表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/2

6年位前はセブンで夜勤のバイトしてました!

夜はフライヤーっていう揚げ物をあげてるやつの清掃があります!

フライヤーは、網のバスケットと、そのすぐ下に設置されている、

バケツみたいな容器で構成されています。

その容器の中には高温の油がたっぷりと入っています。

スタートボタンを押すと網のバスケットがその油の容器に

勝手に降りるようになっています。

設定した時間が来るとバスケットが上がり、

その中に入れておいたフランクフルトなどの揚げ物ができているという仕組み。

夜勤では、網のバスケットの清掃と、油が古い場合は交換を行う。

油の温度が上がっているため、まずは冷ますために電源のスイッチを切る。

バスケットを外す。洗剤をスポンジにつけ、表面から洗う。

表面が洗い終わったら裏を洗う。

次にーーー


ブザーが鳴った。

表で客が滞留しているのだ。

レジに出る。

客をさばく。


揚げ物を置くためのトレーを洗う。少し量があり20枚ほどある。

表を洗い、裏を洗う。


自分には何もない。


中腰になりながら作業をしているので少し腰が痛くなる。

トレーを洗い終える頃には油の温度は下がっている。

油が入っていた容器を煮沸するために、油を下にある入れ物に逃がす。

油が入っていた空の容器に水を入れ、

容器内の温度を上げるためにスイッチを入れる。

沸騰したら止め、お湯を普通のバケツに入れて捨てる。


自分には何もない。これから先何も起きない。


油を調べ規定より酸化が進んでいる場合はそのまま捨て新しい油を入れる。

規定値内の場合は再度容器に戻す。

朝のお客様のピークに合わせてフライヤーを使うため、

スイッチを入れ油の温度を上げておく。



そんなことをしたり思いながら、バイトしてました!

今は通信会社で働いています。


最後までお読みいただきありがとうございます。

お友達からよろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ