表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
54/80

降り立つ龍

 一通り遊び歩いた私たちは、帰路につく。

 あの待ち合わせの公園に戻るということである。


「楽しかったーっ……」


「それは光栄だね」


 名残惜しむようにつぶやいた私に、彼は謙遜するような言葉遣いで反応する。

 態度自体は、それほど畏まってもいないもので、その齟齬に私はクスリと微笑んだ。


「今度はいつ?」


「そうだね。十日後くらいか……。それがダメなら、十二日後かな」


 その微笑みのまま、私は次に会う約束を交わす。

 けれど、私にはわかる。わかってしまう。

 きっとこの約束が果たされることはないことが――


「忘れないでね?」


「承知したよ」


 念を押すように私がそう伝えると、さっきの続きか、妙に畏まったような言葉遣いを私に了解の意を示してくる。

 もちろん、言葉遣いだけだ。

 それに私は、どこか満足したような様子になりながら、帰路に着こうとした。


「大丈夫だとは思うけど、気をつけて帰るんだよ……?」


 そんな私に、気遣う声がかけられた。

 その際にチラッと、私の方向にではなく、どこか視線が私よりも上方に送られた。

 その方角を意識してみる。そこには一つ、際立って高い時計塔が見えた。


 時間でも確認したのか。

 まだそれほど暗くはないだろうし、日没までには余裕がある。

 それは、太陽の傾きを見れば十分なはず。


「大丈夫だよ。心配いらないから」


 振り返り、私はそう答える。根拠なんて全くないだろう自信である。

 それに、彼はやれやれと肩をすくめる。

 そんな様子を知ってか知らずか、今度こそ私は帰路に着いた。


 暗くなりかけた黄昏の道を進む。陽はこの国を囲む壁に沈みかけ、空は青から燈色に変わりつつあった。

 行き交う人々は朝よりも少ない。

 不思議なことに、生き物の声も聞こえない。不気味なほどに静まり返っている。


 私はそんなことに構わずに、依然として上機嫌に進んでいく。

 そんな折に、異変は起こった。


 私の目の前の空間が歪む。陽炎が揺らめくように、水面が波立つように、蜃気楼が生じるように、光が屈折する。

 突然の出来事であった。

 私はわけのわからないままに茫然と立ち尽くすだけ。


 ようやくその異変が収まった。ただ、収まったと言えど、全てが元どおりなわけではない。

 歪みが収束し、元からそこに存在していたかのような威厳で――



 ――そこにソレはいた。



 実体のあるかどうかわからない半透明な存在。一対の翼を広げ、私を見つめる。

 その目の色はなにか、殺気などなく、純粋な興味だけが向けられている。


 私は動けない。どうすることもできない。

 不意に目の色が変わる。興味がたたえていたその瞳は、探し求めていたものをようやく見つけたようなそれに変わる。


 四本の脚を動かし、のっそりと私に近づいた。

 私は恐怖により、その場に崩れ落ちる。誰かに見られてでもいれば、見っともないような状態なのであろう。

 けれど、それを気にすることができる暇も、余裕も、感性も、いまの私は持ち合わせていなかった。


 それは当然。

 しょせんいわゆる、この私はただの少女。なにもできない人間である。

 そんな少女が、この圧倒的な上位者を前にして、できることがあるのであろうか。


 もはやソレは、眼前にまで近づいてくる。たとえなにが起ころうとも、その全てが一切、全然、微塵とも問題ではないかのような様相である。

 対する私はなにもできない。

 ただただ、食い入るように、魅入られるように、意志のないように、その存在を見つめているだけ。


 そしてソレは、私に向かって――


「やれやれ、結局こうなったか」


 私の身体が宙へと浮く。その直後に、ドサッとなにかの上に乗った。

 私はなにが起こったのかよくわからない表情。それでも現状の理解に努めようとしている。


 そのなにかは、銀色に輝く毛並みを持った、美しい獣。

 その毛並みは、黄昏の日差しを反射して、金にも見える色合いを帯びているように見える。


「さあ、逃げるぞ、姫」


 その獣は流れるように私をさらっていく。すんでのところで私は救われたのであった。


 ***


「そんなに急がなくても、いいじゃないですかー」


 私はこの無表情な女性をズルズルひきずって、廊下を歩いている。

 目指すは白い人の眠っているあの部屋だ。


 私はとにかく一度、白い人を見ておきたかった。でも、この女性を放っておくこともできない。

 そうして、こんな状態になってしまったのだ。


 扉をけっこう強引に開けて侵入。壊れてはいないから大丈夫のはずだ。

 部屋の中では、白い人がスヤスヤと眠っている。


「まあ、とりあえず、三日は持ちますかねぇ」


 白い人の姿を見てか、平坦な声色で、私に聞こえるように呟かれた。

 そう呟きながらも、その指で私特製のエターナル・ブリザードをつついている。


 私は白い人の顔を覗き込む。

 安らかな表情で、とても切迫した状態だとは思えない。


「急ぐほどではありませんが、余裕があるわけでもありません。なら、さっさと出発することが吉だと思いますよ?」


 私の、いつまでもここで白い人を見守っていそうな様子を見てか、私に対してそう助言をしてくる。

 それはもっともな意見のはずだ。


 だけど、一つだけ問題があった。


「だめ、しんようできない」


 そう、私はこいつを完全に信用しているわけではない。

 だから、いつでも【搾取】が使えるように手、握ってるんだし。


 それでもこれから、戦闘に行くんだよ?

 それに相手は龍だ。死力を尽くしてようやく勝てる相手。

 甘く見れば、こちらがやられてしまう。


 それなのに、ずっと手を握ったままだとかはしんどいよ。

 いや、私を案内するだけで、戦わないのかな?

 どういう魂胆なのかは知らんが、まあ、ずっと手を握っているわけにはいかない。


「ほう。ならどうすれば信用が得られると? 光穂ちゃんの信用を得るためなら、お姉ちゃん、なんでもしちゃいますよ?」


 冗談なのか、本気なのか、その表情からは窺い知れない。いや、だって無表情だし。

 なんでも、なんて滅多にいうことじゃないぞ? 今に後悔するぜ?


 そういえば、この女性の目の前で、もう【搾取】を使ってるよな?

 えっと、あの誘拐未遂に。

 それを知って、手をつないだままなのか。

 ツワモノだなあ。

 単に忘れてるだけって可能性もあるけど……。


 さあ、覚悟はできたか?

 私は言葉を発する。

 これは私の信用を得る上でとても大切なことなんだ。


「ぬいで……?」


 その言葉が放たれた瞬間、空気が凍ったような気がした。

 私の手を繋いだままの女性は無表情にフリーズしてる。まあ、無表情なのは元からだけど。


 いや、なんでもって、言ったよね?

 はあ、全然進まない。これ、六十話目で終わるのか不安です。まあ、頑張ります。


 それはそうと、サブタイトルの最初に、話数入れといた方がいいですかね?

 最初に入れるの忘れてそのまんまなんですけど……。まあ、要望があったら考えます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ