表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
76/80

諦めたときは

「なにか、できることはないんでしょうか?」


 私の前で真剣な面持ちのまま資料と睨めっこをしているこの男、ほかでもない、私を創り出した親たる人だ。


「別に、なにかしてほしいから作ったわけじゃない。お前ができた、それだけで私の目標に一歩近づくんだ。わかったな?」


 資料から目を離して、私の方を見つめながら。

 有無を言わせない鋭い目線が突き刺さるが、生憎それに動じる心なんて持ち合わせてはいなかった。


「掃除します。この部屋を汚いと判断しました。私のことはロボット掃除機とでも思ってください」


「触るんじゃない! どこに何があるかは理解できている。余計な真似はするな!!」


「でもこれでは、歩く度に資料が解読不能になるのでは? やはり私が……」


 足の踏み場もないくらいに散乱した資料の一つを私は手に取る。

 械龍を構成する部品を流用して、私はそうやって作られたと、あけすけにそう書いてある。


 械龍は最も新しい龍であり、この私の親が最初から目をつけ、小細工を弄し、進化の方向性を完全に決定付け、利用している龍である。

 最終的な目標のために、どうやら龍が必要で、龍を捕らえることがまず目先の課題であるそう。


 この掌の上で転がしている龍であっても、捕らえることは難しいらしい。


 どうしてそこで私が出来たか、まず全くもって分かっていない。


「そういえば、何見てるんですか?」


 軽くステップを踏み、まばらに見える床を足場にこの男の後ろに移動する。

 狙いが一体なんなのか、私はどうして生まれたのか、わかるかもしれないと考えたから。


 よくわからない、地図のようなもの。

 それにしては歪みすぎているとも思えてしまうなにかだった。


「なんですか? これ」


「地図だ。これは空間の歪みから生じる繋がりを示してある。例えばほら、こことこことが一時的に大きく接続していた痕跡が見えるだろう?」


「確かに歪みの形が似てますね。でもこれって、どうやって観測したものなんですか?」


 そう聞けばこの男は少し頭をひねったあと、思い立ったように立ち上がった。


「そうだな、見てろ? こうやってだ」


 棚からなにか額のようなものが取り出される。薬品のようなものが入った小瓶のいくつかも同時に。


「この空間結晶のはめられた額、ここには最大二十万平方キロメートルもの面積、そして、約二マイクロメートルの厚さ、とても薄く広い空間を縮小して、同調させられる」


 机に額は置かれて。まず、なにか桃色の液体が垂らされた。額の後ろのガラスの上を、薄く、広がっていく。


「これは……?」


「これはただの色をつけた水だ。ああ……そうだ、汚れる、これを着ろ……」


 無造作に押し付けられたそれは白衣。

 明らかにこの男が着るためのもので、サイズなんてあっていずに。仕方なく私はそれを着るが、やはり手が袖に隠れてしまう。


 その間にも私の親は違う小瓶を取り出した。


「そしてもう一つ、これを垂らす。微量にな。どうだ? やってみるか」


 答えなんか聞こうともせず、一つ手渡してくる。

 透明な液体で、見ただけではそれが何かはわからない。


 静かに、慎重に、ほんの少し一滴だけ、しずくをその瓶から落とす。

 そうすれば、波紋が広がる。けれど、色のついた水と透明な液体は交わらない。

 少し、弾かれるように飛び跳ねた液体が頬にあたる。


 水面が静かになり、不思議な模様が描かれて、独特な形をしていて、それがとても――


「どうだ? 綺麗だろ?」


 私の顔をうかがいながら我がごとのように自慢する私の親。

 その表情はいつもとは違い誇らしげなものだった、自慢気なものだった。


 確かにそれは綺麗とでも思うべきもので、しかし一つ気になる点がある。


「ここ、とーってもゆにーくな形をしてるんですけど、なんでしょう?」


 明らかに、空間の歪みを示しているのであるのなら、穴でも空いてしまっているような。

 そんな形がそこにある。


 この男は驚きに目を見開いたあと、ややあって私の頭に手を置いた。


「よくやった、リチィ」


 そう言い残すとこちらには目もくれず、足元の書類を無遠慮に踏みつけながら出て行ってしまう。


 一人残されて呆然とする。


 とりあえず、今の内に片付けをしよう。


 ***


 まじでどうするよ、これ?

 嘘みたいに、無表情の女性は張られたトラップを抜けてきた。


「そうですか、空間の……いや、時間の歪み? なんにしろ、もうどうにでもなりますよ……っ」


 片手で銃を弄びながら私へと近づいてくる。

 どうやってだ。械龍とスキル統合されて、なにか新しい能力にでも目覚めたかなにかか。


 心なしか、少女だった彼女の姿は、どこか成長をしているように思えてしまう。

 かなりダボダボに思えた白衣は前よりマシに、機械であるはずの彼女にはまずあり得ない変化だ。


 そして何より、一番大きなもの、それは――『空間把握』に反応している。


 それがどんな意味を持つかはわからない。

 そもそも、気配を感じるためには、そちらの方が私にとっては有利なはずだ。


「さあ、光穂ちゃん、いいや、妖龍。正々堂々、勝負と行きましょうか?」


 ショートヘアーの、金属のように輝くその鈍色にびいろの髪を揺らしながら。

 優しさの溢れる鋭い、けれど殺意に濡れたその鈍色の目をこちらに向けて。

 銃口が、凶器が、私を完全に捉える。


 おそらくだがもう、彼女は彼女を止められない。


 私自身の実力で、これをなんとかできるだろうか?

 ちなみに私には白い人にあっさりと敗北した実績がある。そんなに私は強かないんだよ。


 逃亡の際に使えるネタは使い切った気もする。無理なんじゃないか、これ。


 残りのエネルギーも少なく、竜力も使えず、もはや満身創痍といった状態。やっぱり無理だ、これ。


 ははは。ふははは。

 諦めよう。

 今の私にこの目の前の少女を倒す術がないのだ。


 【搾取】は効くか? 試そうとも相変わらず反応はない。

 【苛虐】は効くか? 弱っていない、むしろ生き生きと、本当に生き生きとしている彼女に、絶対に意味はない。

 【虚飾】は効くか? 確率操作なのかなにかは知らないが、どんなに誤魔化そうとも真実を撃ち抜かれて、繰り返す勇気はない。


 敵わないな、本当に敵わない。


〔一定の経験値を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 動こうとしない、そんな私に彼女は無表情を貫きながら首をかしげた。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 その表情の変化、いや、変化と呼べるものはなく、彼女は彼女で。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 たとえ表情が動かなくとも、彼女を突き動かしているものが、なにかはわかる。

 それは殺意。圧倒的な、本能的な、龍への殺意だ。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 しかし、それ以上に――


 痛みが伝わってくる。何よりも、傷つけることが辛く、銃を向けることが辛く。


「なにか、企んではいませんよね?」


 確認をする、その言葉。

 涙を飲んでいたりはしない。単調に、事務的に伝えられたものだった。

 無機質な表情はどことなく儚げで。


 思い違いかも、思い込みかもしれないけれど、そう聞こえる。

 きっと、そう。私には、そう聞こえた。


 ――どこか願望の混じったような。


 表情ではない、声色ではない。

 雰囲気が、訴えかけている。


 漏らされない苦しみが、叫びが、感じ取られてしまうのだ。

 不確かだけれど、それは明瞭で。隠されているようだけれど、それはあからさまで。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 ――だから、私は……、私を捧げる。

 残り少しを、少しの命を水増しして。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 彼女は銃の引き金に手をかけた。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 まるでスローモーションのように感じる。

 彼女が怖気付くことなんてない。

 淡々と、銃口から弾が放たれる。それは当たり前に、今の私が当たってしまえば完全にエネルギーがなくなってしまう。


 『不死身』があるから死にはしないだろうけれど、気を失えば、龍纏が解かれてしまう。そういうことだ。


 弾は真っ直ぐに、私の額へ吸い込まれる。

 私が避けることはない。


〔一定の経験を得たことにより、レベルアップが起こりました〕


 光が散った。

 目を覆うほどに眩しく。

 それはなぜか、銃弾が私に当たったから――そうではない。


「はぁ、はぁ、間に合った……」


 ――弾いたのは、剣だった。

 私に当たる、すんでのところでその銃弾を切り裂いた。


「大丈夫だった? ミツホちゃん」


 その声はとても心強い。


 ――私はエネルギーを代償にして、白い人を召喚した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ