樹里ちゃん、ある党の幹事長に訪問される
御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。
「では、行って参りますね、左京さん、瑠里、冴里」
樹里は笑顔全開で言いました。
「行ってらっしゃい」
不甲斐ない夫の杉下左京は、いつになく嬉しそうに応じました。
この世で一番嫌いな樹里の母親の由里が、元夫の赤川康夫の母親にお説教をされたのを見たからです。
「やめろ!」
密告が得意な地の文に切れる左京です。何も嘘は吐いていないと思う地の文です。
「ううう……」
図星をバシッと突かれた左京は項垂れました。
「いってらっしゃい、ママ!」
初めて会った曾お祖母ちゃんと楽しくお話をできたので、いつもよりテンションが高くなっている長女の瑠里が笑顔全開で応じました。
「いってらしゃい、ママ!」
同じく、曾お祖母ちゃんと楽しく過ごした次女の冴里も、お姉ちゃんに負けないほどテンションが高いです。
ベビーカーに乗せられている三女の乃里も笑顔全開です。
「樹里様と瑠里様と冴里様と乃里様にはご機嫌麗しく」
そこへ、しばらくぶりに登場した、ええと、誰でしたっけ?
「忘れないでください!」
新型のボケをぶっ込んだ地の文に切れる昭和眼鏡男と愉快な仲間達です。
「おはようございます」
「おはよう、たいちょう!」
「おはよ、たいちょ」
樹里と瑠里と冴里に笑顔全開で挨拶された眼鏡男達は、地の文への怒りなどどうでもよくなってしまいました。
(ああ、まさにこのために我らはどのような屈辱にも堪えられるのだ!)
自画自賛に耽っている眼鏡男達がハッと我に返ると、樹里はベビーカーを押してJR水道橋駅に向かっており、瑠里と冴里は左京と保育所へ歩き出していました。
(しばらくぶりの放置プレー。まさしく五臓六腑に染み渡る……)
恍惚としてしまう眼鏡男達です。
そして、いつものように樹里は何事もなく五反田邸に到着しました。
「では樹里様、お帰りの時にまた」
眼鏡男達は敬礼して立ち去りました。
「ありがとうございました」
樹里は深々とお辞儀をしてから、邸の門をくぐりました。
「樹里さーん!」
そこへ、いつものアナウンサーがやってきました。
「違うだろー!」
久しぶりにボケた地の文にしばらくぶりに姿を見せたあの方のモノマネで切れる目黒弥生です。
「欽◯こかよ!」
平成生まれを自称する弥生が地の文に突っ込みました。
年齢詐称疑惑が再び浮上したと思う地の文です。
「私は平成生まれよ! 首領は昭和生まれだけど!」
疑惑を否定するためにわかり易い比較対象を挙げる弥生です。
「キャビー、後で私の部屋に来てね」
いつの間にか有栖川倫子が背後に立って告げました。
「ひいい!」
顔面蒼白で悲鳴をあげる弥生です。
「あっ!」
二人が同時に我に返ると、すでに樹里は玄関を入り、乃里に授乳をして着替えをすませ、庭掃除を始めていました。
「樹里さん、今日は由自主民党の幹事長さんがお見えになりますよ」
弥生は大慌てで樹里に駆け寄りました。
(幹事長? まさか、選挙が近いから、立候補してくれって言うんじゃないでしょうね?)
倫子は眉をひそめて樹里を見ました。老眼でしょうか?
「違います!」
気遣った地の文に切れる倫子です。
樹里と弥生が庭掃除を終えて、玄関に戻ってきた時、黒塗りの高級車が入ってきて、車寄せで停まりました。
「いらっしゃいませ」
樹里と弥生は深々と頭を下げて挨拶をしました。後部座席から降りてきたのは、三階建幹事長です。
「違うぞ。平屋俊二だ」
ドスの効いた声で訂正する幹事長です。
「先日は失礼いたしました。由自主民党の平屋です」
幹事長は樹里に微笑んで言いました。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じて、
「ニューヨークから戻られたのですね」
「誰が綾◯祐二だ!」
樹里のボケにビシッと突っ込む平屋幹事長です。
(樹里ちゃん、大物になるほど、ボケが凄くなる)
樹里の豪胆さに感心してしまう弥生です。
平屋幹事長は応接間に通され、樹里は紅茶を出しました。
「本日は、樹里さんに折り入ってご相談に参りました」
幹事長は怖い顔をもっと怖くして告げました。
「うるさい」
一言多い地の文に冷静に突っ込む幹事長です。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じました。平屋は声を低くして、
「先月、お話しした通り、衆議院を解散する事になりました」
「そうなんですか」
樹里も小声で応じました。
(聞こえなくなった)
ドアの向こうで聞き耳を立てている弥生と倫子は同じ事を思いました。
すると、倫子が住み込み医師の黒川真理沙から借りてきた聴診器をドアに当てました。
弥生と片耳ずつイヤピースを使います。
また中の声が聞こえるようになりました。
「いろいろと考えた結果、決断しました」
幹事長が言いました。
「そうなんですか」
それでも樹里は笑顔全開で応じました。
「先日、樹里さんに保育所の保護者会の会長に立候補して欲しいとお願いしましたよね」
幹事長が立ち上がって樹里に詰め寄りました。
「そうなんですか」
樹里はそれにも関わらず、笑顔全開です。
「申し訳ない!」
突然、平屋幹事長が土下座をしました。
でも、樹里は決して強要はしていませんし、演出家希望でもありません。
「そうなんですか?」
幹事長の行動が理解できず、樹里は首を傾げました。
「それはなかった事にしていただきたい」
幹事長は顔を上げて言いました。
(遂に来たのか?)
弥生と倫子は顔を見合わせました。
「そうなんですか?」
また首を傾げる樹里です。そのあまりの可愛さに年甲斐もなく赤面する幹事長です。
「衆議院は解散しますが、私は立候補しない事になりました。総理に年齢的に無理だから、辞退して欲しいと言われましてね」
平屋幹事長は立ち上がり、自嘲気味に言いました。政界を引退するようです。
「そうなんですか」
それでも樹里が笑顔全開で応じたので、幹事長は顔を引きつらせましたが、
「そういう訳で、幹事長の職も辞する事になりましたので、保護者会の会長は続けられます。樹里さんにはいろいろとご心配をおかけして、申し訳ありませんでした」
「こちらこそ、お気遣いいただき、ありがとうございました」
樹里は深々とお辞儀をしました。
「これで、お孫さんとたくさん遊べますね」
樹里がまた笑顔全開で言ったので、
「そうですね」
幹事長は涙ぐんで笑いました。
めでたし、めでたし。