表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
381/839

樹里ちゃん、左京に助けられる?

 御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドで、某公共放送の歴史ドラマの主役も張るママ女優でもあります。


「では、行ってきますね、左京さん、瑠里、冴里」


 樹里は笑顔全開で言いました。


「行ってらっしゃい」


 左京は何故か笑顔全開です。愛人に会いに行くのでしょうか?


「違う!」


 鋭い指摘を繰り出した地の文に切れる不甲斐ない夫のはずの杉下左京です。


 実は昨夜、樹里に、


「私の家系は、決して男の子が生まれないのです」


 そう言われ、深々と頭を下げられて謝罪されたのです。


「樹里との子供なら、どっちでも嬉しいよ」


 エロ左京はニヤニヤして言いました。


「そんな事はない!」


 勝手に違う演出をつけた地の文に猛抗議する左京です。


(もう一人、作りましょうって言われた……)


 ヘラヘラする左京です。


 結局、エロ左京でした。


「う、うるせえ!」


 図星なので、焦って切れる左京です。少し動揺が混じっているせいか、キレが悪いです。


「いってらっしゃい、ママ!」


 長女の瑠里は笑顔全開元気全開で言いました。


「パパと相談して、もう一人妹ができるかも知れませんよ」


 樹里に言われて、喜びが爆発しているのです。


「いてらしゃい、ママ!」


 次女の冴里も、お姉ちゃんになれるかも知れないと聞かされ、もの凄く喜んでいます。


「樹里様と瑠里様と冴里様にはご機嫌麗しく」


 そこへ、いつものように呑気な変態集団が登場しました。


「違います!」


 地の文の適当な紹介に切れる昭和眼鏡男と愉快な仲間達です。


 でも、よく考えると、昭和眼鏡男は決して彼の名前ではないので、これもどうなのかと思う地の文です。


「はっ!」


 地の文に指摘されて、改めて自分達の名前がない事に気づく眼鏡男達です。


(我々は一体何者なのだろうか?)


 突然、哲学的な苦悩に見舞われて、精神的に追い詰められる眼鏡男達です。


「更に、はっ!」


 我に返ると、大方の予想通り、樹里はJR水道橋駅に向かっており、左京と瑠里と冴里も保育所に向かっていました。


(ああ、哲学的苦悩に続いて、現実的な放置プレー……。これもまた人なり)


 意味不明な言葉を思い浮かべ、変態の道を更に極めていく眼鏡男達です。


 


 いつもでしたら、樹里達が無事に五反田邸に到着するシーンですが、今回は違いました。


 左京は瑠里と冴里を連れて、保育所に歩き出しながら、不意に電柱の陰に某明子姉ちゃんのように立っている妙な男に気づきました。


(古田◯太?)


 瞬時にそう思ってしまった左京ですが、違います。実は意地悪女優の稲垣琉衣の親衛隊長を名乗る変態男です。


「意地悪女優じゃありません!」


 定期検診に向かう途中の琉衣が、誹謗中傷を繰り返す地の文に切れました。


「変態ではない!」


 琉衣の親衛隊長は的確な描写をした地の文にいちゃもんをつけました。


 ボサボサ頭で糸のように細い目、ピチピチの黒いTシャツの上に稲垣琉衣の名前が入った法被を着て擦り切れたようなベージュのチノパンを履いた姿を見て、


(ヤバそうな奴だな。樹里目当てか?)


 左京は親衛隊長に何かを感じ、瑠里と冴里を保育所に届けたら、すぐに戻る事にしました。


 樹里の事になると妙に勘が冴えるヘボ探偵です。


「うるせえ!」


 正直な感想を述べた地の文に切れる左京です。


(そう言えば、以前、稲垣琉衣のファンの男に襲われたって聞いたな。樹里が危ない)


 往年の刑事の勘が少しだけ戻ってきた老年探偵です。


「まだ老年じゃねえよ!」


 涙目で地の文に抗議する左京です。


 


 何も知らない樹里は、いつものように電車に乗り、五反田邸を目指しました。


 眼鏡男達は周囲を警戒していますが、以前も役に立たなかったので、あまり意味がありません。


「ううう……」


 直球の批判をされ、項垂れるしかない眼鏡男達です。


(今日こそ天誅を下してやるぞ、御徒町樹里!)


 同じ車両に乗り込んだ親衛隊長はニヤリとしました。周囲の乗客が不審な目で見ているのに気づいていないバカ者です。


「あ!」


 樹里が突然言いました。


「え?」


 眼鏡男達が即座に反応します。


(何だ?)


 親衛隊長もピクッとしました。


「玄関の鍵を締め忘れました」


 樹里はそう呟いて、次の駅で電車を降りました。


「お供します!」


 眼鏡男達も慌てて降りました。


「何!?」


 予想外の事をされた親衛隊長は間に合わず、電車は出発してしまいました。


「うおおお!」


 焦った親衛隊長は雄叫びをあげました。


「うるさいよ、あんた!」


 そばにいたお婆さんに叱られました。


「すみません……」


 実は非常に小心者の親衛隊長は涙ぐんで謝りました。


 その頃、樹里は、


「あ、左京さんが締めてくれましたね」


 しばらくぶりのボケをかましていました。


「そうなんですか」


 思わず樹里の口癖で応じてしまう眼鏡男達です。


 樹里達は次に来た電車に乗り、新宿駅を目指しました。


 


 一方、先に新宿駅に到着した親衛隊長は、樹里を待ち伏せするために通路の途中に身を潜めていました。


(ここで確実に仕留める)


 また懲りもせずにスタンガンを手にする親衛隊長です。


「ちょっと、君」


 するとそこへ鉄道警察の皆さんがやってきました。でも、決して沢口◯子はいません。


「な、何でしょうか?」


 権力には非常に弱い親衛隊長はもう少しで漏らしそうになりながら、涙目で応じました。


「その手にもっているもので、何をするつもりですか?」


 鉄道警察官の一人が鋭い目で尋ねました。


「ちょっと、一緒に来てもらえますか?」


 親衛隊長は五人の警察官に取り囲まれて、否応なく連行されてしまいました。


(何て日だ!)


 某芸人を真似て我が身を嘆く親衛隊長です。


 


 他方、左京は、


(きっと、この辺りで襲撃するはずだ)


 間抜けな推理を展開し、五反田邸のそばに車で先回りしていました。


 実際、とんま過ぎると思う地の文です。


 


 めでたし、めでたし。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ