第四章生徒データファイル~ソウソウ陣営編その1~
ここでは第四章終了時までに活躍したソウソウ陣営の主な生徒のうちソウソウとその一門、生徒会執行部のデータとプロフィールを紹介しよう。
(※書かれているのは第四章終了までの各人の情報です。そのため本編のネタバレを含みます。
なお、ここに掲載された情報は学園戦記三国志の情報であり、実際の三国志の情報とは異なりますのでご了承ください)
本稿の見方
・→その人の通称
本名:→その人の本名
性別:その人の性別
特徴:その人の特徴
勢力:その人が所属する勢力の四章までの変遷
立場:その人の立場。主に君主、群雄、武将、参謀、内政官、ヒロイン、賓客、その他から一つ、もしくは複数
役職:学園もしくは陣営内での肩書
学年:学園での学年。リュービを0年とし、同級生を0、一学年上を+1、二学年上を+2として記載する。
なお、第四章までリュービは一年生。第五章より二年生となる。
モデル:その人のモデルとなった三国志の人物
活躍:その人の第四章までの活躍を記載する
↓以下その人の能力値、第四章までのランクなので今後、成長する場合がある。
S=学園トップクラス、A=学園上位、B=得意、C=普通、D=苦手、+表記はそのランクの平均より上位となる。なおS+は学園一位。
統率力=その人の部下を統率する能力
武力=その人の戦闘力
知力=その人の頭の良さ
政治力=その人の政治的な能力
魅力=その人の他人を惹き付ける力
・ソウソウ
本名:宗操
性別:♀
特徴:赤みがかった長い黒髪、それと同じ色の眼に白い肌、背はそこまで高くはない、スラリとしたモデルの様な体型、胸元を大きく開いた服に、ヘソ出し、ミニスカート
勢力:ソウソウ
立場:君主・ヒロイン
役職:風紀委員→テニス部部長・生徒会会計代理→生徒会長
学年:0
モデル:曹操
活躍:“乱世の奸雄”とあだ名される人物で、黄巾の乱や反トータク連合では中心的な活躍をした。選挙戦では、テニス部と黄巾党の一部を吸収し、群雄の一角となる。生徒会長代理のオーイン入院後は臨時生徒会を運営し、リョフ、エンジュツといった強敵を倒し、カントの戦いで最大勢力のエンショウを降し、ついに生徒会長に就任した。ついでにリュービとも一線を越えた。
統率力=S
武力=B
知力=S
政治力=A
魅力=A
・カコウトン
本名:夏侯惇
性別:♂
特徴:ツンツンヘアー、アゴヒゲ、左眼の黒い眼帯
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:風紀委員・攻撃指揮官
学年:0
モデル:夏侯惇
活躍:ソウソウのイトコで、初期からソウソウに従う宿将の一人。ソウソウ軍のNo.2というべき人物であり、武将たちのまとめ役や別動隊の指揮官などを務める。カントの戦いでは西部方面の防衛を担当。中央校舎の防衛長官を務めるショーヨーたちと共にエンショウ軍の別動隊や他勢力の侵攻を食い止めていた。
統率力=A
武力=B+
知力=B
政治力=B
魅力=A
・カコウエン
本名:夏侯縁
性別:♀
特徴: 茶色いショートヘアー、すらりとした長い足、黒いジャケット、ジーパン
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:前線指揮官
学年:0
モデル:夏侯淵
活躍:ソウソウやカコウトンとはイトコにあたり、彼女も初期からソウソウに従う宿将の一人。格闘技に加え、鉄の弾を指で弾き攻撃する指弾という武術の使い手。部下からは姐さんと呼ばれ、慕われている。カントの戦いでは東部方面の防衛を担当。マンチョウやリツウ、チョウゲンらと共にエンショウに同調する反乱勢力と戦った。
統率力=B
武力=B+
知力=B
政治力=B
魅力=B
・ソウジン
本名:宗仁
性別:♂
特徴:橙色の髪、細身で中性的な顔立ち
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:防衛指揮官
学年:0
モデル:曹仁
活躍:ソウソウの親族で初期から従う宿将の一人。ソウソウと共に各地を転戦し、功績を上げた。カントの戦いの直前、エンショウとの境界にある合気道部奪取のために出陣、そのままエンショウ戦線に加わる。高い戦闘力と機動力を武器にエンショウの武将たちと渡り合った。しかし、中央校舎の東南部に陣取るリュービとの戦いでチョーヒに一騎討ちで敗れ、新たに修行を積むことになる。中学時代は手のつけられない不良だったようだ。
統率力=B
武力=A
知力=B
政治力=C
魅力=C
・ソウコウ
本名:宗洪美
性別:♀
特徴:ツインテールのピンク髪、少し幼げな顔つき
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:遊撃指揮官
学年:0
モデル:曹洪
活躍:ソウソウとは親戚で、初期から彼女に従う宿将の一人。親族のソウジンとは幼馴染みでもあり、彼の不良時代をよく知っている。トータクの乱の時にジョエイの攻撃からソウソウを庇い、その時の言葉からネットアイドルに転身。その縁からアイドル研究部を配下に従えており、独自の戦力を保有しているのが強味。その戦力を武器に別動隊や拠点防衛に活躍する。
統率力=B
武力=C
知力=C
政治力=C
魅力=B
・ジュンイク
本名:順藤幾恵
性別:♀
特徴:ショートカットの黒髪に、鼻に小さな丸眼鏡をひっかけた小柄な少女
勢力:ソウソウ
立場:参謀・内政官
役職:生徒会副会長
学年:0
モデル:荀彧
活躍:ソウソウを次代を担う英傑と見込み、彼女のもとに加わった人物。頭脳明晰でソウソウの参謀筆頭であり、他の参謀たちのまとめ役。ソウソウが臨時生徒会を代行すると、その運営では中心的な役割を担い、カントの戦いでは弱気になる彼女を激励し、勝利に貢献した。常にソウソウを補佐してきた女房役だが、彼女の突飛な言動に振り回されることもしばしば。敵対したリュービの能力は高く買っているが、ソウソウほど評価はしていない様子。
統率力=A
武力=D
知力=A+
政治力=S
魅力=A
・ジュンユウ
本名:順藤攸菜
性別:♀
特徴:髪をおさげに結い、地味めな眼鏡をかけた、おっとりした雰囲気の女生徒
勢力:ソウソウ
立場:参謀
役職:生徒会書記
学年:0
モデル:荀攸
活躍:ジュンイクとは同学年であるが、血縁上は彼女の姪にあたり、ジュンユウはイク姉さんと呼んでいる。彼女に誘われる形でソウソウの参謀となり、エンジュツ戦でデビュー。リョフの包囲戦、エンショウ戦でのブンシュウ捕獲戦と常にソウソウの傍らに仕え、数々の献策を行ってきた。おっとりした雰囲気ではあるが、かつてトータクがこの学園の実権を握った時には独自に排除しようとするほどの烈士でもある。
統率力=B
武力=C
知力=A
政治力=A
魅力=A
・カクカ
本名:郭加奉子
性別:♀
特徴:茶髪をポニーテールにまとめ、ツリ目、モデルのようなスラリとした体型に男用の制服、ブーツ、美男子のような容姿
勢力:エンショウ→ソウソウ
立場:参謀
役職:生徒会広報
学年:0
モデル:郭嘉
特記:ジュンイクの紹介でソウソウに仕えることになった男装軍師。常にソウソウの傍らに侍り、その軍略を助けた。リョフ戦ではジュンユウと共に包囲戦を献策し、カントの戦いでは敵対するソンサクに先手を打って動きを封じ込めた。天才的な頭脳でソウソウを助ける反面、女好きで、その素行に多々問題があり、度々非難を受けるが、ソウソウとは気が合うようである。
統率力=B
武力=C
知力=S
政治力=B
魅力=C
・テイイク
本名:程郁立花
性別:♀
特徴:身長190㎝の長身、セミロングの茶髪に、ツリ目
勢力:ソウソウ
立場:参謀・武将
役職:生徒会会計
学年:+1
モデル:程昱
活躍:ソウソウがテニス部部長となり、黄巾党を従えたのを見て、彼女の参謀になった人物。リュービがソウソウを訪ねてきた時には、彼を危険視し、飼い殺しするよう進言した。基本的にはソウソウの助言役だが、武将として働くこともあり、カントの戦いではわずかな兵でエンショウ軍と対峙し、ソウソウからその剛胆さを称賛された。テイイクは気が強く、よく人と口論になった。
統率力=B
武力=B
知力=A
政治力=A
魅力=C
・カク
本名:加来文和
性別:♀
特徴: セミロングの茶髪、Tシャツに黄色のパーカー、ショートパンツ姿、首にヘッドフォンをかけた細身で背の低い少女
勢力:チョウシュウ→ソウソウ
立場:参謀
役職:サッカー部マネージャー→顧問官
学年:0
モデル:賈詡
活躍:最初、チョウシュウに仕え、その策謀でソウソウを翻弄した。だが、エンショウとソウソウが対立すると、怨恨のあるソウソウに味方するようチョウシュウに助言、自身もソウソウの参謀となった。カントの戦いでは敵陣の情報収集に徹し、後軍壊滅に大きく貢献した。カクは自らを“乱世の申し子”と称し、混沌を楽しむような言動を取るが、ソウソウからは天下に秩序をもたらす者と評される。
統率力=C
武力=C
知力=S
政治力=A
魅力=C
・ショーヨー
本名:鐘里遙水
性別:♀
特徴:銀髪に色黒の肌、メガネをかけた着物姿の女生徒
勢力:ソウソウ
立場:参謀・内政官
役職:中央防衛長官・秘書官
学年:0
モデル:鍾繇
活躍:元々、前生徒会に縁のある人物で、オーインの臨時生徒会の運営にも協力していた。ソウソウが臨時生徒会を運営するようになるとその配下となり、その立ち上げに貢献した。臨時生徒会を補佐する傍ら、中央校舎の防衛長官を兼務し、エンショウ軍の西部進出を阻んだ。選挙戦後は西涼高校となにやら交渉をしているようである。
統率力=A
武力=D
知力=B
政治力=A
魅力=B
・トウショウ
本名:董真昭恵
性別:♀
特徴:金髪にヘアピンをいくつもつけ、口には棒付きキャンディーを咥え、日焼け肌にミニスカート
勢力:エンショウ→ソウソウ
立場:参謀
役職:文芸部部長→論議官
学年:0
モデル:董昭
活躍:過去、エンショウに仕えていたが、讒言により処罰を受けそうになったので離反。その後、ソウソウ陣営に加入した。北校舎の情報収集に務め、エンショウのコウソンサン打破、合気道部の動向を報告し、その情報はソウソウ対エンショウの端緒となる。合気道部説得のために従軍し、そのまま文芸部で反乱を起こしたリュービ討伐にも同行。リュービ討伐後は文芸部部長に任命され、第一渡り廊下の防衛に加わった。派手な見た目とは裏腹に口調は割りと丁寧。
統率力=C
武力=C
知力=B
政治力=A
魅力=B




