表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/22

15 手鏡と手がかり

 依頼人はがりがりに痩せていたが、よく見るとまだ若かった。大学生だと言った。


「オカルト……の、ユーチューブチャンネルをやってて……」


 ちょっとした肝試しの延長で始めた。少しずつ人気が出てきて、チャンネル登録者も数百名になった。色々なリクエストも入り出した。それで、要望の多かった「くねくね」というのを調べることにした。

 東北での目撃証言の多い、正体不明の、白く踊る何か。出ると噂のあった集落に行ってあれこれ尋ねたり、野宿をして張り込んだ。


 3日ほど経ったある日、男は諦め加減で水田を眺めていた。遠くのあぜに誰かが歩いているのが見えた。真っ白な服。宇宙服みたいだ。


 なんだあれ。


 除染作業のニュースが頭に浮かんだ。作業員が着ていた服にそっくりだった。頭、顔まですっぽりと覆われた、着膨れする服。農薬でも撒くのかな?


 あんな装備で撒くような農薬を被ったらたまらない。男は風向きを確かめるため、テントの外に這い出した。そしてその白い服の人を振り返った。


 遠くの畔にいたはずのその白い人が、手前の田んぼの向こうにいた。


 こっちに近づいて来ている。思ったより早く。より近くで見ると、作業服のような凹凸がほとんどないのがわかった。着ぐるみ? こんなところで。何かの練習?


 その時、さっきまでうるさいくらいだったカエルの声が、少しもしないことに気がついた。ぞっとした。でも、男は迷った。とんでもない怪異じゃないか? 録画するか? 逃げるか? もしこれが、くねくねなら、とんでもない再生数になるんじゃないか……。

 テントの中に目をやり、ゴープロに手を伸ばした。振り向いて白いものの位置を確認しようとした。


 テントの入り口いっぱいに、白い顔がへばりついていた。


「うわああああああああ」




 それから、記憶がない。気がつくとテントの中で大の字に寝ていた。ゴープロを見てみたが、電源が入らない。強烈な吐き気がした。手ぶらで帰ることになるが、もうどうでもよかった。ほうほうのていでテントを畳み、家に帰った。


「家に帰ってからも、それからおかしくて。配信してると、視聴者から、もう一人いるよね、とか。人影が映ってるよ、とか」


 食欲もなくなった。何を見ても吐き気がする。眠ると誰かが耳元で何かを呟く。やばいと思った。


「で、お祓い終わったんだ? たしかに、すっきりしたな」

「鏡に入って頂いています」

「で、どうすんの? これ」


 男は目の前に置かれた手鏡を指さした。


「お祀りしてください」

「そんなんできないよ? え? ここで引き取ってくれるんじゃないの?」

「神様なので、ここではお祀りできないです」

「神社なんだろ?」

「ここにはここの神様がもう居られるので、別な神様をお預かりすることはできないんです」

「うるせえ! チビ!」


 男はすっくと立ち上がった。


「そんなもん、絶対持って帰らねえからな!」


 言うなり、男は社を飛び出て雨の外に走り出した。


「ちょっと!」


 イチカが慌てて追おうとしたが、男はもう車に乗り込んでエンジンをかけたところだった。


「あーあ。どうしよう」


 鏡を振り向く。うちでは祀れない。こんな得体の知れない神様を、白羽様のお社に入れておくなんてできない。スズシロがどこにあったのか、錦の小袋にその鏡をしまった。


『大丈夫だ』

「え、でも。何? 袋に入れとけばいいの?」

『いや。見てみろ』


 白い鼻先が鳥居を指す。すると黒い車が通りかかった。見覚えのある車だ。


「あれ?」


 少しスピードをゆるめ、また通り過ぎていく。10分ほどの間にそれを何度も繰り返す。


『そろそろ観念するはずだ』


 車はついに鳥居の横に止まり、項垂れた男が出てきた。


『渡してくることだな。この袋をつけてやれ。何もしなくても当分は出てこないだろう。出て来てからのことは知らん。自分で何とかすることだ。言ってやれ』

「もし、お祀りするなら?」

『できれば、神棚に上げて毎日挨拶し、水を取り替える。今は(まが)(かみ)だが、鎮まれば招福してくれるかも知れない。まあ、あの男には無理そうだがな』


 鳥居に手を合わせて念仏を唱えている男に、雨の中近づく。男は傘を差し掛けたイチカを見て「ひい」と軽く叫んだ。


「あんた、あんたは人間なんだろうな? おい、出られないんだよ。どんなに進んでもここに戻って来ちまうんだ」

「これを受け取って頂ければ、帰れます。神棚に上げて、毎朝お参りし、お水をあげてください」

「ホントだな?」


 男は袋を受け取り、憮然と車に乗り込んで、そのまま雨の中に消えて行った。



『あれが、神様憑き』


 スズシロがいつの間にか隣にいて、その車を見送った。神社に向かって並んで歩き出す。スズシロは土砂降りの中でも不思議と濡れない。


「あんな怖いのも神様なんだ」

『お前も初めに白羽様に怯えておったろうが』

「白羽様は何もしないじゃん。あの神様、憑きっぱなしだとあの人、死んじゃうんじゃないの?」

『また無礼なことを言うな。白羽様は何もしていないんじゃない、この一帯にかかる全てのことをなさっているのでお忙しいのだ。まあ、あの神が暇なのはその通りだが』

「鏡に、閉じ込めたの? 俺」

『閉じ込めたのとは少し違う。もともとあの男の体が依代(よりしろ)だったが、鏡を依代にすることにした、ということだ。鏡はよかった。入りやすい』

「よりしろ」

『よりしろ、というのは、神界のものが人界に入らねばならない時に、姿を借りるもののこと。言っただろう、我々が人に見えるように姿を作るのはとても大変だと。もともと人の目に映っているものの中に入ることで、姿を作らなくても人の目に見えるようになる』

「じゃあもしかして、白羽様は御神体が依代ってこと?」

『そう』

「スズシロは?」

『私にも御神体があるだろうが。掃除する時見ているだろう?』

「あの石ころ?」

『黙れ』

「あの人は俺と同じで神様が見える人なの?」

『違う。もともと何も見えないタイプだな。自分で神界に飛び込もう、神界のものを見ようとしていたのなら、人に興味のある神界のものたちは面白がって注目してしまう。あれは、「神が俯いた」のだ。簡単に言うと』

「神様があの人に顔を見せてあげたってこと?」

『そう。それで繋がって、依代にされてしまった』

「これからあの人はどうなるの?」

『まあ、あの神が機嫌のいいうちはおとなしいんじゃないか。いろんなものを招くかも知れんが、あの男にしてみれば、依代になっている時より少なくとも体調はいいはずだ。機嫌が悪くなったら……』

「悪くなったら?」

『周囲を巻き込んで障りがあるだろう。仕方がない。身から出た錆というやつだ。おそらくその時は、もうこの神社との縁もない』

「……」


 家に入ると、サハラが青い顔で待っていた。


「大丈夫?」

「大丈夫。終わったよ」

「何が憑いてたの? あの車、何回も何回も来てなかった?」


 彼女は窓から見ていたらしい。一通り説明する。彼が神様憑きだったこと。鏡に入れた神様を受け取りたがらなかったから、この神社の神様が足止めしたこと。


「私には見えなかった……」

「言っただろ、俺に見えるのとサハラにしか見えないのがあるって」


 それにしても、まあ運が良かった。あれで鏡に入ってくれなかったら何もできなかった。


 着替えて居間に腰を下ろすと、スズシロも座布団に座って油揚げを待った。サハラはスーツを脱いで、台所できつねうどんを作り始めた。


「姉ちゃんも、あんなのを祓おうとして、失敗したってこと?」

『そうだ』

「うまく、別な依代に入れられなかったとか?」

『お前、(スイ)のお祓いを全く覚えていないのか』

「え?」

『まあ、お前は(スイ)と見ているものが違うからな。相対したのがお前だったら、うまく収まっていたかもな』

「………」

「何か言った?」


 サハラがきつねうどんを二つと、油揚げを一皿持って来た。自然な動作でイチカの前にきつねうどん、その隣に油揚げを置く。

 イチカがスズシロのためにそうしていたら、何か言う前にサハラもそうしてくれるようになった。


「いや、何でもない。ありがとう」


 姉ちゃんのお祓い……。


 だしの効いたきつねうどんを食べながら、イチカは(スイ)のことを考えていた。彼女はいつも出かけていた。

 そう、スイは、家でお祓いはしていなかった。だからかえってイチカにはスイのイメージが、家から出るときの巫女の格好をした後ろ姿しかない。じいちゃんは?どうしていたんだっけ……。


 じいちゃんは……、一緒に姉を見送っていた。誰かが姉のことを車で迎えに来て……。


 ──さあ、スイちゃん、行きましょうね。

 ──はぁい! じゃ、行ってくるね、イッチ。


 ──ねえ、じいちゃん、あの、ねーちゃんのことを連れてく人、誰?


 ──スイの、お母さんだよ。


 ──じゃ、俺の母ちゃん?


 ──イチカのお母さんではないんだ……。


「今日、おいしくない? ちょっと味薄かったかな」

「あっ! いや、おいしいよ。ごめん、考え事してて」


 深く考えたことがなかった。イチカは思い出した。スイと自分は、母親が違ったんだ。姉ちゃんは、月に何回か、スーツを着た綺麗な女の人が迎えに来て、お祓いに出かけて行った。そうそう。テレビカメラが入ったこともあったはずだ……。


 テレビ台の中に突っ込まれたゲームパッケージの中を漁る。あの時、できたVTRを渡されていた。祖父は一度も見なかったけど、捨てるとも思えない。


「イチくん?」

「ちょっと、姉のことで思い出したことがあって……」


 埃を被ったDVDケースの中に、簡易なCDケースに入ったディスクがあった。「突撃!あなたの隣の怪異 特別編」と油性ペンで書き殴ってある。これだ。






 



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ