表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

130/223

第五章生徒データファイル~ソンケン陣営編~

 ここでは第五章終了時までに活躍したソンケン陣営の主な生徒のデータとプロフィールを紹介しよう。

(※書かれているのは第五章終了までの各人の情報です。そのため本編のネタバレを含みます。


 なお、ここに掲載された情報は学園戦記三国志の情報であり、実際の三国志の情報とは異なりますのでご了承ください)


本稿の見方

・→その人の通称

本名:→その人の本名

性別:その人の性別

特徴:その人の特徴

勢力:その人が所属する勢力の四章までの変遷

立場:その人の立場。主に君主、群雄、武将、参謀、内政官、ヒロイン、賓客、その他から一つ、もしくは複数

役職:学園もしくは陣営内での肩書

学年:学園での学年。リュービを0年とし、同級生を0、一学年上を+1、二学年上を+2として記載する。

なお、第四章までリュービは一年生。第五章より二年生となる。

モデル:その人のモデルとなった三国志の人物

活躍:その人の第四章までの活躍を記載する


↓以下その人の能力値、第五章までのランクなので今後、成長する場合がある。


S=学園トップクラス、A=学園上位、B=得意、C=普通、D=苦手、+表記はそのランクの平均より上位となる。なおS+は学園一位。


統率力=その人の部下を統率する能力

武力=その人の戦闘力

知力=その人の頭の良さ

政治力=その人の政治的な能力

魅力=その人の他人を惹き付ける力



・ソンケン(弟、別名・チュー(ぼう))

挿絵(By みてみん)

本名:呉孫権仲(くれまご・よしなか)

性別:♂

特徴: 小柄で細身、赤紫の髪に太陽の髪飾りをつけ、童顔

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:武将→君主

役職:東校舎盟主

学年:-1

モデル:孫権(そんけん)((あざな)仲謀(ちゅうぼう))

活躍:ソンサクの弟で入学当初はチュー(ぼう)の通称で呼ばれていた。入学当初はその立場のため、軍を指揮することもあったが、本人は戦いは好まず、選挙戦にも興味はなかった。だが、ソンサクが倒れたことで一変、突如、代理として東校舎盟主となる。だが、自分には務まらないとの考えからシュウユらに一任し、無関心を通していた。しかし、ソウソウが南校舎を平定すると、守る者のために立ち上がり、名をソンケンに改めてソウソウとの開戦を決断した。シュウユを討伐軍の総司令官に任命し送り出すと、自身も一軍を率いて北進、ソウソウ領を攻めたが、成果なく引き返した。現在、元群雄の一人・エンジュツと恋仲である。

統率力=B

武力=C

知力=B

政治力=B+

魅力=A


・シュウユ

挿絵(By みてみん)

本名:周瑜姫(あまね・ゆき)

性別:♀

特徴:金髪の長い髪に、透き通るような白い肌、西洋人形のような整った目鼻立ちで、頭には黒いレースのついた帯飾りをつけ、フリルのついた黒いロングスカートに黒いハイヒールを履いた美女、ゴスロリ衣装→朱塗(しゅぬ)りの木刀を装備

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:参謀・武将

役職:防衛隊長→ソウソウ討伐軍総司令官

学年:0

モデル:周瑜(しゅうゆ)

活躍:ソンサクの親友であり、ソンサク陣営の重臣。ソンサクが倒れると家臣たちは動揺し、また後継者のソンケンを不安視したが、シュウユが落ち着いたそぶりでソンケンを丁重に扱い、周囲も次第に落ち着いていった。ソウソウの南征に開戦か降伏かで陣営が二分(にぶん)されると、シュウユはソウソウに対する勝算を語り、開戦を決断させ、自身は討伐軍の総司令官に就任した。リュービの軍師・コウメイの策を用い、コウガイの偽降(ぎこう)と日食を利用して、赤壁(せきへき)にてソウソウに勝利。さらに南校舎へ進出し、防衛するソウジン軍を破り、南校舎の中部一帯を支配下に置いた。

統率力=S

武力=D

知力=S

政治力=B

魅力=A+


・ロシュク

挿絵(By みてみん)

本名:櫓粛乃(やぐら・しゅくの)

性別:♀

特徴:灰色の長い髪に黒いリボンをつけ、ブラウスの上から黒いローブを羽織り、手に扇子を持った女生徒

勢力:ソンケン

立場:参謀

役職:ソウソウ討伐軍参謀

学年:0

モデル:魯粛(ろしゅく)

活躍:ソンサクが倒れ、ソンケンが継いだ時に、シュウユの勧誘を受けて陣営に加わった。ソンケンと対面するや「あなたを生徒会長にしてみせましょう」と言い、チョウショウらの顰蹙(ひんしゅく)を買い、以降は客将のまま止め置かれた。ソウソウが南征を開始すると、単身、南校舎へ赴き、リュービの能力を見込むと独断で同盟を提案。コウメイを連れ帰り、ソウソウとの開戦を主張し、ソンケンの開戦を決断させた。ソウソウ討伐軍が組織されると参謀に任命され、総司令官・シュウユの戦いを補佐し、リュービとの同盟の仲介役を担った。

統率力=B

武力=C

知力=A+

政治力=A

魅力=C


・テイフ

本名:程風普(ほどかぜ・ひろし)

性別:♂

特徴:細身の眼鏡をかけた男子生徒、インドア派の容姿、手首に赤いバンダナ

勢力:ソンケン(兄)→ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:戦闘隊長→ソウソウ討伐軍副司令官

学年:+1

モデル:程普(ていふ)

活躍:ソンケン(兄)の時代から家臣筆頭(ひっとう)だった宿将。その立場はソンサク時代も変わらず、空手部のまとめ役として大いに活躍した。だが、その経歴のためにソンケンに代替わりすると、元空手部部員がテイフに集まり、派閥(はばつ)(おさ)的な立場となってしまい、似たような立場のシュウユとの間に確執(かくしつ)が生まれてしまう。赤壁(せきへき)の戦いでは討伐軍の副司令に抜擢(ばってき)されるが、その確執(かくしつ)のために総司令のシュウユとの仲が上手くいかず、軍に余計な混乱を招いてしまう。後に赤壁(せきへき)に勝利すると、シュウユの技量を認め、以降は率先してシュウユの部下として活躍。最良の理解者となった。

統率力=A

武力=A

知力=B

政治力=B

魅力=A


・コウガイ

本名:黄林覆(きばやし・おおう)

性別:♂

特徴:ソンケンとよく似たしゃべり方、無精髭(ぶしょうひげ)、大柄、太ももに赤いバンダナ

勢力:ソンケン(兄)→ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:警護員

学年:+1

モデル:黄蓋(こうがい)

活躍:ソンケン(兄)の代から仕える宿将の一人。本人(いわ)く、ソンケン(兄)に出会う前はがり勉もやしっこだった。ソンケンが開戦を決断し、ソウソウ討伐軍が組織されると、その一員となり従軍する。当初は付き合いの長い副司令のテイフと行動を共にしていたが、テイフと総司令・シュウユの仲が良くないのを気にかけていた。対陣中、ソウソウより勧誘を受けると、これを利用しようとシュウユ・コウメイに相談。ソウソウへの偽降(ぎこう)役に自ら志願し、ソウソウ軍を内側から混乱させる大功を上げた。なお、武器の(むち)はかつてトータクの乱で敵将・カユウより奪ったもの。

統率力=A

武力=B+

知力=B

政治力=B

魅力=B


・シュチ

本名:朱山治理(あけやま・ちり)

性別:♀

特徴:赤いバンダナを、茶髪の長い髪にヘアバンドのように巻いたその女生徒

勢力:ソンケン(兄)→ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:拠点防衛隊長

学年:+1

モデル:朱治(しゅち)

活躍:ソンケン(兄)の代から仕える宿将の一人だが、マネージャーという立場のためトータク戦では後方で待機していた。その後はソンサクに従い将軍として活躍、独立勢力・キョコウを打ち破る功績を上げた。ソンケンに代替わりすると、テイフよりうちを守って欲しいと頼まれ、以来、内部の反逆者に目を光らせた。その甲斐(かい)もあり、ソンフンがソウソウに内応しようとしたことにいち早く気付き、これを食い止めた。テイフに対してよくからかうような事を言い、困らせている。

統率力=B+

武力=C

知力=B

政治力=B

魅力=B


・チョウショウ

挿絵(By みてみん)

本名:張公昭子(はりきみ・あきこ)

性別:♀

特徴:背が低く、長い髪に、黒い漢服(かんふく)(中国風の着物)を着た女生徒

勢力:トウケン→ソンサク→ソンケン

立場:内政官

役職:内政長官

学年:0

モデル:張昭(ちょうしょう)

活躍:入学当初から博識(はくしき)で知られ、オウロウらと並び称された。かつては文芸部に所属していたが、トウケンと対立し、退部。ソンサクが兵を挙げると、その補佐官となり、覇業を助けた。ソンサクが倒れると、率先してソンケンをもり立て、文官をまとめ上げた。ソウソウが南校舎を占領すると、降伏を提唱し、多くの文官もこれに(なら)ったために降伏が決定しそうになるが、ソンケン自ら開戦を決断。以降、ソンケンの意思を()み、対ソウソウを前提にしてソンケンを補佐した。

統率力=B

武力=D

知力=A

政治力=A+

魅力=B


・チョウコウ

本名:長部紘子(おさべ・ひろこ)

性別:♀

特徴:背が低く、髪を(かんざし)でまとめた、赤い漢服(かんふく)の女生徒

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:内政官

役職:内政副官

学年:0

モデル:張紘(ちょうこう)

活躍:チョウショウと共に文官の中心的な人物。ソンサクが挙兵すると招かれてその参謀となり、時に無茶をするソンサクを(しか)りながら、その戦いをサポートした。ソウソウが生徒会を発足すると召集され、一時、生徒会役員となった。ソンサクが倒れると、ソウソウは東校舎征伐を(たくら)んだが、チョウコウの(いさ)めで取り止めとなり、まもなく彼女もソンケン陣営に戻った。ソウソウの南征時にはチョウショウと共に降伏論を主張するが、ソンケンは開戦を決意。さらにソンケンがソウソウ領へ侵攻すると、その参謀として同行した。

統率力=C

武力=D

知力=A

政治力=A

魅力=B


・ショカツキン

本名:諸葛勤(もろくず・つとむ)

性別:♂

特徴:肩にかかるぐらいの薄緑色の髪、面長の顔に眼鏡をかけた、長身痩躯(そうく)の男子生徒

勢力:ソンケン

立場:内政官

役職:連絡員

学年:0

モデル:諸葛瑾(しょかつきん)

活躍:リュービの軍師・コウメイの兄。ソンサクが倒れ、ソンケンが継ぐと広く人材を募集し、その時に採用された。リュービの軍師となった妹のコウメイがソンケンを訪ねてくると、それとなく勧誘を(こころ)みるが、リュービに対する忠誠心を知り(あきら)める。この時、ソンケンに対して、自分がソンケンを裏切らないように、コウメイもリュービを裏切らないと語り、ソンサクの信頼を獲得、側近に取り立てられる。妹・コウメイを可愛がっているが、個人として尊重もしており、心配しながらも過干渉(かかんしょう)にならないよう気を配っている。

統率力=B

武力=C

知力=B+

政治力=A

魅力=B+


・カンネー

挿絵(By みてみん)

本名:鈴野甘寧(すずの・あまね)

性別:♀

特徴:セミロングの銀髪に、褐色の肌、首のチョーカーに鈴をつけた、スタイル抜群の女生徒

勢力:リュウエン→リュウショウ→リュウヒョウ→コウソ→ソンケン

立場:武将

役職:無頼戦闘員

学年:0

モデル:甘寧(かんねい)

活躍:度々(たびたび)問題を起こしては勢力を渡り歩く根なし草。コウソの配下となり、対ソンサク戦では敵将・リョーソーを討つ功績を上げるが、待遇(たいぐう)が改善されないことに嫌気(いやけ)が差し、ソンケンに内応(ないおう)、戦闘中にコウソ軍を側面より襲い、勝利に貢献した。赤壁(せきへき)の戦いにも参戦し、続く南校舎占領戦では西側拠点を占拠。さらにソウジンに総攻撃をかけると率先して攻め込み、敵将・リツウを一騎討ちで討ち取った。普段から男(あさ)りに(はげ)み、戦地でもお構い無く性交を行うが、戦闘でスイッチが入ると戦闘狂に変貌(へんぼう)。あらゆる手段を用いて勝利をもぎとる。

統率力=B

武力=B~S

知力=B+

政治力=C

魅力=B+


・リョモウ

挿絵(By みてみん)

本名:旅河蒙明(たびかわ・もうあ)

性別:♀

特徴:肩まで届く(ふく)らんだポニーテールに、背は中程度だがスタイルの良い、ブラウスに赤いベスト、ミニスカートの女生徒

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:遊撃員

学年:-1

モデル:呂蒙(りょもう)

活躍:先にソンサクに(つか)えていたイトコの推薦を受ける形でソンサク陣営に加入。勇敢さと戦闘力を見込まれて武将に抜擢(ばってき)された期待の新入生。赤壁(せきへき)の戦いにもシュウユの部下として参戦し、続く南校舎占領戦でも活躍。伏兵としてソウコウ軍に痛手を負わせ、ショーキンと共にソウジン攻めの先鋒となり、敵将・ギュウキンを包囲した。だが、ソウジンに包囲網を突破され、現在、反省中。指揮能力と武勇に加え、機転も()くが、無学なところをバカにされることも多い。

統率力=B+

武力=B+

知力=C

政治力=D

魅力=B+


・リョートー

本名:凌木統(しのき・おさむ)

性別:♂

特徴:背が低い、長い髪を一つ結びにし、赤いハチマキをつけた男子生徒

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:破賊員

学年:-1

モデル:凌統(りょうとう)

活躍:兄・リョーソーのいるソンサク陣営に加入。だが、コウソ攻めの最中、リョーソーは敵将・カンネーの攻撃を受け脱落。その兵を受け継ぎ、リョートーは指揮官となる。後にカンネーはソンケンに寝返り、同僚となったが、今も彼女のことを良くは思っていない。赤壁(せきへき)の戦いにも参戦。南校舎占領戦では、シュウユらがカンネー救出に動く中、本陣の留守を任され、その間ソウジンの猛攻をしのぎきった。背が低いことを少し気にしている。

統率力=B

武力=B+

知力=B

政治力=D

魅力=C


・ハンショー

本名:潘藤璋馬(はんどう・しょうま)

性別:♂

特徴:背の高い、オールバックの黒髪に、耳にピアス、腰からチェーンを垂らしたガラの悪い男子生徒

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:猛進員

学年:-1

モデル:潘璋(はんしょう)

活躍:元は中央校舎の生徒だったが金にがめつく、カツアゲや押し売り等の行為が問題となり、東校舎に逃げ込んできた不良生徒。派手好きで、ソンケンと意気投合したことからソンサク陣営に加入。武勇に(ひい)で指揮能力も高かったことから武将に昇進した。ルールに厳しく、違反者は容赦(ようしゃ)なく鉄拳制裁(てっけんせいさい)を加えるため、その率いる部隊の統率がとれ、精強(せいきょう)を誇る。だが、部下からの人気はない。東校舎の警備任務に()いた後、赤壁(せきへき)の戦いやその後の南校舎占領戦にも参戦した。

統率力=B+

武力=B+

知力=C

政治力=C

魅力=D


・ソンホ

本名:呉孫歩(くれまご・あゆみ)

性別:♀

特徴:茶髪のショートに、色白の女生徒

勢力:ソンサク→ソンケン

立場:武将

役職:後方防衛隊長

学年:0

モデル:孫輔(そんほ)

活躍:ソンサク・ソンケンのイトコで、ソンフンの妹。ソンサクの東校舎攻略戦に参加。問題の多い兄に対し、ソンサクとの仲は良好であった。だが、部下で占い師のリュウトンから、ソンサクの勢いは(おとろ)え、ソウソウの勢いが増すと聞かされ不安を覚え、後に占い通りソンサクが凶刃(きょうじん)に倒れた事から密かにソウソウに接近。以降、内通者としてソンケン陣営の情報をソウソウに流していた。赤壁(せきへき)の戦い直前にソンケンに見破られ、地位を剥奪(はくだつ)され、監禁された。兄・ソンフンより溺愛(できあい)されているが、本人は少々(わずら)わしく感じている。

統率力=B

武力=C

知力=B

政治力=B

魅力=C


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ