給休暇を使い果たしてしまった樹里は、これから一年間、無休で働かなくてはなりません。


「そんなはずねえだろ!」


 樹里の家族で一番役に立っていない左京が地の文に切れました。


「くはあ……」


 急所を突かれた左京は血反吐を吐いて悶絶しました。


「いってらっしゃい、ママ!」


 長女の瑠里と次女の冴里が笑顔全開で言いました。


「らっしゃい、ママ!」


 三女の乃里もお姉ちゃん達に負けないくらいの笑顔全開で言いました。


「いってらっしゃい、樹里。気をつけてね」


 父親の赤川康夫も笑顔全開で言いました。


「樹里様とお父上様と瑠里様と冴里様と乃里様にはご機嫌麗しく」


 ここのところ、何かと出演をカットされていた昭和眼鏡男と愉快な仲間達が登場しました。


「我らはその程度ではへこたれません。樹里様達のために命を懸けるのが使命ですから」


 鼻の穴を膨らませてドヤ顔で語る眼鏡男です。


「はっ!」


 我に返ると、樹里は親衛隊員達と共にJR水道橋駅へ向かっており、瑠里は集団登校の一団に合流していて、冴里と乃里は左京と一緒に保育所へと向かっていました。


(それでも!)


 最後の頼みの綱のゴールデンレトリバーのルーサは、康夫が散歩に連れていっていました。


(万策尽きた……)


 がっくりと膝を突き、項垂れる眼鏡男ですが、


「樹里様、お待ちください!」


 何とか立ち直り、駆け出しました。


 


 そして、樹里は何事もなく五反田邸に着きました。


「では樹里様、お帰りの時にまた」


 眼鏡男達は敬礼して立ち去りました。


「ありがとうございました」


 樹里は深々と頭を下げました。


「樹里さーん!」


 そこへもう一人のメイドの目黒のさんまが駆けてきました。


「違うわよ!」


 一応旬なのでボケてみた地の文に軽快に切れる弥生です。


「おはようございます、キャビーさん」


 予想もしていなかった樹里のしばらくぶりの名前ボケに思い切り転ぶ弥生です。


 そして、久しぶりに警備員さん達は弥生のパンチらを拝めました。


 スマホでバッチリ撮影した人もいました。


「していません!」


 慌ててスマホを隠して、見え透いた嘘を吐くとある警備員さんです。


「没収します!」


 鬼の形相の弥生が詰め寄り、スマホを取り上げました。


 いい転売先を知っているからです。


「違います!」


 元泥棒の弥生が血の涙を流して地の文に切れました。


「もう、セクハラですからね!」


 弥生は写真だけではなく、動画まで撮影していたのを削除して言いました。


「はっ!」


 我に返ると、樹里はすでに着替えをすませて、庭掃除を始めていました。


「樹里さん、旦那様がお話があるそうですう!」


 涙ぐんで樹里に駆け寄る弥生です。


「そうなんですか」


 樹里は笑顔全開で応じました。




 樹里はキッチンで紅茶を淹れると、五反田氏がいる書斎へと向かいました。


「どうぞ」


 ノックの音に応じて、五反田市が言いました。


「失礼致します」


 樹里はドアを開くと、深々とお辞儀をしてから中に入りました。


「忙しいのに悪いね、樹里さん」


 五反田氏は机に向かって書類に目を通していましたが、立ち上がって樹里にソファを勧めました。


「どうぞ」


 樹里は五反田氏の座ったソファの前にあるガラスのテーブルに紅茶のカップを置き、それから合い向かいのソファに腰を下ろしました。


「ありがとう」五反田氏はカップを取り、一口飲んでから、


「実は麻耶の事なんだが」


 五反田氏は苦笑いをして切り出しました。


「そうなんですか」


 樹里は笑顔全開で応じました。五反田氏はカップをソーサーに戻して、


「樹里さんも知っていると思うんだが、麻耶には小学生の時から仲良くしている男の子がてね」


「そうなんですか」


 樹里はそれでも笑顔全開で応じました。五反田氏は一瞬イラッとしかけましたが、


「その男の子と、麻耶がどうしても結婚したいと言い出したんだ」


「そうなんですか」


 それにも関わらず、樹里は笑顔全開です。五反田氏はまた紅茶を一口飲んで、


「話というのは他でもないんだが、その、市川はじめという男の子の事を樹里さんのご主人に調査してほしいんだよ」


 それは絶対にやめた方がいいと思う地の文です。お金をドブに捨てるのよりいけない事です。


「うるせえ!」


 正しい事を言ったはずの地の文に斎藤真琴が辞めた事務所で一人ぼっちで切れる左京です。


「そうなんですか?」


 樹里は小首を傾げて応じました。五反田氏はカップを置いてから頭を掻き、


「我ながら、親バカだと思っているよ。高校生の娘の言動に必要以上にビクついて、過剰反応をしてしまっているのは自覚している」


「そうなんですか?」


 樹里はまた小首を傾げて応じました。眼鏡男達がいたら、悶絶していると思う地の文です。


「知っての通り、麻耶は待ち望んだ子だったので、可愛くて仕方がない。だから心配なんだが、あの子に嫌われるのも怖いんだよ。麻耶にもよく相談されている樹里さんなら、どうすればいいか、知っているんじゃないかと思って、時間をとってもらったんだよ」


 麻耶にも五反田氏にも相談されない可哀想な弥生です。


「うるさいわね!」


 同情するなら金をくれ的な弥生が庭掃除をしながら地の文に切れました。


「きちんとご自分のお考えをお嬢様にお話しするのが一番だと思います」


 樹里は笑顔全開で言いました。しかし、五反田氏は、


「それができればいいんだが、なかなか時間がなくてね」


「本当にお嬢様の事がご心配なのであれば、お時間はいくらでも作れるはずです。現に私にはお時間を割いてくださったではありませんか?」


 樹里の言葉に五反田氏ははっとしました。


「お嬢様は旦那様と奥様のお子様です。お話をすれば、必ずご理解くださると思います」


 樹里は更に笑顔全開で告げました。


「そうだね。ありがとう、樹里さん」


 五反田氏は持ちかけていたカップを戻して、樹里に頭を下げました。


「お役に立てて何よりです」


 樹里は立ち上がって深々と頭を下げました。


 


 めでたし、めでたし。

 

 

 


 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ