表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/4

前編

暖かくなると生物の活動が活発になるよね。

 動物は活動期に入るし、昆虫は湧いて出てくるし、植物も花を咲かせまくるし。


 恋の花にもそんな周期でもあるのだろうか。


「お前のことが好きだ。ほかの女なんて目に入らない!」


 昼休みに入った直後、購買部に向けて走っていたら、そんな小っ恥ずかしい台詞を耳にした。

 だって叫ぶから。

 否が応にも耳に入るわ!


 本来なら今の時間だと人はいないよなぁ、学校の裏手なんて、普通はね。

 でも、購買部の人気パンを手に入れるためには、裏手脇の隙間(通路とは言わない。狭いから)を通るのが確実。早く着くわけよ。

 たまごサンドとか焼きそばパンとか、なんで皆、ああも好きなんだろう。

 まあ、ツナマヨちくわパンも好きだから、まあ、いいんだけど。


 声は明らかに向かう先から聞こえてきた。

 でも、避けるなんてのは考えない。だって、食べ物が待ってる。

 誰がなんと言おうと、昼ごはんが待ってるわけだ。

 食べ物の恨みは怖いんだ。


 しかし、この声は()()かなあ。

 同クラのもてもてサッカー部員が告白とは……嬉し楽しいスキャンダル。学校新聞の一面を飾れる気がする。

 まあ、載らないけどね。


 校内イケメンランキングで上位にいる人の告白、前にも見ているけどさ。

 そん時も一面を飾れるって思ってたけど、結局載ってなかったし。


「だから俺とつき」

「はいは~い、ちょっとごめんね~」


 あえて空気なんて読みません。今はそれどころじゃございません。

 午後のテンションは、昼ごはんにかかってるっていっても過言じゃない。


 隙間から飛び出して勢い良く割って入ったところ、驚愕の眼差しで迎えたのは、やはり三戸だ。

 走るスピードは落とさずに、ちらりと告白対象者を見てみると……ん? あれ??


 お相手は驚愕の表情だったが、視線が交わった瞬間、般若面に変えてきた。


 なんでだ?


 ま た か よ ! !


 心の中で毒づきながら、必死に購買部に向けてラストスパートをかけた。



 ******



 あれはもう一ヶ月前になるだろうか。


 時折起こる一人になりたい病にかかったので、「一緒にランチろう」というマサキの誘いを断り、屋上に向かった。


 屋上は基本開放されている。が、階段でひたすら上る手間を考えたら、保健室か部室棟でさぼっ……のんびりした方が楽ってんで、あまり人がいないところである。

 まあ、なんとかと煙は高いところが好きっていうからね。自分は馬鹿なんだろう。


 それに、高くて風通しが良い日陰って、居心地がよいんだよね。


 そんな素敵空間屋上に着いた時は誰もいなかった。


 日陰にシートを敷きつつ壁に背を預けて、読書をした。

 ちぎりパンをちぎってはほうばりしていたら、誰かが屋上にきたようだった。


 屋上は自分のものとか思ってないし、自分の位置からだと誰かなんて見えないし。

 あまり気にせず水筒の麦茶を飲んだ。


「へぇ、おいしそうだね。これ、君の手作り?」


 しばらくしてから男の声がした。


「照れてるの? 可愛いね」


 くすくす笑うキザな男の声には聞き覚えがある。あれだ、演劇部だ。天パ(という話だ。確かめたことはない)の演劇部のイケメン。

 『ハムレット』を演じた人だ。

 確か名前は……


()(えだ)先輩、からかうの、やめてください」


 そうそう、2年の十枝先輩だ。

 女の子の方は聞き覚えがないなあ。違うクラス何だろう。


「うん、美味しいね」

「ホントですか」


 イケメンとお弁当ランデブーですか、そーですか。

 リア充はすごいなあ。

 本をペラペラめくるものの、近くのカップルが気になって文が頭に入ってこない。


 ……チラ見してみるかな。


 そろりと陰から覗いてみる。


「先輩、ここについてますよ。ほら、とれました」


 後ろ姿で顔は見えない女の子が、顔についた“おべんと”でもとったんだろう。


 そしたら、イケメンは彼女の手をとり、パクリと指先を口に含みやがりました。

 食べやがりました。

 やがりました。


「君も美味しいね。ふふふ。ごちそうさ」

「ぶはっ」


 すみません。

 耐えられませんでした。

 無理でした。


 目を丸めたイケメンと目が合いました。

 ばっと勢い良く女の子が振り返りました。


 普通の子だな。


 それが彼女の第一印象。


「あ、すみません。急に人がきたんで何かと思ったんです。すぐに退散します。どうぞお二人でしっぽり……いや、なんでもないです、ごゆっくり~」


 パンの袋をポケットに押しこみ、シートを丸め、本と水筒を小脇に挟んだ。


 で、後も見ず一目散に教室に向かって走り去った。



 そのあと、「ムロちゃん、めずらしい! 今日はもう帰ってきたんだ」なんて言うマサキに、

「こんな感じの女の子が屋上に来たんだけど、誰か知ってる?」

 って聞いてみた。


 いやあ、流石は情報通のマサキだね!

 拙い説明でも誰かを教えてくれたよ。


 彼女は東組の【億田 香凜】だそうだ。

 平凡な家庭の一人っ子で、特に特筆すべき点はない子らしい。

 うん、まあ自分もそうだけどね!


 顔も平々凡々だったよな。

 これもまあ、自分もだけど。


 でも、イケメンといたよな。

 ……放し難い魅力でもあるのかねぇ。


 そう、これが一回目だった。



 ******



 次に出くわしたのは、あれは金曜日のことだ。


 学校の近くのスーパーが特売日なんだよね、金曜日。

 だから金曜日は、母に「帰りに○○を買ってきてね」とにっこり微笑まれては、エコバッグを通学鞄に押しこまれる日だ。


 あと、タイムセールっつーのもあって、それがキホン5時までなんだよね。

 5時だよ、5時。

 部活もせず(部活してないけど)脇道もせず、すぐにスーパー向かえっていう時間だよね? これは。


 母の機嫌を損ねずに美味しいご飯にあり付けるかどうかは、この時にかかっているのだ!


 だから、金曜日はHR終了したら即立ち上がって、直ぐに自転車置き場に向かうのが常だ。


 金曜日の自分の帰る速さに勝る者などいないと、そう思っていたら……


「お前の気持ちなんてどうでもいいんだよ。そんなんは知ったこっちゃねぇ!」


 なんか自転車置き場で低くドスのきいた喧嘩腰の声がした。

 まさかの一番乗り不敗神話はあっさり覆らされた。あくまで自分の中での不敗記録ですよ?


 しかし、言い方がきついなあ。一歩間違えると刺々しさが勝っちゃってこわいねー。


 そっと物陰から確かめると、一組の男女がいるわけですよ。男子が女子の腕を掴んでるように見える。


 うん、ただ、いる場所が大問題。自分の自転車の近くだよ。


 ……なんでなんだよ!! 別の自転車そばにしておけよ。

 どのタイミングで出ようかと躊躇しちゃうじゃないか。


 そんなこちらの気持ちにはお構いなしに一方的な会話は続く。


「ただ、俺はお前にそばにいて欲しいと、そう思うんだ」


 先程より言葉に勢いがなくなった。


 ふぅむ。

 良く見れば、あれは不良との呼び声が高い三年の()(しま)先輩じゃないですか。

 先輩っつーか、“さん”付けで呼びたくなる顔つきなんだよね、強面だからさ。イケメンだけど。

 最近、髪を染め直したって聞いてたけど、ホントだな。

 でも、キンキラキンの髪色じゃないと誰かわかりにくいよなあ。

 アイデンティティじゃなかったのか、アレ。


 目つきは多少キツめだけど、ある意味、普通になっちゃったな。


 って!!


「やばい! タイムセールに乗り遅れる!! すみません。そこ、どいてください。自転車、出すんで!!」


 ばっと物陰から飛び出して、きっぱりすっぱり言った。

 すると自分の勢いに押されたのか、八島先輩が目を白黒させつつ、女の子から手を離した。


「すみません。ホント急いでるんで」


 二人を脇に寄せ、せっせと自転車を出す。でも、焦らないよ。焦ると自転車がドミノ倒……


「痛っ、うわっ!!」


 ひぃ!

 肘鉄でとなりの自転車が!


 と思ったら、思わずといった形で八島先輩がとめてくれた。なんていい人だ!

 きっと自分の目はきらめいているだろう。だって、これで間に合うのだ。


「八島先輩、なんていい人だ! ありがとうございます。これで無事にタイムセールにいけます。では、末永くお幸せに」


 にこやかにさわやかに去る。

 校内は自転車に乗っちゃダメだから、手押しで走り去るよ。


 あ~、これで間に合うなあ。


 ほっとしたら気持ちに余裕が生まれたのか、視界の隅にいた八島先輩の相手の女の子が唐突に頭にうか

 …………ん? あれ?

 あの女の子、どっかでみたぞ??


 あ……、【億田 香凜】だ。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ