樹里ちゃん、地元とタイアップする
御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドにして、日本屈指のママ女優でもあります。
今日は樹里は仕事がお休みで、テレビ局で、撮影に協力してくれている様々な人達と会食の予定です。
「ママ、いってらっしゃい」
長女の瑠里が笑顔全開で言いました。
「ママ、行ってらっしゃい」
ヒモの杉下左京は項垂れたままで言いました。
「ううう……」
全くその通りなので、地の文に切れる事もできない左京です。
「行って来ますね、左京さん、瑠里」
樹里は次女の冴里をベビースリングで抱き、笑顔全開で応じました。
冴里も笑顔全開です。
「樹里様と瑠里様と冴里様にはご機嫌麗しく」
昭和眼鏡男と愉快な仲間達は、またしてもカットされそうになったのを事前に察知し、いつもより早めに登場しました。
「おはようございます」
樹里は笑顔全開で挨拶しました。
「おはよう、たいちょー」
瑠里も笑顔全開で挨拶しました。冴里も笑顔全開で眼鏡男を見ました。
「おお!」
三人の笑顔を同時に見られて、至福の時を体験する眼鏡男達です。
「樹里さん、瑠里ちゃん、冴里ちゃん、おはようございます!」
するとそこへ、忘れ去られたのかというくらい登場できなかった保育所の男性職員の皆さんが強制的に割り込んで来ました。
(またこいつらか!)
睨み合う眼鏡男達と男性職員の皆さんです。
絵に描いたような「目くそ鼻くそ」状態だと思う地の文です。
「樹里さん、冴里ちゃんの入所を心よりお待ち申し上げていますね」
男性職員の皆さんは、早速営業活動です。
こんな欲の皮の突っ張った連中がいるところには行かせないで、瑠里もすぐに別のところに行かせる方がいいと思う地の文です。
「そうなんですか」
樹里が笑顔全開で応じたので、
(よし!)
冴里も来てくれると思った男性職員の皆さんでしたが、
「入所の事は、主人に言ってください」
樹里が急に左京に振ったので、ギョッとする男性職員の皆さんです。
(離婚してしまうのか?)
妙な憶測を繰り広げているうちに樹里達にも左京達にも放置された男性職員の皆さんです。
(阿呆か)
それを見てほくそ笑んでいた眼鏡男ですが、自分も樹里達に放置されたのは内緒です。
そして、樹里は無事にテレビ局に到着しました。
「ではまたお帰りの時に」
眼鏡男達は敬礼して去りました。
「やっほー、樹里!」
ロビーに入ると、早速松下なぎさと栄一郎夫妻が出迎えてくれました。
「今やっと撮影が終わったんだよ。船越なぎさって子の役、大変だよ。変な子だから」
肩を竦めてやれやれという顔をするなぎさです。
自分で自分の役を演じている事に気づいていないようです。
栄一郎は隣で顔を引きつらせています。
「そうなんですか」
樹里はそれでも笑顔全開で応じました。冴里も笑顔全開です。
「お待ちしていました、樹里さん」
そこへ全国指紋摩耗の会の会長であるプロデューサーが来ました。
「そんな会ねえよ!」
地の文の適当な肩書きに切れるプロデューサーです。
「どうぞ、こちらです。なぎささんもどうぞ」
プロデューサーが言って、歩き出しました。
樹里達がついて行くと、そこは大きなスタジオの中で、長いテーブルにたくさんの食事が載せられた大皿がと所狭しと並べられていました。
「香ばしいいい匂いがしますね、樹里さん」
そこに作り笑顔でスケベ俳優の加古井理が現れました。
「作り笑顔ではないし、スケベ俳優でもない!」
地の文の悪意のある情報操作に切れる加古井です。
「遅かったね、樹里、冴里」
奥から現れたのは、母親の由里と姉の璃里と長女の実里、次女の阿里です。
「さーちゃーん!」
実里は大喜びで冴里に近づきました。阿里もヨチヨチ歩いて樹里に近づきました。
(それにしてもよく似ているな)
加古井は感慨深そうに御徒町一族を見ました。
「樹里さん、こちらが撮影に協力してくださっている地元の商店会の会長さんです」
プロデューサーがカツラが若干ずれているお爺さんを紹介しました。
「カツラじゃない!」
会長は慌ててカツラを直して地の文に切れました。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じました。
「そして、こちらが、フィルムコミッションの代表の方です」
次に紹介されたのは、整形手術がうまくいかなかったおばさんです。
「整形手術なんてしてません!」
そのおばさんは縫合の痕が痒いのか、 掻きまくって地の文に切れました。
「そうなんですか」
樹里はそれでも笑顔全開で応じました。
「それから、こちらが樹里さん達が監禁されたアパートのセットを組む場所を提供してくださった地主さんです」
プロデューサーが紹介してくれたのは、何度もリバウンドをしてもう痩せられなくなってしまったおじさんです。
「ダイエットなんかしていないぞ、私は!」
脂汗を大量に垂らしながら地の文に猛抗議するおじさんです。
後ろ手に隠したのがダイエット本なのは内緒のようです。
「そうなんですか」
樹里は更に笑顔全開で応じました。
「ねえ、お爺ちゃん、暑くないの、そんなもの被っていて」
なぎさは会長のカツラを取ってしまいました。
蒼ざめるプロデューサーと栄一郎です。
「な、何をするんだ!」
会長は顔を真っ赤にして怒りました。するとなぎさは、
「ごめん、お爺ちゃん! 頭の皮を剥がしちゃったんだね。痛かった?」
そう言って頭を撫でました。あまりの事にそのまま気を失ってしまう会長です。
「ねえ、おじさん、早くこのお爺ちゃんを病院に連れて行ってよ。こっちのおばさんも、顔から糸が出て来ているから、何かの病気かも知れないよ」
なぎさの暴走はフルスロットルのようです。おばさんもあまりの怒りに何も言えません。
「おじさん、ダイエットしてるの? どんな奴? 私にも教えてよ」
なぎさが後ろ手に隠していた本を取ってしまったので、唖然としています。
「ああ、板塀さん、久しぶり!」
次になぎさは加古井に声をかけました。
「僕は加古井です、松下さん。昨日もお会いしましたよ」
顔を引きつらせて応じる加古井です。
「あれ、そうだっけ。まあ、いいや」
なぎさはケラケラと笑って、料理が乗っている皿の方へ行ってしまいました。
呆然として見送るなぎさの被害者の皆さんです。
「そうなんですか」
樹里はそれでも笑顔全開でした。
めでたし、めでたし。