表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暑さも寒さも彼岸まで  作者: ミスタ〜forest
12/68

家政婦を見られた その四

 結局、真琴のインタビューが終わると同時に部活は終わった。

 山崩しで、藤原が鍵閉めをする事になる。

 真琴は他の仕事へ向かい、秋原と堀は先に帰った。

 秋原と堀は、すぐに家に来るらしい。

 いつまでもベタベタしてくるので、アリスは部室に閉じ込めた。

「……何で、山崩しで決めたんだろう……?」

 赤く染まった空を見上げながら、藤原は校門を通過する。

 それとほぼ同時に、後ろから誰かに目隠しをされた。

 不意を突かれ、藤原は少し戸惑う。

「だーれ」

「アリスだろ?」

「ま、まだ言ってないのに……」

 が、すぐに正体を当てる事が出来た。

 少し驚きながら、アリスは藤原の横を歩く。

 何故、部室から脱出出来たかは、敢えて訊かない。

「何で判ったの?」

「こんな事、お前しかしないだろ」

「あはは、そうだね……」

 藤原に言われ、アリスは苦笑する。

 幼い頃から甘えさせて貰っていた藤原にとって、アリスの行動は筒抜けなのだ。

 だが、それは同時に嬉しくもあった。

 例え照れ隠しに部室に閉じ込めても、八年前の『アリス』をちゃんと覚えていてくれたのだから。

「一緒に帰ろ、お兄ちゃん♪」

 弾んだ声で言って、アリスは藤原の腕に縋り付く。

 藤原は溜め息を吐いたが、

「……ま、それも判ってたけどな……」

 拒否の態度は見せなかった。



 そんな二人の遣り取りを、ポニーテールの少女が観察していた。

 すぐには察知出来ない距離、且つ、向こうの声が聞こえる距離を保って。

「先輩と望月さんには悪いっスけど……私は……」

 真琴は、今も自分の行動に疑問を抱いていた。

 確かに、藤原とアリスの関係は気になる。

 アリスが藤原に好意を抱いているのは、誰が見ても明らかだ。

 藤原は冷めた対応をしているが、男性は公の前でベタベタする事に抵抗がある筈。

 ――もっとも、最近は『バカップル』とか言う連中が、公私問わずイチャイチャしているが。

 だから、こうして尾行すれば、部長に言われた『裏』のネタが見つかるかも知れない。

 しかし、それではパパラッチになってしまう。

 他人のプライバシーに土足で踏み入る様な愚考は、記者と言えども許されない。

 それくらいの事は、真琴も十分判っている。

 それでも、真琴は二人を追いかけていた。

 部長に言われた一言が、ずっと頭の中を過ぎっていたからだ。

 ――汚れた仕事も出来てこそ。違う?

 受け入れるには抵抗があるが、どうしても否定は出来ない。

 集団の一員になった以上、その集団に従うのは義務だ。

 それが出来ない者は、異端として切り捨てられてしまう。

 例え望まない仕事でも、我儘を言う訳にはいかない。

 それが、個人の都合を顧みない『大人』の世界なのだ。

 二種類の『正義』が頭の中でぶつかり合いながらも、真琴は二人を追いかけていった。



「どうだった、転校初日は?」

 朝に歩いた道を戻りながら、藤原は尋ねる。

 アリスの歩幅に合わせる為に、ゆっくりと歩きながら。

「あはは……スゴく緊張しちゃったよ……」

 朝の一連の事件を思い出し、アリスは苦笑した。

 『緊張した』などと言うレベルではないのだが、その辺は敢えて割愛する。

「ま、そうだろうとは思ったけどな……。友達になれそうな奴は居たか?」

「えっとね……新谷さんと、友達になれそうだよ♪」

「お、真琴か……。あいつは結構しっかりしてるし、お前には丁度良いな」

「むぅ、どう言う意味?」

 藤原の言葉に、アリスは頬を膨らませる。

 その仕草は、幼い子供と大して差異は無い。

「そのまんまの意味だ」

 藤原は、顔がにやけるのを、どうにか堪えながら答えた。

 どんなに背伸びをしても、この辺りは八年前のままの様だ。



「ふ、膨れっ面……可愛い過ぎるっス!」

 真琴は二人に気取られないように、デジカメでアリスを撮る。

 こう言う表情は、カメラを向けられると、なかなか出来ないものだ。

 隠し撮りとは、被写体の自然な姿を撮影する為の技術の一つであり、決して犯罪ではない。

 それが、真琴が幾多の子供を撮影する中で覚えた事である。

「はわぁ……撮ってしまったっス……」

 デジカメの中に収まった幼女に、真琴は思わず呟いた。

 無邪気な幼女が機嫌を損ねた時の表情は、いじらしくて可愛い。

 暫くの間、真琴はそれに見入っていた。

「…………。『友達になれそう』……っスか……」



 色々と話をしながら、帰路の真ん中辺りまで来た時。

「お兄ちゃん、あの娘……」

 アリスと藤原の前で、一人の少女が泣いていた。

 歳は、恐らく小学生未満。

 小さな手を、清水溢れる瞳に擦り付けて、声を上げて泣いている。

「つい最近、似たような状況に遭った気が……」

 少女の泣き声に、藤原は蹌踉めいた。

「どしたのかな? ボクで良ければ、教えてくれない?」

 アリスは、少女と目線を合わせて尋ねた。

 少女とは対称的な表情である。

 恐らく、『お姉さん』である事をアピールしているのだろう。

 折角無視しようとしたんだから構うな、と藤原は言いたかったが、この雰囲気では言えそうもない。

「…………!」

 少女は言葉すら出せず、片手で空を指差した。

 二人が――藤原は両耳を塞ぎながら――指の先を見る。

 赤い風船が、背の高い街路樹に引っ掛かっていた。



「はわわ、私はどうすれば……」

 思わずアクシデントに、真琴は動揺していた。

 あの娘の泣き顔を笑顔に変えたい。

 泣き顔も良いのだが、やはり笑っている顔が一番だからだ。

 しかし、今飛び出しては尾行がバレてしまう。

 かと言って、このまま離れた場所で隠れていても、何も出来ない。

 ジレンマに悩まされながらも、真琴は取り敢えず様子を見る事にした。



「う〜ん……仕様が無い、上って取って来る」

 藤原は考えた末、樹に上ろうとするが、

「だ、ダメだよお兄ちゃん!」

 アリスにすぐに止められる。

「あんな高い所に引っ掛かってるって事は、ヘリウムガスの風船でしょ?

下手な事して揺らしたりしたら、飛んでっちゃうよ。

それに、枝が頑丈かどうかも判らないのに、下りられなくなったらどうするの?」

 珍しくアリスにまともな反論をされ、藤原はばつの悪い表情を浮かべた。

 出来れば、さっさと解決してしまいたいのだが……。

「じゃあ、どうするんだ?」

「そ、それは……」

 藤原に問われ、アリスは戸惑う。

 ――手段は、有るには有るんだけど……。

 手段が有るか否かと、それを使えるか否かは、似ている様で別問題なのだ。

 苦渋の表情を浮かべているアリスの袖を、小さな手が掴んだ。

「お姉ちゃん……取って……くれるの……?」

 少女が、目を潤ませながら尋ねる。

「…………」

 その一言に、アリスの表情が見る見る変わっていった。

「よ〜し、『お姉ちゃん』が取ってあげるからね!」

「……そんなに年上扱いが嬉しいか?」

 アリスの意を察した藤原が、呆れながら言った。

 少なくとも年相応には見られないだろうから、解らない事も無いが……。

 周囲に三人しか居ない事を確認すると、アリスは少女と同じ目線になる。

「良い? これから『お姉ちゃん』がする事は、絶対に他人に言っちゃダメだよ」

「…………うん」

「ありがと。じゃ、集中したいから、なるべく静かにしててね」

「…………うん」

 二回とも少女が首を縦に振った事を確認すると、アリスはニッコリと微笑む。

「集中……って、まさか……」

 藤原がアリスの言葉の意味を解した時、アリスは既に詠唱を始めていた。

 普段の彼女とは結びつかない程に凛とした表情。

 彼女を中心に、形容し難い何かが渦巻いていることが、肌で感じられる。

 先日の理性を失っていた時のそれとは、明らかに違っていた。

 少女にも『不思議な何か』が判るらしく、不安げな表情を浮かべる。

 しかし、アリスとの約束は、ちゃんと守っていた。

「…………ふぅ、上手くいったかな?」

 詠唱を終えると、アリスは深く息を吐いた。

 全身の緊張が一気に体外へ流されていく。

「終わったのか?」

「うん、一応。結構難しい魔術だから、あんまり自信は無いけど」

「……けど、まだ引っ掛かったままだぞ」

「今のは、飛んでいかないようにする為の呪文だよ。

直接手を触れずに風船を外そうと思ったら、この手しか無いでしょ?」

 藤原の質問に答えると、アリスは再び詠唱を始めた。

 強い風が吹くが、前回のそれに比べれば、とても大人しかった。

 その風に吹かれて、木の枝に引っ掛かっていた風船が外れる。

 自由になった風船は、ゆっくりと少女の眼前に落ちた。

「あれ……あれ?」

 不思議そうな顔をしながら、少女が風船を抱える。

 さっきは上に飛んでいった風船が、今度は下に落ちてきたのだ。

 普通に考えれば、有り得ない事である。

「お、お姉ちゃん……」

 だが、これは『少女の風船』ではない。

 空へと浮かび上がらない風船は、『少女の風船』ではない。

「大丈夫大丈夫♪ 最後の仕上げが残ってるから、本体じゃなくて紐の方を持ってね♪」

「う、うん……」

 首を傾げながら、少女は両手で紐を握った。

 手から放たれた本体は、地面で小さくバウンドする。

 アリスが三度呪文を唱えると、風船は再び上昇を始めた。

 少女の体ごと、夕空へ飛んでいってしまいそうな程だ。

「わあぁ、スゴい! どうやったの!?」

 目の前で起きた一連の出来事に、少女は驚きながら尋ねた。

「ヘリウムガスが外の空気よりも軽いから、風船は浮かぶんだよ。

だから、ボクの魔術で一旦ヘリウムを空気と同じ重さにしたんだ。

後は枝から外してあげれば、息で膨らませた風船と同じ様に落ちるって訳。

で、ヘリウムを元の重さに戻せば、何もかも元通り♪」

 アリスが得意気に話すが、少女の頭には『?』が浮かんでいる。

「え〜と……つまり、ボクの魔術の力なんだよ」

 結局、一番簡単な説明にした。

「お姉ちゃん、魔法使いなの!?」

 本でしか見た事の無い存在に、少女は目をキラキラさせる。

 アリスは一瞬躊躇するが、すぐに笑顔に戻った。

「そうだよ。だからボクは、正体をバラしたらダメなんだ。解るでしょ?」

「うん♪」

 少女は、笑顔で頷いた。

 正直、口外しないか否かは怪しいが、言ったところで、誰も信じはしないだろう。

 アリスは、風船の紐を、少女の腕に巻き付けた。

 これで、もう飛んでいったりはしない筈だ。

「じゃあ、もう離したらダメだよ」

「うん。魔法使いのお姉ちゃん、ありがとう!」

 少女は頭を下げると、嬉しそうに駆けていく。

 その後を追う様に、赤い風船が引っ張られていった。



 ――信じられないものを見てしまったっス……!

 二人から隠れた場所で、真琴は只々驚愕していた。

 自分が追いかけていた幼女に、こんな秘密が有っただなんて。

 これは、とんでもない特ダネを見付けてしまった。

 全身が震駭しているのが、ハッキリと判る。

 恐らく、驚きと興奮によるものだろう。

 撮影するのを忘れてしまった程だ。

 だが、こうして追いかけていれば、今度こそ撮影出来る。

 そう確信した真琴は、更に二人を追いかけていく。

 彼女の中で、何かが芽生え、何かが萎れた瞬間だった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ