表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/16

第一話  お嬢様とそれを囲みしみんな

「そいじゃいってくる!」

「いってらっしゃーい」

 長そでカッターシャツ装備を身にまといし俺は今日も朝ごはんをしっかり食べて、母さんに見送られながら玄関を飛び出した。

 そして今日もいた同じく長そでカッターシャツ装備の美麗。リボンもネームプレートも忘れず装備されている。

 ……リボンかネームプレートを忘れた美麗なんて見たことないんだが。

「おはー」

「おはよう。髪が跳ねているわ」

「んなもんほっときゃ直る直る」

 でもちょっと笑ってる。

「それじゃあ行きましょう」

「おぅっ」

 そう。俺は毎日美麗と一緒に下校もしれいれば登校している。


 実はこれにはちょっとした訳があって。

 古河原家っておうちの見た目どおりのお金持ちらしく、かつおじさんもおばさんも心配性なのかなんなのか、子供たちを一人で行き帰りさせるのを心配していて。

 弟の一真は小学生なので通学団があり、紗羽姉ちゃんは近くの友達と一緒に電車に乗って登校してるらしい。で、美麗は隣の家に同級生の幼なじみがいるってんで俺と一緒に登校することに。

 部活も美麗と同じ部活に入ってほしいなーちらっちらっされたのもこれが理由。部活が同じだと朝の練習略して朝練とか大会のときとかも同じ時間で行動することになるから。部活中の様子も把握できるし。

 まぁでも俺は特に部活にこだわりがなかったし(てかそもそも部活ってこと自体にあまりピンと来てなかった)、音楽も嫌いじゃなかったし、よく知ってる美麗と一緒ってのはまったく悪い気しなかったから、すんなり吹奏楽部入っちゃったんだけどな。

 そんな美麗との部活ライフも終わりが近づいてきている。

 夏休みの間に大会があって、その後学校が始まると秋なので今度は体育祭と文化祭がある。俺たちの吹奏楽部はその文化祭がラストステージだ。

 美麗感動して泣きじゃくるとか…………なさそうだな、うん。

「なぁ美麗?」

「なに?」

 相変わらずぴしっとした姿勢のまま顔をこっちに向けてくれた。

「文化祭が終わったら、なんかしたいことはあるか?」

「引退して空いた部活だった時間になにかすることはあるのかっていうことかしら」

「そそ。美麗は習い事も部活も頑張ったんだから、引退した後なんかしたいこととかあんのかなーってさ」

「習い事の時間が増えるだけじゃないかしら」

「げぇっ、まじぃ……?」

「わからないけど。でも少しゆっくりしたいわ」

 それをよく表情変えずに語れるなおいぃ。

「思いっきり友達と遊ぶとかさぁ! のんびりだらだらするとかさぁ! なんかあるだろ?」

「その時になったら考えるわ」

 そこで少し笑う美麗。余裕にもほどがある。

「お父さんもお母さんも尊敬できる人よ。確かに習い事はしんどいけど、その分習い事それぞれのお友達が増えているもの。普段から『人とのつながりは大切にしなさい』とよく言われているから、きっとそういう意味も込められているんじゃないかしら」

 あんた何才だよ……俺とおないだよな……?

「それをすんなり受け入れてる美麗すごすぎ。俺ならそっこーで投げ出してるかも」

「雪はそんなに弱い男の子だったのかしら?」

「美麗が強すぎなだけじゃい!」

 今日も美麗は元気だった。

「引退の前に夏休みがあるわ。大会が終われば落ち着くけど、雪こそなにかしたいことはあるのかしら」

「俺? いや、別に……夏休みの宿題と激闘を繰り広げつつ、平太へいたらと遊んでー……とかそんなんじゃね?」

「そう」

 げっ。美麗が習い事頑張ってんのにてめー遊んでばっかかよこんにゃろとかって思われてんだろうかっ。

「み、美麗んとこのみんなと海、今年も行くんかなー?」

「毎年時間を作ってくれているから、今年も行くんじゃないかしら」

 毎年恒例湖原家&古河原家合同海水浴。

「いやー美麗と今年も海楽しみだなぁ!」

 なんとか話題を軌道修正せねばっ。

「そうね」

 いつものお顔に変わりないようだ。

「いやー美麗はもはや家族も同然だなーはっはっはー!」

 ここでだめ押し。

「わたくしが雪の家族?」

「はっはっはー? ぁ、うん」

 いまいち芯に当たってない返事だった。

「そんなにわたくしが雪の家族になってほしいのかしら」

 なんだその目はっ。いつもの目のようでなんかどっか鋭い感じがするぞっ!

「え、まあそのなんだ、じょ、冗談っていうか、なんていうか……?」

「そう」

 あ、美麗は前を向いてしまった。でも表情自体は普通に見えるけど。

「て、てか美麗は古河原家の大事なお嬢様なんだから、俺んとこみたいな一般ピーポーの家族になるとかだめに決まってるよなーはっはっは!」

 なんか話が変な方向に転がってってる気がするっ。

「もしも雪の家族になったら、どんな毎日が待っているのかしら」

「うぇ。んー……」

 ちょっと整理してみる。

「……朝起きてごはん食べるだろー、学校行くだろー、帰ってきてちょっとしたらごはん食べるだろー……でもたぶん美麗とこんなふうにしゃべってて……なんかわけわかんなくなってきたっ」

 美麗はちょっと笑ってる。

「雪としゃべるのは嫌いじゃないわ」

「そりゃ幼稚園入る前から遊んでるからなっ」

 家が隣で同い年、親同士も仲がいいとなりゃ子供同士も仲がいいってなるもんだ。ぁあ他のやつらの例を聞いたことないから他んとこもそうなのかは知らないがっ。

「……雪がいない毎日って、どのようなものなのかしら」

「んー、登下校は俺がいないんだから別のやつと一緒で、部活も俺いないし、古河原家の集まりにも俺はいない。海や正月にもいないし年賀状もない。他になんかあったっけ……とにかくそんな感じか」

 あ、また美麗がこっち向いた。

「……引退しても、仲良くしてくれるかしら」

「は? 当たり前さっ」

 俺は親指を思いっきし立てた。

「ならいいわ」

 で、また前を向いた。

「あーやっと休みの日の練習から開放されるぅ~」

 夏休みを休みとは名ばかりの練習量……この恨み、忘れはしまいぞ!


 俺たちは学校に着いた。今日も元気いっぱいの学生たちがこの中学校へ登校してきている。

「おはよー雪作美麗ー」

「おはー」

「おはよう」

 げた箱で会ったのは斉名さいみょう 愛玖あいくだ。バスケットボール部所属で身長が俺より大きい。そう、男子である俺よりも。髪は首くらい。

 美麗みたいに物事をはっきり言うタイプだが、なんというか潔いというか、頼れる姉御的というか。でも筆箱とか鉛筆とかが女の子向けキャラクター満載という一面も持っている。それについて本人は『だってかわいいじゃん』で一蹴。

「美麗って家すごいって聞いたけど、やっぱり夏はパーティでもしてるのかい?」

「ええ、でもお父さんやお母さんの知り合いを集めたパーティだけど」

 俺たちは靴を上靴に履き替えて廊下を歩き出した。みんなそれぞれゴムのところに直筆の名前入り。古河原美麗の字かっこよすぎ。

「おいしいもんたくさん食べられそうだねぇっ」

「わたくしもよく手伝わされるわ」

「へー美麗料理もできるんだ。食べてみたいねー」

「指示されたことを手伝っているだけよ」

 そういや美麗からおじさんおばさんを手伝ってます情報はたまに聞くな。

「雪作は食べたことあんのかい? 美麗の手料理」

「えーと、弁当とかであるかな」

「美麗って雪作に手作り弁当作ってあげてんの!?」

「小学校の運動会とかでお母さんと一緒に作っただけよ」

 俺らの小学校の運動会は、保護者がレジャーシート広げて運動場の回りの各地に陣地構えるタイプだからな。

「なんだそういうことかっ。どう? おいしかったかい?」

「うぇ、味? んー、まぁおいしかったかな。てか毎年めちゃくちゃ食べてた気がするが」

「他人の家のお弁当を食べすぎよ」

「だって遠慮すんなっつーからさ!」

 そんなこともあったなー。美麗とはほんと昔っからあれやこれややってきたもんだ。

「仲いいねーまったくー。二人は高校行っても吹奏楽続けんの?」

 おお、高校。そうだ俺来年高校なんだよな。

「わたくしは続けるつもりよ」

「お、そうなのか?」

「ええ。お父さんもお母さんもそれがいいと言っているわ」

「まーたおじさんおばさんかよー」

 絶大なる影響力の持ち主、おじさんおばさん。

「雪は続けるのかしら」

「俺はー……んまぁ、美麗が続けるんなら、俺も続けよっかな」

「なんだい、雪作も美麗が美麗がーじゃないか」

「お、俺はそもそも楽器触れるくらいしか取り柄ねぇんだから、なっ」

「まぁあたしもバスケット続けるつもりなんだけどねぇ。お互い夏の大会頑張るとしようじゃないかっ」

「いでっ! うぉいっ」

 なぜか俺の背中にだけべちーんと手でたたいてきた愛玖。教室に着いたので手を上げて自分の席に向かっていった。

「よぉ!」

「今日も二人そろってだな」

「おはー」

「おはよう」

 教室の後ろにあるロッカー近くでしゃべってる男子二人組は田内たうち 平太へいた橋上はしうえ 靖斗せいとだ。

 平太は俺より少し身長が高いややツンツン気味の髪のサッカー部。

 いわゆるお調子者枠だが、サッカーの腕前はなかなからしくて試合にもよく出てるらしい。吹奏楽部にサッカー応援もあればその勇姿を見られたんだろうけど。

 靖斗はさっきの愛玖よりも身長が高くて、男子の中でもなかなか高い方だ。髪型はただの一般男子。硬式テニス部所属。

 成績がよく、これまたしっかり者タイプだが、嫌味とかは言わないいいやつ。まぁそもそも嫌味を言うやつが周りにだれもいないんだが。

 実はこの靖斗……美麗のことがちょっと好きらしい。この情報は俺・平太・靖斗のよくしゃべる組三人の間でしか知られてない機密情報であるっ。

(つーかだれだれが好きとかそんなん靖斗からしゃべられたこと以外まったく経験ないんですけどー!?)

 だれかを好きになるってのはどんなことなんだろうか。本人は『毎日その人のことを考えてしまう状態』とか言っていたが……。

(毎日美麗のことを考えてしまう状態、ねぇ……)

 俺が古河原家の隣に住んでるっていう情報は意外と学校内で知られておらず、それを知ってる数少ない一人とも言える。てこともあってか俺から美麗情報をよく聞き出そうとしてくる。最近は減ってきたが。

 とか言いながら、俺が美麗と毎日一緒に登下校していることは学校内で知られまくってるんだが。

「古河原っ」

 靖斗が美麗に声をかけた。

「なに?」

「テスト終わったから、夏休みだな」

「ええ」

「夏、どこか行く予定とかあるのか?」

「家族で海に行くくらいかしら。それ以外だと、お父さんとお母さんが呼ばれているパーティについていくとか、習い事があるくらいかしら」

「い、忙しそうだな」

「ええ。それがどうしたのかしら」

 美麗はだれ相手でもぴしっとしている。

「古河原……も、もしひまができたら、僕と……あ、遊んでくれないかっ」

 おおっ、靖斗が一歩踏み込んだ!

(果たして、美麗のお答えは!)

「わかったわ」

(おぉ~)

「ほ、本当か!」

「ええ。次の日曜日なら空いているけど、その日でどうかしら」

「あ、ああ! その日は僕も空いている! じゃあ僕はどうしたらいい?」

「家を教えてくれたら向かうわ」

「わわわかった! えっとだね、学校がここだとすると……」

 靖斗の席は後ろの方だったので、自分の机で筆箱取り出して学生手帳にあれこれ書いて説明している。

「おいおいおい雪作! 古河原あっさり引き受けたぞ!」

「お、俺に言われてもっ。でも靖斗が美麗のことをごにょごにょって聞いてから結構時間かかったな」

「ああ。ったく最初っからこうやって聞きゃいーのによー、結局中三になっちまったじゃねーかっ」

 靖斗が俺と平太にあのことしゃべったのは中一だったな。

(俺なんて中一でも中三の今でも恋愛とか考えたことねーなぁ……)

 ん? 俺は後ろから右肩をとんとんされたので振り向い

(うにゅ)

 とぁ。

「……ぉー々《の》ぉー……」

「んっ!」

「おっすー」

「んっ! じゃねーよ! 朝っぱらから不意打ち仕掛けてきやがって!」

 俺の右ほっぺたにぶすりと指トラップを仕掛けてきたこいつは稲波いなみ 乃々《のの》。美麗より香月の方が身長低いが、それよりもさらに低い乃々。しかもかなり。髪は美麗よりさらに長く背中の真ん中くらいまであるが、だいたい何かしらの方法でくくられている。今日も水色のリボンでひとつにくくられている。

 いつも声のトーンが一定気味で若干片言っぽいながらに、実はいたずらっ子というめちゃくちゃなやつ。男女構わずいたずらしまくる。くっ、わかっていながらも罠に掛かってしまう俺……。

 ところでこの乃々。何部だと思う? 正解はどぅるるるるるじゃん。剣道部でした。よく知らんが身長差とか大丈夫なんか? てか防具の重みでつぶれそゲフゴホ。

「なぁ稲波。お前に聞きたいことがあったんだよ」

「ん?」

 平太が乃々に質問てか乃々身長低いんだからその腕疲れるだろ! いつまでぷにってんだ!

「お前さぁ。好きな男子とかいんの?」

「ぶっ」

 平太が何を聞くかと思ったら!

「いる」

「いんのかよ!?」

 これには俺も平太も乃々にずいっと寄った。あ、指大丈夫だったか?

「だれだよだれだよなあっ」

「ん」

「ん?」

 乃々が顔を向けた先にいるのは……

「……まさか靖斗か!?」

 乃々はしっかりはっきりとうなずいた。

 平太が右手で目の辺りを覆って少し下を向いている。わかる、その気持ち。

「の、乃々はさ。靖斗のどんなとこがいいんだ?」

 俺恋愛話とか慣れてねぇんですけど。

「からかいがいがある。からかっても笑ってくれる。身長高い。テストも点数いい。身長高い。球技できるのすごい。身長高い」

「推すなぁ身長」

 一体何cm差になるんだよ。

「おいおいでも今古河原としゃべってるぜ? 稲波ぼーっとしてっと靖斗が古河原とくっついちまうぞ?」

(美麗が靖斗とくっつく、ねぇ……)

「……恋のライバル?」

「そーだ恋のライバルだ! 靖斗のことが好きならこの夏勝負をかけろっ!」

「……勝負!」

 あ、乃々は俺のほっぺたぷにを終えて靖斗のところへ向かった。腕ぐいぐいしてる。

「こいつぁおもしろくなってきたぜ……なぁ雪作ぅ!」

「お、おもしろい、のか?」

 さっきの目付近に当てた手のあれは悲しみとかじゃなかったんかーい。

 にしても乃々は靖斗のことが好きで、靖斗は美麗のことが好き、か。

(美麗もだれか好きなやつがいんのか? なーんてな……)

「つーかおもしろがってる平太は、だれか好きな女子とかいんのかよ」

「オレか!? オレも古河原狙っちまおうかなー!?」

「おいおい……」

 冗談なのか本気なのか。

「はっはっは! オレは絶賛彼女募集中~! 雪作は?」

「俺? いねーなぁ」

「なんだいねぇのか。古河原の家の隣なんだろ? 古河原のことどうなんだよおらおら!」

「どうって、なぁ……美麗こそ恋愛に興味なさそうだし、そういうのはお互いが……さ?」

「んだよ雪作~、そんなんじゃほんとに好きなやつができたときにはもう手遅れっとかなってっかもしれねーぜー?」

「ずいぶん恋愛に詳しいな平太」

「フフン。ゴールネットを揺らすにゃ蹴らなきゃ始まらねぇからな!」

 ここでサッカーネタを挟んできた。

「おはよう~」

「おいっすー」

「おはー」

 香月がやってきた。

「なんだか、あそこにぎやかだね?」

 乃々と靖斗と美麗が……キャッキャ? している。

「ま、いろいろあってな! そーだ能瀬。お前好きな男子とかいんのか?」

(見境ねーな!)

「ええっ!? きゅ、急になに聞いてくるのっ?」

「お? その反応ってことは、だれかいるってことかぁー?」

「いいいないいない! そんなのいないよ!」

(密かにメモメモ)

「じゃあオレと付き合おっか!」

「えええ!? む、無理だよぉ田内くんとはっ」

「がーん」

「ご、ごめんねっ。でもこれ冗談だよね? じゃあねっ」

 香月は自分の席に向かった。

「ってさ、平太」

「ちっ、能瀬もだめだったかー」

 おい『も』ってなんだ『も』って。

「さーてオレも戻ろっと。あー雪作夏休み入ったら時々電話すっから遊ぼーぜー」

「お、おー」

 平太も戻ってった。靖斗と乃々も美麗のところから離れたようだ。乃々は靖斗にくっついてるが。

(んー……)

「美麗っ」

「なに?」

「いや、まぁ、なんつーかさ……」

 つい勢いで声をかけてしまったが……。

(き、聞けるわけないよな。好きな男子がいるとか)

「日曜靖斗と遊ぶことになったんだよな。何して遊ぶんだ?」

「ショッピングセンターへ行って、その後映画を観ることになったわ」

「け、結構本格的だな」

(こりゃ靖斗本気だな)

「雪も一緒に行きたいのかしら」

「いいやいや、じゃまするのも悪いし。靖斗は結構美麗と遊びたがってたみたいだしな」

「いつからかしら」

「うぇっと……中一くらいから、かな?」

「そんなにも前から? なぜもっと早く言わなかったのかしら」

「ま、まぁたぶん美麗習い事満載で忙しそうだから遠慮したとか、そんなんじゃね?」

「そうなのかしら」

「た、たぶんなたぶん」

 お、おぅたぶんっ。

「雪もわたくしになにか遠慮をしているのかしら」

「お俺? なんでそこで俺っ」

「なにか言いたいことがあったら遠慮なく言いなさい」

 こういうときのこの美麗の目よ……強すぎる。

「い、言いたいこと、か……急に言われても思いつかないけどな……思いつかないってことは、特にないってことなんだろう……か?」

 うーん、思い浮かばないなぁ。

「もし言いたいことが浮かんだらきちんと言いなさい。言葉にしてくれないと伝わらないわ」

 相変わらず美麗らしいぴしーっとした口調だけど……なんで改めてそんなことを俺に言ったんだろう。

「わ、わかった。日曜、別に俺靖斗の家までの付き添いとか、そこまではいらないよな?」

「お父さんに車で送ってもらうわ」

「おっけ。楽しんでこいよ」

「ええ」

 映画、かぁ。俺最後に行ったのいつだっけ。小学六年生とかだっけ? 古河原一家に混ざって行ったなぁ。


 朝の会が済むと授業開始。午前の授業が終われば給食の時間だ。この給食の準備時間に美麗がたまに『給食の準備ができました』的な放送をするってわけだ。

 給食が終わると昼休み。掃除。で午後の授業で、それが終われば部活だ。これが一日の流れ。

 俺は今日も愉快な仲間たちときゃいきゃいしながら学校で一日を過ごした。

 平太と盛り上がり、靖斗としゃべり、香月とのほほんし、愛玖の武勇伝を聴き、乃々にちょっかいかけられ、津山の変なポーズを眺め……美麗と一緒に登下校&部活する。


 今日も一緒に校門を出た俺と美麗。

(てか。もし靖斗と美麗が付き合うなんてことになったら、一緒に登下校するのは俺じゃなくて靖斗になるんじゃね?)

 だよな? そうだよな?

「なぁ美麗」

「なに?」

 しゃべりかけるときは俺からが多い。だって俺からしゃべらないと黙ーったままのときがほとんどなんだもんっ。

「もしさ。俺と一緒に登下校するのがなくなったら、どう?」

 美麗は鋭い眼差しでこっちを見ている。

「それはどういう意味かしら」

「た、例えばの話だ例えばのっ。ほら、どう?」

 美麗の鋭さ変わらず。

「他の人と一緒に登下校しなくてはならないわね」

「んじゃその他のやつが見つかったら、俺別にいなくてもいい系?」

 うげ、なんかちょっと鋭さ増してません?

「もし他の人と一緒に登下校することになっても、雪がいないでいいわけないわ」

(え、そういう意味っ?!)

「あーだーえ、えとだな美麗! た、例え話だからさどぅーどぅー」

「雪はわたくしと登下校するのが疲れてきたのかしら」

「んなことあるかーいっ! 気が合う美麗と毎日一緒に学校行き来して楽しいに決まってんだろ?」

 ほっ、少し鋭さが和らいだ気がする。

「……この際だから言っておくわ」

「な、なんだ?」

 と思ったらやっぱり鋭さは残っている気がする。

「お父さんやお母さんから言われなくても、わたくしは……雪と登校してもいいと思っているわ」

「うぉ、そうなのか?」

「ええ。いい一日のリズムになっていると思うわ」

 り、リズム? アスリート的な意味なんだろうか?

「そういやさ……他のやつと一緒に登校したいと思ったこととか、誘われたこととかないのか?」

「他の人と登校したいと思ったことはないわ」

「ねーのかよ!」

 ちょっと衝撃。

「登校を誘われたことはないけど、下校なら誘われたことはあるわ」

「そうなのか。の割には一緒に歩いたのは香月か愛玖くらいなイメージしかないんだが」

「一緒に帰る人がいるって言うと、みんなそれで遠慮していくのよ」

「うへ。それ俺やっぱじゃまなやつなんじゃね?」

 う、ここで美麗が立ち止まって俺にずいって寄ってきた。

「……雪。今日はなんだか変じゃないかしら」

「は、はぁ? 別にいつもの俺っスけどぉ?」

 迫力満点。

「わたくしたちはどれほど前から一緒に遊んできた仲だと思っているのかしら。白状なさい」

 ひぃ!

「そ、それとこれとは関係ないというかなんというか」

「なにかあったのなら話しなさい」

「ぐはぁっ」

 もともと無謀だったのだ。あの古河原美麗に対抗することなど。

「……で、でも悪ぃ、これはほんと美麗にはしゃべれねぇことだし。なんていうか、口出しできないっていうか、聞くわけにはいかないっていうか」

 なんとか精一杯の抵抗をしてみせたっ。

「……わかったわ」

 美麗は歩き出した。ので俺も再び美麗の左隣に並ぶ。

(さすがに靖斗のことをぶちまけるのもなぁ……靖斗にそう伝えてくれって言われてるのならいいけどさ)

 またしっかりとした美麗の横顔。

 俺は……特にセリフが浮かばなかったので、黙ったまま横を歩いた。


 それでもやっぱり美麗から「今日もありがとう」を聞いて、俺たちはそれぞれの家に入っていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ