表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/45

天空島アイルリゾート 2

み、みづほちゃん?!


やっと思い出した。この革パン女子…



そーそー。みづほ。やっと着いたんだ?

待ってたんだよ?あすなが居ないとさ、ダークサイドエコノミックとのバトルがさ。ほーんと話にならなくってさ。


は?…ダークサイドエ…?何?それ?


あれ?リズノワールで聞いてない?



え?



リズノワールの支配人がさ、バトル詳しいからさ。説明してくれてると思うんだけど?




…き、聞いてない…


あの熊ちゃん女子、肝心なとこ忘れてやがる…



あ。そこは聞いてないけどさ。とりあえずこのさ、まなちゃんガイアスクエアに…



は?まなちゃんガイア?…ここ?

ま、支配人覚え方テキトーだからなー。

違う違う。ここ、天空島アイルーリゾートてとこなんだけどさ。



…テキトーすぎるだろーが。あの熊ちゃん…



まあ、中入って? バトルの説明すっから。



革パン女子の後ろからドアの中に入って…


ん?なんか機能性ウェアの光沢感が増したような

?…気のせい?



でさ。


入り口の近くの、なんか中華料理店個室みたいなテーブルのある小さな部屋にある

革ソファーに座ると、革パン女子が話し始める。



革ソファーと革パン女子て、溶け込むよな。

視覚的に…



でさ。この世界てさ。私たちみたいなセブンスボイスたちと、闇エコノミックが真正面からぶつかってるんだけどさ。


へ?セブンス…?何、それ?



あー。そこもまだか…んーと、通常の人間が出してるのは、音3つのコードで出来てる声なんだけど、この世界のヒューマノイドの中の私たちみたいなのは、それにセブンスとかナインスとかの音が乗った特殊なものを出せるんだよ。それが特殊能力セブンスボイス。


…そんなんあるんだ…



まーね、少し前にノーマルエコノミックと私たちのバトルがあって、こっちが勝った。だけど、まだあちこちに落武者たちがいたり、西の大きな拠点にこもってたりするんだよ。ノーマルエコノミックの時代てさ、カオスと侵略の時代なんだけどさ。それが終わった今でも、カオスと侵略の再来を狙ってたんだけどね。…そこには、勝った。




そういえば…


来る途中にあちこちの古びた世界のカケラみたいなエリアに、そんなのいたな…



だけどさ、ダークサイドエコノミックてのが出てきて、コイツらがとにかく手強くってさ。

砦に篭った状態からのヒットアンドアウェイ戦術なんだけど、結構セブンスボイスたちが倒されてる。


…そーなんだ…



まーね、数だけ見たらセブンスボイスとヒューマノイドが圧倒してるんだけど、そこにさっきのノーマルエコノミックが絡んでくるから、両方足したらバカに出来ない。


…そっか…ま、よくはわかんないけど…



だいたいの特徴はさ。ノーマルエコノミックは、カオス時代の骨の太い波動を好む。

ダークサイドエコノミックは、似てるんだけど、非常に機械的な太い波動を好む。


…ロックと、ボカロ闇曲みたいなもんか…



でさ。その辺の太い波動の周波数が、低い世界とシンクロしやすいからさ。低い世界からありとあらゆる闇生命体が来ちゃってるんだよね…

闇的低次元世界の側にこの世界を堕とすわけにはいかないじゃん?

だからさ、セブンスボイスたちが高次元の波動をあちこちのエリアで奏でる必要がね。


そんな感じで高次元波動が増えると、低次元波動を好む闇次元生命体たちはさ、そのエリアには存在できなくなって、エリアから逃げ出していく。


その、エリアの浄化を私たちがやってるんだよ。




とりあえずなんとなくわかった。


結構なややこしい世界ってのは。



だけどさ。



なんでこんなに

革パン女子だらけなのかが



さっぱりわかりゃしない。







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ