樹里ちゃん、またしてもとある親衛隊に狙われる
御徒町樹里は日本有数の大富豪である五反田六郎氏の邸の専属メイドです。
今日も樹里は次女の冴里をベビースリングで抱き、出勤します。
「行って来ますね、左京さん、瑠里」
樹里は笑顔全開で言いました。
「いってらっしゃい、ママ」
長女の瑠里も笑顔全開で応じました。
「行ってらっしゃい……」
樹里の自伝の映画の出演が消えた不甲斐ない夫役の杉下左京は項垂れて応じました。
「夫役じゃねえよ! 夫だよ!」
地の文のちょっとしたモーニングジョークにも怒りMAXで切れる心が猫の額より狭い左京です。
「うるせえ!」
更に切れる左京です。樹里は離婚して、ずっと好きだった人と結婚するべきだと思う地の文です。
「またそれかよ!」
以前流行らせた「ずっと好きだった人と結婚」シリーズを復刻させた地の文に切れる左京です。
「そんなもん、復刻させるな!」
まだ切れる左京です。でも、もうすぐ出番は終了です。
「樹里様と瑠里様と冴里様にはご機嫌麗しく」
すでに左京を視界から外した昭和眼鏡男と愉快な仲間達が登場しました。
「おはようございます」
「おはよう、たいちょう」
樹里と瑠里は笑顔全開で応じました。冴里も笑顔全開です。
(瑠里様、私だけに笑顔をください)
危ない親衛隊員は心の中で妄想していました。
逮捕も時間の問題だと思う地の文です。
「妄想だけでは逮捕されません!」
あっさり認めた親衛隊員です。
「はっ!」
ふと我に返ると、いつもなら眼鏡男が置き去りにされるパターンを打ち破った変則スタイルで放置プレーを発動した樹里達は、すでにJR水道橋駅を目指しており、瑠里は別の隊員と共に保育所に向かっていました。
残されたのは、ロリコン隊員と不甲斐ない夫という今世紀最低のツーショットです。
「ううう……」
地の文のストレートな意見にぐうの音も出ない左京とロリコン隊員です。
そして、いつも通り、樹里は何事もなく五反田邸に到着しました。
「それではまたお帰りの時に」
眼鏡男達がいつものように敬礼して立ち去りかけた時です。
どこかで鶏が鳴きました。
「そうなんですか」
樹里が笑顔全開で応じると、
「緊急速報です。少々失礼致します」
眼鏡男がコートの内ポケットから携帯電話を取り出しました。
住所不定なのによく契約できたと思う地の文です。
「住所は不定ではありません!」
経歴を捏造しようとした地の文に抗議する眼鏡男です。
「何、それは本当か? わかった」
眼鏡男は通話を終えると、
「樹里様、また樹里様のお命を狙う不逞の輩が出没しているようです。このまま護衛を続けさせてください」
敬礼して言いました。
「いいですよ」
樹里は笑顔全開で応じました。
「ありがたき幸せ」
眼鏡男達は涙を流して喜び、樹里に続いて五反田邸の門を通り抜けようとしました。
「怪しい奴!」
ところが、五反田邸のロリコン警備員さん達に止められてしまいました。
「ロリコンではないです!」
きっちりと間違いを訂正して来る几帳面な警備員さん達です。
「私達は怪しい者ではありません。樹里様直属の親衛隊です」
眼鏡男が告げましたが、
「そんな事は樹里さんから聞いていない」
あくまで立ち塞がる警備員さん達です。眼鏡男は、
「樹里様に確認してもらえばわかります」
そう言った時、すでに樹里はもう一人のメイドの目黒弥生と共に邸に入ってしまいました。
石化しそうになる眼鏡男達です。
(本日二度目の放置プレー……)
ロリコン隊員は感動に打ち震えていました。
結局、中に入れてもらえなかった眼鏡男達です。
樹里は冴里に授乳し、着替えをすませて、弥生と仕事に取りかかります。
「そう言えば、樹里さんが来るしばらく前に女性の方から電話がありましたよ」
弥生が床をモップがけしながら、言いました。
「そうなんですか」
樹里は笑顔全開で応じました。
「樹里さんは何時に来るのかとか、どっちから来るのかとか、怪しい事ばかり訊いて来たので、全部嘘を教えておきました」
弥生は上から目線作家の大村美紗のような顔で言いました。
「またどこかで私の悪口を言っている人がいるけど、お医者様が言うように幻聴なのよ!」
どこかで美紗が叫んでいます。病気が進行しない事を心の底から祈っている地の文です。
「弥生さん、そんな意地悪をしてはダメですよ。きちんと本当の事を教えて差し上げないと」
樹里に笑顔全開で応じられると思っていた弥生は、まさかの真顔のお説教をされ、唖然としました。
(いや、ええと、あのね……)
言葉を失う弥生です。
「お母さんがそんな嘘を吐くような人だと、颯太君が可哀想ですよ」
更に真顔でお説教する樹里です。颯太とは弥生の子供です。
弥生はどっぷりと落ち込みました。
「はい……」
何だか本当に自分がいけない母親に思えて来た弥生です。
その頃、実はもうすぐ四十代の大野真千代と加古井王子親衛隊は、とある駅を見張っていました。
そこは樹里が今まで一度も使った事がない京○線の駅です。
(御徒町樹里、今日こそ、我ら加古井王子親衛隊の正義の鉄槌を受けるがいい!)
大野真千代達はギラつく目でジッと駅の改札口を睨んでいます。
いくら待っても、樹里は出て来ないと教えてあげたいけど絶対に教えない地の文です。
そして、真千代達は日暮れまでそこで樹里を待ち続けたそうです。
めでたし、めでたし。