表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
93/125

77・俺たちは女性が怖い


「リーア、ユキ、申し訳ないけど、留守番を頼めるかな」


砂漠の町では毎朝、全員揃って朝食をとることにしていた。


その日の朝食後、俺は集まっている皆にしばらく留守にすることを伝える。


ソグには不在中に必要なことを書いた紙を渡す。


彼は字が読めないので、ポルーに読んでやってくれるように頼んだ。


 塔の内部には調理場を設置してあり、竈がある。


そこで、俺は王都のおばちゃんに感謝しつつパンを焼いたり、料理を作ったりする。


それを低温に設定された食品保存用の棚に、いつでも食べられるように入れて置く。


何日の不在になるか分からないので、とりあえず出来るだけのことはした。


傷みそうな食品に関してはピティースの鞄で保管をお願いする。


もちろん無料で<時間経過停止>の魔法陣を付与させていただきましたとも!。


一日中、料理を作っていて、終わったのは夕方近くだった。


 今日はそこにリンゴの箱も置いて、一応、それを使った菓子も用意した。


「これ、皆がいる時にも出してくれればよかったのに」


砂族の青年ポルーが横目で睨んでくる。


「すまん。 今度、来た時は用意するよ」


今回は、リーアとユキが拗ねないように用意しただけだから。


 今も絶賛睨まれ中なんだよ。


「こんなものでご機嫌とろうとしてもダメですからね」


【ユキも行くもーん】


いやいや、二人とも、言葉とは反対に目はお菓子に釘付けじゃないか。


「ちょっとどうしても外せない用事が出来たんだ」


ハシイスから連絡が来て、ミランからも念押しが来たのである。




 俺は、砂族一行がちょうどサーヴの町に到着するころに飛んだ。


先に手紙の配達をクロに頼んであったので、この時間に戻ることは連絡済み。


なので、目の前にハシイスがいても不思議ではない。


ないけどさ。


「あー、びっくりした」


暗転の直後に目の前にいるとは。


「師匠、全然帰って来ないから心配したんですよ」


詰め寄って来る弟子に、閉口して顔を背ける。


「悪いけど、少し休憩させて」


俺はリタリの姿が見えたので、そちらに移動する。


「お帰りなさい」


こちらもちょうど夕食の時間だ。


「リタリ、食べながらでいいんだけど、話がある」


「うん」


すっかり料理もうまくなったなあ。




 教会横の炊事場は、旧地区の教会で寝泊まりしている子供たち用に作った。


「ネス様、いらしてたんですね」


王都から来た紫の瞳の少女が俺を見つけて駆けて来た。


パン屋の袋を持っているから、リタリを手伝ってくれていたようだ。


「私、王都でも小さい子の面倒は見てましたよ」


あれ?、『祝福』持ちは何不自由なく生活出来るはずだが。


「私の『祝福』は『農業の才能』ですよ。


まだ成人前ですので、施設の子供たちと一緒に、庭に畑を作ってたんです」


ああ、まだ子供だったから国の施設に送られなかったのか。


いや、たぶん、農業という祝福を教会の者たちが甘く見たのだろう。


あそこは魔術だの戦闘術だのに力を入れ過ぎなんだよ。


農業はすごく有用な能力なのにな。




 彼女の側にナーキとテートの凸凹コンビがいる。


この子たちはこの町の農業担当だ。


「それはちょうど良かった。 この子たちを使ってやってくれ」


「はい。 ソグさんにも頼まれましたので」


ソグは砂漠へ向かう前に、彼女に凸凹コンビを頼んでいったらしい。


「うれしいです。 私でも役に立てて」


俺は不思議に思った。


『祝福』持ちは優遇されるし、その力は国の財産として研究されたり、実用されたりする。


すでに大人の場合は、ハシイスのように所属機関での昇進など、優遇が約束されるのだ。


それなのに、この子たちはあまり優遇されていた気配がない。


「もう一人の少年はどうした?」


「あのバカは、町の人に迷惑かけて、パルシーさんがお説教中」


ピティースの件かな?、ご愁傷様。




「他の子供たちは?」


リタリに聞く。


「今は皆、ほとんどが親のところか住み込みね」


この町ではすでに働く場所がたくさんある。


人手不足を補うため、子供でも働き手として取り込みたいらしく、孤児の場合は住み込みも普通だ。


「そりゃあ、よかったな」


リタリにも仕事の話はあったが、彼女自身が教会の子供たちの世話があるので断っている。


 食後のお茶になって、俺はリタリに話を切り出した。


「もし、リタリさえ良ければ、斡旋所の受付をやらないか」


「え、私に?」


すぐにではない。


引継ぎに一年ほどかかるからね。


「食堂の娘さんがお腹に赤ちゃんが出来たから、斡旋所の手伝いを欲しがってる」


本当は引継ぎだけど、最初はお手伝いをして慣れてもらう。


俺は、いずれ斡旋所を旧地区のトニオさんのところに移したい。


そのためには、誰かがまず仕事を覚える必要があるのだ。


「リタリさえ良ければ、しばらく食堂に通って仕事を覚えて欲しいんだけど」


住み込みではないので食事の時間などは、ここに戻って来ても大丈夫。


リタリは横に座る凸凹コンビと、王都から来た少女を見る。


「あら、この二人なら私が面倒見ますよ」


紫の瞳の少女は微笑んだ。 彼女のほうがリタリより年上になる。


「で、でも、魔鳥の世話とか」


リタリはこの旧地区の牧場で魔鳥の世話もしている。


「そっちはあのバカにやらせるわ。 あれでも『獣の祝福』持ちで動物を扱うのがうまいのよ」


俺は黙り込むリタリの肩をそっと抱く。


「トニーと相談してからでいいよ。 決まったら教えて」


小声で囁くと、耳が少し赤くなった。




 その様子を見ていたハシイスがため息を吐く。


「相変わらず子供の扱いはうまいですね」


む、まるで子供にしかモテないみたいに言うな。


「お前も恋人が出来れば分かるさ」


ハシイスは首を横に振る。


「目が離せない師匠がいるんで、当分無理ですね」


諜報兵はそのほとんどが独身だ。


国の裏事情を知る者は少ないほうがいいに決まっている。


「それより、ミランさんのところへ行かなくていいんですか?」


「あー、うーん」


そのために来たのだから、行くには行くんだけど。


「遅いほうがロシェがいないとか、思ってます?」


図星なので何も言えない。


「ネス様がいかないと、無理してでも起きてますよ、あの娘は」


ああ、やっぱり。


「仕方ない、行くか」


リタリに後を頼んで俺はハシイスを連れて地主屋敷へと向かう。




「こんばんは」


「いらっしゃいませ、ネスさん」


もう玄関口からロシェである。


「ミラン様がお待ちです」


うん、待ってたのはロシェも同じだよねえ。


仕事用の部屋へ通されると、山積みの書類に唸っているミランがいた。


「失礼します」


入るとすぐに俺はいつもの客用の椅子ではなく、きちんとした事務机に座らされた。


「え?」


目の前にどさりと書類が置かれた。


「これが終わるまで砂漠へは返しませんからね」


「はい?」


どうしてこうなった。


「何の書類です?」


一番上の紙を一枚取る。


「これ、南方諸島連合との交易の許可申請か」


でも、なんで俺の署名が必要なんだ?。


「ツーダリー代表がネスさんをご指名なので」


うおおお、あの色ボケ脳筋、なんてことを。


「一応、国にも許可申請します。 この町で闇取り引きなんてさせませんから」


うへえ、さすが前々領主の娘だ。


バレたらこの町の不利益になることは出来ないってことか。


「他にも祭りの申請に必要なものですので」


俺はおとなしくロシェに従うしかなかった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ