表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

4/246

4 極東での新生活 1

ここから短編版の続きです!


 極東。

 妖魔という恐ろしいバケモノのうろつく土地だと聞く。


 住民はその妖魔に怯え、誰一人外に出れずにいるという。

 誰も外に出れないから、食糧難が起き、あちこちで暴徒と化した住民が暴れてる、らしい。


 また、魔道具技術が発展していないせいで、酷く原始的な生活をしてるとか。

 

 私たちの住んでいる西の大陸において、極東は【魔境】だの【未開の地】といった、おおよそ文明人が住めぬ場所だと聞いていた……。


 けど。


「どうした? 花嫁よ」


 極東の港に着いて、私は……驚いてしまった。


「ここは本当に極東なのですか?」

「そうだぞ。極東の港町【台場】だ」


 台場の街は……とても賑わっていた。


「安いよ安いよ! 捕れたて新鮮な魚だよぉ!」

「さぁさぁ! 栄螺さざえの壺焼き! めちゃくちゃ美味しいから食べてってぇ!」


 ……あちこちで、露店が出て、商売が行われてる。


 街を女も子供も、老人さえも、普通に出歩いている。

 皆笑顔で、買い物を楽しんでいた。


 港にはたくさんの船がついてる。


「一条様……」

「悟、でいいぞ、花嫁よ」


 ……正直、まだこの御方に対して、下の名前で呼ぶことはできない。恐れ多い。


 でも、当主たる彼の命令に背いたら……私は、捨てられてしまうかもしれない。


「わかりました。では……サトル様」

「どうした?」

「あれは……船、なのですか……?」


 港に停泊してる【それ】を指さし、私は尋ねる。

 ……船、というにはいささか大きすぎる。


 しかも……木造ではないのだ。

 何やら硬そうな材質の板でおおわれた、巨大な船。


 船から大きな筒がのびており、そこからもうもうと湯気が立ってる。


「蒸気船を知らぬのか?」

「じょ、じょうき……せん?」


「ああ。蒸気の力で動く船だ」


 ……な、何を言ってるんだろう?


「船とは、風の力で動くものでは?」

「そうだな。しかし風は気まぐれだろう? いつ吹くかわからない」


「ええ、ですので、風魔法の使い手が船員には必須で……」


 サトル様は「なるほど……」と合点がいったようにうなずく。


「花嫁よ。おまえがいたところの常識は、ここでは通用しないぞ」

「どういうことですか?」


「この極東には、魔法という概念がそもそも存在しないのだ」


 ………………は?


「魔法が……ない?」

「ああ。古来よりこの極東には、魔法も、魔力も、魔道具もなかった。それに、長い間、鎖国しててな」


「鎖国……?」

「外界とのつながりを絶っていたということだ」


 魔道具技術が未熟とは聞いていたけど、まさか、そもそも魔法がない国だったなんて。


「……そんな、魔法が無ければ、生きていけません」

「はっはっは! 面白いことを言うなぁ、花嫁よ!」


 ……面白いこと、言っただろうか?


「ここの連中、皆、生きているではないか?」


 ……確かに、そうだ。

 みんな普通に外を出歩いてるし、不安そうな顔をしていない。


「お、見よ。蒸気船が動き出すぞ」


 か、風も無いのに、風魔法の使い手もいないのに、船が動いてる……!?


「ははっ。面白いな、おまえは」

「そ、そうでしょうか……?」


「ああ。さ、おいで花嫁。もっと面白いものを見せてやろう!」


 サトル様が手を差し伸べてくる。


「どうした?」

「あ、いえ……私ごときが触れて良いのかと……」


 するとサトル様はフフッ、と笑う。


「異な事を言う。おまえは、俺の花嫁なのだぞ?」


 サトル様の方から手を伸ばして、私の手を……掴んでくださる。

 なんて、温かい手だろう。


「ああ、温かいなぁ……おまえの手は」

「え……?」


 じわ……とサトル様の目に涙が浮かんでいた。


「ど、どうしたのですか?」

「すまない。人のぬくもりというものを、俺は……今まで一度も感じたことがなかったのだ」


 ……人のぬくもりを、感じたことがない?


「歩きながら説明してやろう」

「え、あ、は、はい……」


 サトル様が私の手をしっかり握って歩いてる。


「俺を含め、この極東の民には、みな異能力が備わってる」


 異能とは、たとえば火を噴いたり、宙に浮いたり、腕が伸びたりといった、特殊な力のことを言うらしい。


「俺の異能は、【霊亀れいき】という」

「れいき……?」


「亀のごとき強固な結界を張り、妖魔をとじこめ、滅することができる」

「! それは凄いです」


「だが強すぎるせいで制御が難しくてな。俺の体は、常にその強固な結界に包まれている」


 私はサトル様のお体をよく観察する。


「……あるようには、見えないのですが……あ、すみません! 別にサトル様を疑うわけでは決してないです!」


 サトル様は不思議そうに首をかしげる。


「なぜ謝る?」

「だって……サトル様が嘘をついてるだなんて、不敬なことを思ってしまい」


「いや、不敬でもなんでもないだろう。それに、見えなくて当然だ。おまえに触れてるからだ」


 ……私に触れてる?


「言っただろう? おまえには、【異能力を無効化する異能】があると」


 ……ここへ来る前に、そんなことをおっしゃっていたような。


「【能力者殺し】、【幻想喰らい】、まあいろんな呼び方がある。とにかく、我が花嫁には、世にも珍しい【異能を打ち消す力】が備わっているのだ」


「だから……サトル様に触れられてるのですか?」

「そのとおり! 霊亀の力を、おまえが打ち消す。結果、俺はおまえに触れることができるというわけだ」


 にぎにぎ、とサトル様がうれしそうに、私の手を握ってくる。


「俺は……人のぬくもりや、感触を、知らん。この霊亀の力は生まれたときからこの体に宿っていたからな」


 ふっ、と彼が微笑む。


「人のぬくもり、感触を教えてくれて……ありがとうな」


 サトル様が私の頬に手で触れる。

 ……温かい手。この人が、本当に極東の悪魔……?


 ……改めてみると、サトル様は本当に、お美しい顔をしていらっしゃる。


 真っ白な肌にまつげ、そして……ルビーのごとき美しい赤い目。


「矢張り、うむ。我が花嫁よ。もうちょっと、太れ」

「え? え?」


「おまえは痩せすぎだ。見てて気の毒になる」

「あ、そ、それは……すみません」


「謝る必要ないが……まあいい。迎えの連中がまだ来ていないようだ。一寸ちょっと、飯でも食べていこう」


 くいっ、とサトル様が指で建物を指す。


【寿司屋】と、看板には書いてあった。


「寿司は嫌いか?」

「というか、食べたことがございません」

「なに! それはいかんな。よし、食べに行こう」


 彼が笑顔で私の手を引いて、寿司屋へ向かおうとする。


「私ほとんどお金がなくて……」

「おまえは俺の嫁だぞ? 金なんて夫の俺が出すに決まってるだろうっ?」


 死んだお母様が、父に何か食べ物をめぐんでもらってるところ、見たこと無かったけど……。


「俺は穴子が好きなんだ。おまえにも食べさせてやろう! 美味しいぞっ!」


 ……どうして、食べさせてくれるんだろう。

 こんな私に。そんな、美味しいものを。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
追記 幻想喰らい、でした。大変失礼致しました。
差し出がましいことを申し上げてすみませんが、 「能力者」「白髪」「〇条悟」はかなりよろしくないのではないでしょうか... 「能力無効化」かつ「幻想殺し」も某作品でしか見たことがありません。 すべてご存…
貴族のご令嬢が和風な国にお嫁入りと言うのが面白いですね。 でもサトル様は嫁貰ってもレイじゃなかったら触れなかったんじゃ? 妹が来てたらお飾りの嫁かw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ