表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
149/352

149.ラインハルト家の受難:ミラージュは逝き、新たな陰謀が渦巻き始める


「ふはっ!?」


 女王とのやり取りから一晩明けて、ガガンは自宅のベッドで目を覚ました。


 彼は女王との一部始終をほとんど忘れていた。

 覚えているのは女王の前で聖域草のお茶を飲んだことだ。

 一杯をまるまる飲み干したことで、魔力が暴走し、ガガンは卒倒したのだった。


 あの味を思い出しただけで、ガガンは胸がざわざわとしてくる。

 

 あれは不味かった。

 今から思い出しても涙がでてくるような、そんな味だった。



 そんな折、ガガンのもとに女王からの通達が届く。


「なぁああああっ!? 連帯責任だと!? そんなもの契約書のどこに書いてある!?」


 恐る恐る開いてみたところ、彼は大きな体を震わせて悲鳴を上げるのだった。


 そこには聖域草の事業において、万が一のことがあった場合には、アクト商会とラインハルト家は連帯して責任を負うため、返金・賠償に応じるようにと書かれていた。


 アクト商会はその頭目のブルーノが逮捕され、瓦解寸前であることから、共同事業者のラインハルト家にも賠償責任が生じたのだった。



「こんなバカなことがあってよいものか! 我々はただ素材を卸しただけだぞ!?」


 困惑しているガガンの言葉は間違ってはいなかった。

 ラインハルト家はアクト商会がどのように聖域草を扱うかについて口を出してはいなかった。


 まがい物を作ったのはアクト商会の独断であり、この条項はあまりにもアクト商会にとって有利なものだった。


 通常の商売の契約で、こんな一文が入っていることはない。

 おそらくは悪名高いブルーノ・アクトにねじ込まれたのだろう。


 そしてこの一文のおかげで、ラインハルト家はアクト商会の受けている、返金請求をもろにかぶることになったのだ。

 しかも、ザスーラの貴族への慰謝料が加算されている。


 その額は聖域草の儲けの殆どを占める額だった。



「ええい、ミラージュを呼べぇっ!」


 この契約をまとめたのはガガンの三男、ミラージュだったはずだ。

 彼はミラージュに事の次第を問いただすことにした。


 ミラージュめ、目をかけてやっているのに、なんという失態をしてくれた!


 ガガンは火が付いたのように怒り狂うのだった。





「ガガン様、ミラージュ様が参られました。しかし、あの、そのぉ、お会いになるのはまた今度にしたほうが……」


 数日後、ミラージュが自分の領地からやってきたとの知らせを受ける。

 だが、執事の様子がおかしい。

 まるでミラージュに会わないほうが良いとでも言いたげな表情をしている。


「ええい、やつがいくら狼狽しておろうが、泣き喚いておろうが、ここに連れてまいれ!」


 しかし、怒り心頭のガガンは聞く耳を持たない。

 彼はすぐさまミラージュを部屋に連れてくるように言うのだった。


「……お連れしました」


 数分後、執事がミラージュを連れて部屋に戻ってくる。

 彼の顔は青白く、まるで何かにとりつかれているようだった。


 一方で、ミラージュの顔はむしろ健康そうで、目はキラキラと輝いている。

 本来であれば部屋に入るなり土下座するべき事態である。

 なんの悪びれる様子もないことに、ガガンははらわたが煮えかえるのを感じる。



「おい、ミラージュ、この連帯責任とはなんだ!? まさかあのアクト商会のバカにしてやられたというのか!?」


 ガガンは怒りを押し殺して、問答をふっかける。

 一応の弁明を聞いておこうという親心が残っていたからだ。



「おじちゃん、だれ? れんたいせきにん? なにそれ、おいしいの?」


 それに対して、ミラージュの発した言葉はまったく見当違いなものだった。

 彼はまるで子供のような口調でそんなことを言う。

 しかも、ガガンのことなど会ったこともないという表情で。


「何を言っておるか、貴様ぁあああ! 息子といえど、ただではおかんぞぉ!!」


 ガガンの怒りに完全に火がついてしまった。

 彼は魔力を解放させ、窓ガラスを粉々にしてしまう。


「あはは! まどがわれたよぉ! まほおだ、すごぉい!」


 本来であれば土下座でもするはずのミラージュは、またもや子供のように瞳を輝かせる。

 いや、まるで子供のようなのではない。

 まさに、子供そのものなのだ、その反応は。



「な、な、な、なんだこれは!? お前、何をやっておるのだ!? ふざけるのも大概にせよ!」


 ガガンはミラージュの様子がおかしいことにやっと気づく。



「……ミラージュ様はもう数日前からこの調子です。医師が言うにはなんらかのショックによる年齢退行が起きているとのことで」


 そして、執事は恐ろしい事態について教えるのだった。


 一週間ほど前、ミラージュは『出張』から戻ってきたのだが、その時点で様子がおかしかったという。


 診断の結果、ミラージュの知能は三歳児程度にまで低下しているとのことであり、さらにラインハルト家の記憶を一切失っているという。

 理由はわからないが、よほどのショックがない限り、こんなことは起きないという。



「な、なにが起こったというのだぁ!? ミラージュ、おい、目を覚ませぇええ!」


 ガガンはミラージュを揺さぶるが、肝心の彼はふざけていると思って、きゃっきゃと高い声で笑う。


 もはや目の前にいるのは、ガガンの知っているミラージュではない。

 ガガンは愕然とした気持ちで、ミラージュを眺めるのだった。


 怒りをぶつけようにも、こんな『子供』相手にわめいたところで、どうしようもない。

 ガガンは行き場のない怒りに胃を壊し、数日、寝込むことになるのだった。

 

 そして、ミラージュが莫大な金を使い込んでいることを後から知る。

 



◇ガガンが寝込んでいる間の、ラインハルト家の二人の兄の会話



長兄「ミラージュの話、聞いたか?」


次兄「あぁ、気の毒だが、少しすっきりしましたよ。あいつだけが親父殿にかわいがられていましたから」


長兄「そう言うな。あいつは亡き母上にそっくりだったから無理はない」


次兄「しかるに兄上、これをどう思いますか?」


 次兄が長兄に差し出したのは、ミラージュの部下から流れてきた報告書だった。

 そこには彼らの義妹であるユオが魔石の商売を通じて辺境を発展させ、聖域草の群生地を獲得していることなど、事細かに書いてあった。




長兄「あの魔力ゼロの小娘が、それほどの力を蓄えていたとは驚きだな」


次兄「まったくですよ」


長兄「これを見たら、親父殿は激怒するだろう。ユオこそがラインハルト家の没落の遠因を作っているのだから」


次兄「……しかし、敢えて握りつぶして親父殿には伝えない。そうでしょう?」


長兄「もちろんだ。ユオの村は俺たちが頂く。もともと、我々、ラインハルト家のものだからな」


 二人の兄たちはにやりと笑う。


 彼らにとって、三男のミラージュの一件は跡取りレースのライバルが一人消え去っただけにしかすぎなかったのだ。


 ユオの村を巡る新たな陰謀が動き始めていた。



「面白かった!」


「続きが気になる、読みたい!」


「そういえばあいつ三男だったな……!?」


と思ったら


下にある☆☆☆☆☆から、作品への応援お願いいたします。


面白かったら星5つ、つまらなかったら星1つ、正直に感じた気持ちでもちろん大丈夫です!


ブックマークもいただけると本当にうれしいです。


何卒よろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

メイドさんの活躍する新連載スタートです! 下のURLをクリックしたら見られます

https://ncode.syosetu.com/n0699ih/

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

書籍版第三巻が発売中です。
l017cqekl6nkc64qf50ahkjj6dry_vk2_dc_ix_7qao.jpg

コミカライズ版第1巻が発売中です。

g2opjx6b84b9kixx3rlfe0tedyf_1b5q_dc_iy_2tr1.jpg
― 新着の感想 ―
[一言] 長、次男共に頭の中に腐葉土でも詰まってるんじゃないのかな?先の発端等調べてやらないと幼児退行が増えそうなのにな 親父殿はまた更に「ガガーン!」となりそうだな
[一言] まるでユオがミラージュを倒した感で上の兄2人は話してるが…。  本 人 た ち は 出 会 っ て な い 兄さん達、ミラージュの奴は、前座にやられたんっすよ…。 そりゃユオの実力誤解す…
[一言] ユオ様のところに三馬鹿の残りが突っ込むまで家の財力などが持つのかな? 今でもわりとヤバい状態な気がするんだけど ( ̄▽ ̄;)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ