樹里ちゃん、両親の間を取り持つ
御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。
その日、樹里はたまたま朝、家の前で会った母親の由里が、
「乃里の面倒は私が見るよ」
そう言って預かってくれたので、
「そうなんですか」
笑顔全開で乃里を由里に託して出勤しました。
それを聞かされていなかった不甲斐ない夫の杉下左京が、由里を樹里と見間違えて、樹里の父親の赤川康夫と由里が話しているのを盗み聞きして、勝手に動揺してしまいました。
「いろいろうるせえ!」
前回のあらすじを正確に伝えているだけの地の文に切れる左京です。
「康君の話はとっても嬉しいんだけど、私は再婚しているし、小さい子もいるから、無理よ」
由里は眠ってしまった乃里を樹里に渡しながら、笑顔全開で拒否しました。
「そうなのかね」
断られた康夫も笑顔全開で応じました。
「それなら、私が一緒にアメリカに行きましょうか?」
話を聞いた樹里がいきなりそう言い出したので、
「そうなんですか」
理想のヒモ生活を送っていた左京は引きつり全開で仰天しました。
「ヒモって言うのはやめろー!」
真実をありのままに表現した地の文に血の涙を流して切れる左京です。
「ありがとう、樹里。でも、一緒に行って欲しいのは、やはり、お母さんなんだよ」
康夫は樹里の頭を撫でながら言いました。
「そうなんですか」
樹里は心なしか悲しそうに応じました。すると由里はニヤッとして、
「もう、康君たら、上手なんだから。由里、心が揺らいじゃったじゃないのよ」
鬼の目にも涙状態になりました。
「何だって!?」
一言多かった地の文を殺人光線を出しそうな目で睨む由里です。
地の文はすぐさま会心の土下座をして許しを請いました。
「もちろん、西村さんの事を無視している訳ではないんだよ。アメリカで居酒屋のチェーンを展開しないかという後援者の話をいただいているんだ」
康夫は笑顔全開で予想外の展開を開始しました。
「ええ!? そうなの!?」
両目が円記号になるという昭和の演出が入る由里です。さすが昭和一桁だと思う地の文です。
「誰が納◯悟朗だ!」
ある有名なアニメ映画のワンシーンを想像した地の文にボケで切れる由里です。
「由里の今の家庭を壊すつもりは毛頭ない。只、悩んだ時だけ相談相手になって欲しいだけなんだよ」
康夫は照れ臭そうに言いました。由里は零れ落ちそうになった涙を指で拭いながら、
「わかった。夏たんに話してみるね」
「いい返事を待っているよ」
二人はハグし合いました。早速被害妄想の塊の西村夏彦に画像を貼付したメールを送ろうと思う地の文です。
「やめないと酷いよ」
地獄の鬼も逃げ出す顔と声で地の文を脅迫する由里です。
地の文は失禁してしまいました。
「そうなんですか」
樹里は涙ぐみながらも笑顔全開で応じました。
(ええ話や)
ヒモの夫も感動して涙ぐんでいました。
「だから、ヒモって言うのはやめろ!」
地の文は真実しか述べていないのに証人喚問しそうな勢いで切れる左京です。
「でさ、誰まで連れて行っていいの? 真里と希里と絵里と紅里と瀬里と智里もいいの?」
由里は目がドルマークになる演出をして康夫に尋ねました。
「本人次第だよ」
康夫は苦笑いして応じました。
三つ子の三人はともかく、真里は四月から六年生で、希里は五年生、絵里も四年生です。
突然、アメリカの学校に転校するのは、環境が劇的に変化するので、非常にデリケートな問題になると思う地の文ですが、自分で何を言っているのかわからなくなりそうなくらい真面目な話です。
「そうね。真里と希里と絵里は、学校のお友達もたくさんできているだろうから、難しいかもね」
由里も深刻な表情で考え込みました。
でも、出たがりの真里希里絵里ですから、降板同然となる渡米には反対すると思う地の文です。
「出たがりなんかじゃないわよ!」
どこかで聞いていた真里と希里と絵里が勝手な妄想をした地の文に切れました。
「でも、三人共、お母さんが大好きですから、一緒に行きたがると思いますよ」
樹里は授乳全開で言いました。
「もう、樹里もうまいんだから! そんな事言われたら、みんな連れて行きたくなっちゃうわよ」
由里はまた涙ぐんで言いました。社交辞令という言葉を知らないのでしょうか?
「うるさいよ、さっきから!」
今にも頚動脈を捻り潰しそうな勢いで地の文に詰め寄る由里です。
地の文は遂に大きい方も漏らしてしまいました。次回からは大人用を履いて臨みたいと思う地の文です。
そして、由里は後ろ髪を引かれるようにして実家に帰って行きました。
「璃里さん、びっくりするんじゃないかな」
左京が呟きました。
「どうしてそう思うんですか?」
樹里が笑顔全開で尋ねたので、
「な、何となくだよ……」
義理の姉である璃里に邪な思いを抱いている左京は焦り全開で言いました。
「抱いてねえよ!」
嫌な汗を身体中から噴き出して切れる左京です。
「ありがとう、樹里。樹里のお陰で、お母さんが行く方向に動いてくれたよ」
康夫が言ったので、
「そうなんですか?」
そんなつもりは全くなかった樹里は首を傾げて応じました。
(樹里、可愛過ぎる!)
今度は樹里に邪な思いを抱くダメ夫の左京です。
めでたし、めでたし。