表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
348/839

樹里ちゃん、なぎさと話をする

 御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドで、クイズ番組に出れば、正解を連発してしまう雑学の女王でもあります。


「いってくるね、ママ、さーたん、ルーサ!」


 今日も元気いっぱいの長女の瑠里が笑顔全開で言いました。


「行って来ます……」


 一年中長期休暇の不甲斐ない夫の杉下左京は、いつものように項垂れ全開で言いました。


 いっその事、「項垂れ左京」に改名すればいいのにと思う地の文です。


「そんな名前に誰が改名するか!」


 高名な姓名判断の先生に教えていただいた助言を告げた地の文に切れる非人情な左京です。


「どうせ嘘だろ」


 地の文を全く信用していない左京は、地の文の深層心理の奥底を見抜いて言いました。


「要するに嘘なんだろ!」


 どこまでもひねくれた根性の左京は、またしても理不尽に地の文に切れました。


「はっ!」


 左京は我に返りました。予想通り、樹里と次女の冴里とゴールデンレトリバーのルーサは、すでに五反田邸の玄関に到着していました。


「パパ、おいてっちゃうよ!」


 瑠里が仁王立ちで腕組みをし、車の前でほっぺを膨らませています。


「ごめんよ、瑠里ィ」


 デレデレの左京は、大急ぎで車へと走りました。出番終了です。


 そして、今回も全く登場できずに終わる昭和眼鏡男と愉快な仲間達と保育所の男性職員の皆さんです。


「助けてくださーい!」


 どこかで、声を揃えて某映画の名セリフを叫ぶ人々です。


 


 樹里はルーサをケージに入れ、冴里に授乳をすませ、メイド服に着替えると、掃除を開始しました。


「ちょっと!」


 誰かが割り込んで来ました。はて、何か不手際でもありましたでしょうか?


「私を忘れないでよ!」


 レッサーパンダの母親が涙ぐんで地の文に抗議しました。


「誰でもいいから、名前だけはちゃんと紹介して!」


 遂に涙を流して訴えるもう一人のメイドの目黒弥生です。


 とうとう観念して、レッサーパンダの母親である事を認めたようです。


「もう好きにして……」


 執拗な嫌がらせを繰り返す地の文に項垂れて全面降伏する弥生です。


「樹里さん、本日は松下なぎさ様がおいでになります」


 弥生は苦笑いして告げました。


「そうなんですか」


 樹里は笑顔全開で応じました。


「ヤッホー、樹里!」


 ドアフォンを鳴らさずにいきなり入って来るなぎさです。


「ひいい!」


 弥生は驚き過ぎて、漏らしそうになりました。


「いらっしゃいませ、なぎささん」


 それにも関わらず、冷静に笑顔全開で応じる樹里です。


 そして、例によって、なぎさは応接間に通されました。


「あ、私はオレンジジュースがいいな、キャビーさん」


 なぎさからいきなりの名前ボケをかまされ、弥生は一回転して転びました。


「私は目黒弥生です、松下様」


 弥生は顔を引きつらせて言いました。


「そうなんだ。ごめんね、キャビーさん」


 それでも更に名前ボケをぶち込んで来るなぎさに打つ手なしの弥生は、


「承知しました」


 項垂れたまま、応接間を出ました。


「あ、そうそう、ところで何の用、樹里?」


 更にボケて来るなぎさです。


「なぎささんがお話があって、いらしたのですよ」


 ごく冷静に笑顔全開で応じる樹里です。さすが親友だと思う地の文です。


「あれ? そうだっけ? まあ、いいや。ええとね、昨日、もみじから電話があったんだよ」


 なぎさは自由に発言を始めました。


「そうなんですか」


 樹里は動じる事なく、笑顔全開です。


「何とかって言うおばさんが、私と叔母様の仲にトリモチをくれるんだって。それって、美味しいのかな?」


 謎の言葉を発するなぎさに地の文は精神崩壊しそうです。


「そうなんですか」


 対なぎさ強度がMAXの樹里はびくともせずに応じました。


「それは、加藤佐和子様ですよ」


 樹里は笑顔全開で訂正しました。なぎさはポンと手を叩き、


「そうそう、その伊藤さんが、私と話をしたいって言ってたんだって。私の映画に出たいのかな?」


 自由自在ななぎさと話したら、地の文のボケを完全スルーした加藤佐和子でも無事ではすまないと思う地の文です。


「加藤様ですよ、なぎささん」


 樹里は笑顔全開でもう一度訂正しました。


「そうだよ、武藤さん。主役をやらせろって言われたら、どうしようか?」


 暴走列車と化したなぎさです。もはや誰にも止められないと思う地の文です。


「なぎささんと大村美紗様の関係を修復したいそうですよ」


 樹里が言いました。するとなぎさは目を見開いて、


「私と叔母様の関係を復習するの? 全然意味がわからないんだけど」


 意味がわからないのは貴女だと思う地の文です。


「とにかく、なぎささんとお話がしたいそうですよ」


 樹里もさすがに困った顔になって言いました。


「そうなんだ。まあ、話すくらいだったら、別にかまわないよ。でも、オーディションは受けてもらうって言うよ」


 まだ映画の主演の話から離れられないなぎさです。


「そうなんですか」


 樹里は苦笑いして応じました。樹里の笑顔全開を封じたのは世界でなぎさが初めてだと思う地の文です。


「失礼します」


 そこへ弥生がオレンジジュースを載せたトレイを持ち、なぎさの夫の栄一郎を伴って入って来ました。


「いらっしゃいませ、栄一郎さん」


 樹里は深々とお辞儀をしました。


「ああ、栄一郎、どうしてここがわかったの?」


 なぎさが立ち上がって尋ねました。すると栄一郎は顔を引きつらせて、


「なぎささんは来月出産ですから、心配でもみじさんに連絡したら、五反田邸に行ったと聞いたので、慌てて来たのですよ」


「そうなんだ。優しいんだね、栄一郎は」


 なぎさは笑顔全開で応じました。


「ははは」


 栄一郎はそんななぎさの笑顔に顔を赤らめました。


「そうなんですか」


 樹里は笑顔全開で応じました。


(関わりたくないから、そっと退室……)


 弥生は応接間を忍び足で出ました。


 


 めでたし、めでたし。

 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ