表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/7

第1話


 ライラの好きな人には、昔、「つがい」がいたという。


 つがいというのは「番」と書く。最愛の人であり、魂の半身なのだそうだ。

 魂の半身、というのは難しくて、子供のライラにはよく分からなかったけれど、とても大切で、大好きで、代わりがいない存在だと教えてもらった。


 それを失ってしまったら最後、絶望に塗りつぶされるほど。

 真っ暗闇の中でもがき続けるような、終わりのない孤独に(さいな)まれる。

 獣人にとって、番は命にも等しいらしい。


 ああ、だからとライラは思った。

 だからライラの好きな人は、いつでも悲しそうな顔をしているのだ。



    ***



「ルーさま」


 ライラの声に、ルーと呼ばれた青年は目を上げた。


「……どうした」


 けだるげな、少しかすれた低い声。

 見ようによっては不機嫌なそれに、周囲の人間がびくっとする。


 けれど、ライラは知っている。

 青年が昨日遅くまで仕事をしていて、今は眠いだけだという事を。


「ルーさま、少し寝ないと。おめめが乾いてしまいます」

「……乾かない。大丈夫だ」

「そう言って、昨日もおとといも寝不足ではないですか。いい加減にしないと、首根っこをひっつかんで、おふとんに押し込んでさしあげますからねっ」

「どこで覚えてきた、そんな言葉……」


 呆れた顔をしたものの、青年はライラを叱らなかった。

 乱れた銀の髪をかき上げて、赤い瞳を書簡に向ける。机の上に積み上がったたくさんの紙は、そのまま彼がこなした作業の量だ。


「もう少し調べ物が残っている。それが終わったら、少し休む」

「絶対ですよ。約束ですよ?」

「分かっている。約束は守る」


 ライラの知る限り、青年が約束を破った事は一度もない。だから満足して、ライラは黒い目を細めた。


「じゃあ、ルーさま。指切りしましょう」

「……ああ」


 ほんの少し、青年の表情が和らぐ。ライラにしか分からないほどかすかに、やさしく。


「ゆーびきーりげんまん、うーそつーいたーら……」


 異国の歌を歌いながら、ライラはこっそりと青年を眺めた。


 今十一歳のライラよりもはるかに大人の、「獣人」と呼ばれる種族の青年。

 三年前にライラを救ってくれた命の恩人であり、あの境遇から助け出してくれた救世主だ。

 彼がいなかったら、ライラは今ごろ生きていなかっただろう。


 強くて、やさしくて、大好きな人。

 あの日からずっと、ライラは彼に恋をしている。



    ***



 ライラは人間の女の子だ。


 貧しい村に生まれ、食べていくのが難しかった両親は、ライラを人買いに売り渡した。春を売る店ではなく、下働きとして雇われたのは幸いか。遠い町に売られていったライラは、そこにある宿屋に買われ、下女として働いた。


 毎日の生活は辛かったが、ご飯はちゃんと食べられるし、ごくわずかだが休みももらえる。家で休む間もなく働いていたころと比べても、生活にそう変わりはなかった。むしろ、きちんと食べさせてもらえる分、こちらの方がましだったかもしれない。


 とはいえ暮らしは楽ではなく、ライラはいつもへとへとだった。


 そんなある日の事だった。

 ライラが働く宿屋に、見慣れぬ客がやってきた。


 狼の獣人と告げた男は、ここからずっと遠い国から来たという。獣人というのは、獣や鳥の特徴を持った種族の事で、人間の国とも交流をしているらしい。彼は人を捜していると言い、ライラを見て目を見張った。



 ――この娘だ。間違いない。



 ライラには分からなかったが、彼はライラの「番」だという。

 番というのは運命の相手で、天から与えられた祝福だと。

 獣人にとって、番を見つけ出すのは至上の喜びで、他の何にも代えがたいのだと。


 夫婦のようなものかな、とライラは思った。


 それにしては、目の前の男は大きすぎるし、どう見てもおじさんだ。当時七歳ほどのライラにとって、三十近く年上の男と夫婦になるというのは、あまりピンと来なかった。


 けれど、宿屋の主人は喜んだ。

 獣人の男はそれなりの持参金を用意していた。ライラを買った時よりはるかに多い大金だ。それと引き替えに、ライラは男に売られた。――いや、「引き取られた」。


 男と一緒に獣人の国に渡ったライラは、その違いに驚くばかりだった。


 ライラのいた村は寒かったが、ここでは寒暖の差が激しい。昼は照りつける日差しが暑く、夜は凍えるほど寒くなる。服装も食事も今までと違い、慣れるのには時間がかかった。食べた事のない食べ物の中で、ザクロが一番好きだった。赤い色が綺麗で、甘酸っぱい味がお気に入りだった。


 そうやって、しばらくは穏やかな時間が過ぎた。


 男はライラを溺愛し、下にも置かないもてなしをした。ライラの父親と同じくらいの年齢の男と夫婦になるのは、やはり想像できなかったけれど、親戚のおじさん程度には心を許した。けれど、やっぱり、恋ができるとは思わなかった。


 男はライラを可愛がったが、どこか薄っぺらい気がした。うまく言えないけれど、自分のしたいように愛でるだけ。ライラが何を考えて、この先どうしていきたいかなど、一度も聞かれた事はなかった。


 けれど、しょうがない。ライラは彼に買われたのだ。


 やがては彼と夫婦になって――「番」というのだったか――彼の望むまま生涯を送る。それがライラに与えられた唯一の道だ。嬉しくはないけれど、辛くもない。飢え死にや奴隷、暴力など、恐ろしい主人に買われる事に比べたら、ずいぶん恵まれている方だ。だから、それ以外の事など望んではいけない。


 そんなふうにして暮らしていたある日、すべてを覆す出来事が起きた。

 その日、珍しく早く帰ってきた男は、ひどく険しい顔をしていた。


 どうしたんだろうと思う間もなく、ライラは床に投げ出された。

 体を打ちつけた痛みに呻くと、男は恐ろしい目で自分を見ていた。



 ――ようやく分かったぞ。この偽物が。



 男の話によると、少し前に出会った娘がいるという。

 その娘はいい香りをしていたが、男はそれほど気にしなかった。


 だが――ある日、気づいたのだ。

 その娘こそが本物の番で、ライラは偽物だったのだと。


 よく見ると、男の後ろには華やかな衣装を着た娘が立っていた。

 娘は豊かな胸を見せびらかすようにして、男の腕にしなだれかかった。


 美しく塗られた唇が、弧を描いて持ち上がる。

 娘に見下すように見られた瞬間、ライラは悟った。


 これで全部おしまいなのだ、と。

お読みいただきありがとうございます。全7話の予定です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ