表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

マイタケはどこへ消えた

これは東方projectの二次創作になります

私はテーブルの上に置かれたマイタケを見つけると、思わず手に取った。身が締まっているらしく、ずしりと重い。


 おそらく穣子が、山で収穫してきたのだろう。今夜はマイタケご飯か、あるいはてんぷらか。


 しかし、その日の夜の食卓に舞茸の姿はなかった。


「穣子。あのマイタケはどうしたの?」


 穣子はきょとんとした様子で聞き返す。


「え? マイタケ?」

「ええ、さっきテーブルに上がっていたんだけど、あれ穣子が採ってきたんじゃないの?」

「マイタケなんて採ってきてないわよ?」


 穣子が採ってきてないとなると、誰が来ておみやげに置いていったのか。しかし、今日は誰も家に来ていないはず。


「おかしいわねえ。確かにさっきテーブルにあるのを見たのよ。これくらいでずっしりとしたやつ」


 と、私が手を広げてマイタケの大きさを教えると、穣子は呆れた様子で答える。


「そんなおっきいマイタケあったらすぐわかるわよ。姉さん夢でも見ていたんじゃないの?」


 などと言いながら、穣子はご飯を口へ入れる。


 はてさて不思議なこともあるものだ。果たしてあの大きなマイタケは本当に幻だったのか。

 確かにこの目ではっきり見たのだ。それどころか手にもしっかり持ったのだ。あのずしりとした感触は断じて幻なんかであるはずがない。とはいえ、穣子がないというのだからおそらくないのであろう。

 腑には落ちないが、あの舞茸はなかったものだと私は結論付けることにした。


 ◆


 次の日。朝、私が部屋から出ると穣子が血相を変えて近づいてくる。


「どうしたのよ。そんな慌てて」


 息も絶え絶えに穣子は私に尋ねる。


「姉さん! マイタケ見なかった?」

「マイタケ」

「そう! テーブルの上に置いておいたのよ。おっきなの」


 何を言ってるの。この子は。


「あなた、昨日マイタケなんてなかったって言ったじゃない」

「いや、実は姉さんを驚かそうと思ってしらを切ってたのよ」


 なんとも実に面倒な事をしてくれたものだ。

 昨日自分があると思ってたマイタケがなかったのに、今日になって実はあったというのだ。


「穣子、そう言ってまた私をからかおうとしてるんじゃないかしら?」


 これで本当にからかっているのだとしたら、本当にたちが悪い。

 場合によっては【姉さんのお仕置きシリーズ】発動も視野に入れなければ。


「そんなわけないでしょ! そんな事しても何の得もないわよ!」


と言う穣子の様子は真剣そのもので、どうやら本当な様子である。

 さすがにそこまでひねくれてはいないようだ。と、なるとマイタケはどこへ消えてしまったのか。


「マイタケが存在してたのが本当に間違いないとするならよ。なくなったのは昨日の夜から朝にかけてという事になるわね」

「そうね。それは間違いないわ」

「問題はなぜなくなったのかという事ね」

「えーとね。なんかそういえばなんだけど……昨夜何かの気配があったような気がするわ」


 これは有力な情報かもしれない。


「本当? 詳しく教えなさい」

「えーとね。大分夜遅く頃になにか物音したのよ」

「確かめたの?」


 穣子は首を横に振る。


「気のせいかなーって思ってスルーしちゃった」

「それは残念ね」


 穣子が、その時点で確認していれば、何かしら手がかりが得られただろうに、とは言え、終わってしまった事をぐだぐだ言っても仕方ない。


「もっと現場を調べてみましょう」


 私と穣子はテーブル付近を調べてみる。

 穣子はどこから取り出したのか、虫眼鏡のような物を持ってテーブルを見つめている。

 正直そんな事しても見つからないと思うけど。

 そもそも仮に私たち以外の指紋が残っていたとしてもそれが誰の物か判別する術はない。

 正直な話、こういうときのあの子は頼りにならないので、私独自で捜査を進めることにする。


 テーブルに変わった様子は見当たらない。と、なると床。というか畳だが。しかし、ぱっと見た感じ何も変わった様子はない。下がダメなら次は上。天井を見てみる。すると。


「穣子。見なさい。天板がずれてるわ」

「あ……!」


 穣子は慌てて飛び上がるとその天板を戻す。


「どうしたの? あそこはなに」

「あそこは、隠し食料庫なのよ」


 穣子ったらいつの間にそんな部屋を作ったのか。

 そういえばたまに天井で何やら物音がすると思ったけど、そういうことだったのか。


「……って、それで納得するわけないでしょう」

「えっ! いや、そこは!」


 慌て振りからして絶対何かある。そう踏んだ私は、天井へ飛び上がり手を伸ばそうとする。

 すると穣子は、私を後ろから羽交い締めするようにしがみつく。


「あそこはダメなの!! 色々あって色々あるのよ!」

「姉に内緒で色々あるなんて許されると思うの」


 強引に手を振りほどくと、穣子は無様に墜落した。

 その際、彼女の重みで机が大破したが、見なかった事にする。

 私は、天板をずらし天井裏へと侵入した。


 ◆


 天井裏は想像していたより凄い事になっていた。

 床一面が枯れ葉で埋め尽くされ、その上にイガグリも落ちている。踏んだらきっと痛いだろう。

 更にいろいろなキノコも無造作に転がっている。天井もやたら高く、それこそ、うろこ雲が浮かぶ秋の空が見えるほどだ。もちろん本物の空ではない。

 どうやらあの子は、神の力を使って理想の秋空間を作り上げていたようだ。

 姉に内緒でこんな素敵な空間を作って独り占めしていたなんて。

 やっぱり今夜はお仕置きスペシャルを発動させなくちゃいけないかもしれない。

 なんてことを思いつつ、その空間を進むと、やがて大きな木が見えてきた。

 私はその木に見覚えがあった。妖怪の山に生えている大きな紅葉の木だ。なぜこんなところにあるのか。


「……姉さんごめんなさい」


 声に気づいて振り返ると、ばつが悪そうな表情の穣子の姿があった。

「穣子。これはどういうことなのかしら」

「実はね。一年中秋を満喫したいと思ってこっそりこの空間を作ったの。完成したら姉さんに見せようと思ってたんだけど……」


 と、言いながら穣子はしょぼくれた様子で俯いてしまう。


 そんな理由でこんな大層な空間を作るとは。

 本当、しかたない子だけど、なんて可愛い妹なのか。

 お仕置きなんてしようとした私が間違っていた。今夜はごちそうでも振る舞ってあげないと。


「そうだったのね。いいじゃない。今夜はこの空間でお鍋でもしましょう


 穣子の表情は冴えない。私が理由を聞くと彼女は、言いにくそうな様子で答える。


「それが実は、変な妖怪がここに迷い込んじゃったのよ」

「どんな妖怪よ」

「それがわからないの。姿は見えないけど気配はするのよ」

「なにそれ」

「私が聞きたいわよ。今だって気配はするのに」


 息を殺してじっと気配を感じ取ろうとすると、確かにあった。

 何かの気配が。私と穣子以外の気配がする。しかも、思ったより近い。


「そこね」


 私はその場所――大きな紅葉の木に向けて言い放つ。すると一瞬その紅葉の木が揺らいだ。


 「穣子。あの木が怪しいわ」


 穣子は訝しげな顔で私に言う。


「木……?」

「そうよ。あの紅葉の木よ」

「木ってどこにあるのよ……?」

「どこって目の前にあるでしょ」

「え? 目の前にあるのは大きなサツマイモよ?」


 サツマイモなんてどこにもない。

 目の前にあるのは大きな紅葉の木だ。この子は何を言っているのか。

「サツマイモ? どこよ」

「あれよ」


 と、穣子は木を指さす。


「あれは木よ。大きな紅葉の木」

「いえ、あれはサツマイモよ! 丸々とした子豚のような」


 なんか色々ややこしくなってきた。


「……もう、サツマイモでも豚でも何でもいいけど、とにかくあれにめがけて弾幕を放ちなさい」

「わ、わかったわ」


 そう言うと穣子は、狐につままれたような表情で弾幕を構築し、それを放出する。

 すると、なんと木が空に浮かび上がってその弾幕を避けた。


「なんてこと。木が飛んだわ」

「姉さん大丈夫? あれはサツマイモよ。きでもくるった?」

「確かにあの木はくるってるわね。空を飛ぶ木なんて聞いた事ないわ」

「だからサツマイモだってば!」

「サツマイモにしても空飛ぶサツマイモなんて聞いた事ないわよ。あれがきっとここに紛れ込んだ妖怪よ。とっとと追い払いましょう」

「そっか。分かったわ! いっくわよー!」


 今度は納得してくれたのか、穣子は再び弾幕を構築し、そのサツマイモに向かって放つ。しかし、あっさりとよけられてしまう。それどころかサツマイモがお返しとばかりに弾幕を放って来た。

「ひえぇええー!? なにこれー!?」


 慌てながらも穣子は、その弾幕を確実に避けていく。流石、喧嘩っ早い子だけあって弾幕ごっこは慣れている。


「ちょ、ちょっと姉さん! この弾幕なんか変なんだけど!!?」


 言われるままに弾幕をよく見てみる。


「なによこれ」


 思わず声が漏れてしまった。というのも、その弾幕は皆マイタケの形をしていたのだ。

 なんという事なのか。どうやらマイタケ型の弾幕を放つサツマイモの形をした妖怪が紛れ込んでいるということらしい。

 実にややこしい。


「さ、サツマイモがマイタケで攻撃してきてるぅー……っ!?」


 穣子は頭を抱えながら落下してそのまま気を失ってしまう。

 どうやら混乱して頭がオーバーヒートしてしまったようだ。

 あの子はおつむは弱めだから仕方ないと言えば仕方ない。

 それはそうと、どうやらここから先は自分がやらなきゃいけないらしい。これは面倒な事になった。

 というのも、戦闘力は穣子の方が上だ。正攻法で挑んでもまず勝ち目はない。

 ならば、まやかしにはまやかしで対抗してみることにしてみよう。

 足下のイガグリを拾うとサツマイモにめがけて投げつける。 サツマイモはそれを避けようとするが、避けたイガグリはそのままUターンして相手の背中に命中する。

 

「痛っ!?」


 サツマイモが痛そうな声を上げた。これでこのサツマイモの正体が妖怪である事がほぼ確定してと言ってもいいだろう。

 声を出す木なんてこの世には存在しないのだから。多分。


「妖怪さん。言っておくけど、ここは秋度で満ちあふれた空間なの。すなわち、ここは私の自由自在の空間なのよ。あなたに勝ち目はないわ」


 そう言って私が両手を広げると、背後から巨大な落ち葉の塊の姿をした怪物が姿を現す。


「ひぃい……なによ!? あれ!?」


 相手さんが思わず声を漏らす。意外と可愛い声をしているようだ。


「さあ。いくわよ。もみじんがーぜっと」


 私の号令で怪物が腕を上げると胸から無数のイガグリ弾幕を発射する。もちろん誘導弾だ。

 相手さんは必死で避けようとするが、避けても避けてもしつこくイガグリは追い回す。

 やがて、避けきれなくなったイガグリが相手に次々と命中する。


「ぎゃああああ!!!いだだだだだだっ!!? 降参!! 降参っ……!!」


 そう言うと相手はドロンという効果音が付きそうな煙と共についに正体を現した。


 ◆


「……ふーん。それでそのぬえって奴はどこ行ったの……?」

「逃げるように去って行ったわ」

「そっか……」


 そう言うと床に大の字になって寝そべっている穣子は、安堵の表情を見せる。


「それにしても厄介な奴だったわねー。実際の物とは別の物に見せる能力なんてー」

「ええ。なかなかの混沌で楽しかったわ。また会えるかしら?」

「もう会わなくていいわよ! あんなの」


 侵入者の正体は封獣ぬえという妖怪で、正体不明の種を使う事で、実際とは違うものの姿に見せるという能力を持っているのだという。

 何に見えるかは、相手が意識しているものによって違うらしく、それで私と穣子で見えるものが違っていたという、実に面白い能力の持ち主だった。


「で、それはそうと穣子」

「んー?」

「マイタケはどこへいったのかしら」

「あー……」


 穣子はうんざりした様子で首を横に振る。

 無理もない。マイタケに見える弾幕に襲われたのだから、今は姿すら見たくないだろう。


「……ま、いいわ。あのマイタケも、もしかしたらあの妖怪さんの力でマイタケに見えた別のものだったのかもしれないし」


 とは言ってみたものの、あの手に持った感じのしっとりとした感触はキノコそのものだった。とても偽物だったとは思えないのだが。

 

「……ねえ、穣子。そういえばあのマイタケはどこから手に入れたの?」

「え? そりゃ私がもちろん山で見つけて………………あっ!!」

「やっぱり本物だったんじゃないの」

「うへぇーーーしまったあああああぁーっ!!! もしかしてあいつ持ってったー!?」

「……まったくもう」


 情けない声を上げる穣子を見て、私は思わずため息をつく。そして、ふと心の中でこう思った。

 やっぱりこの子には少しお仕置きが必要なのかもしれない。と。


 ◆


 その日の夜の妙蓮寺。

 お勤めを終えた寺の住職である聖白蓮にぬえが声をかける。


「聖-! お土産ー!」

「あら。何かしら」


 ぬえは、ずしりとしたそれをテーブルの上にのせた。それを見た白蓮は思わず感嘆の声を上げる。


「まぁ、なんて立派なマイタケなのでしょう!」

「聖、マイタケご飯食べたいって言ってたでしょ? 聖のために頑張って見つけてきたのよ」

「まあ、わざわざ見つけてきてくれたのね。ありがとう!!」

「ふふん。きのこ狩りならまかせてよ! なんたって【穴場】を知ってるからねー!」


 そう言って彼女は、にやりと笑みを浮かべた。

 その後、穣子はマイタケが消えてしまったことをただただ後悔しその場に立ち尽くした。

 一方の静葉は新たなマイタケを探しに旅立ち、苦労の末、新たなマイタケの群生地を見つけた。

大量のマイタケを持って家に戻った静葉は唖然とする穣子に告げた。

 マイタケがなくなったことは残念だったけど、そこでいくら立っていてもマイタケはもう戻ってこないわ。それより現状を受け入れ、勇気を出して行動すれば、こうやって前に進むことが出来るのよ。現状を受け入れ、変化を楽しみなさい。と。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ