第五章生徒データファイル~ソウソウ陣営編~
ここでは第五章終了時までに活躍したソウソウ陣営の主な生徒のデータとプロフィールを紹介しよう。
(※書かれているのは第五章終了までの各人の情報です。そのため本編のネタバレを含みます。
なお、ここに掲載された情報は学園戦記三国志の情報であり、実際の三国志の情報とは異なりますのでご了承ください)
本稿の見方
・→その人の通称
本名:→その人の本名
性別:その人の性別
特徴:その人の特徴
勢力:その人が所属する勢力の四章までの変遷
立場:その人の立場。主に君主、群雄、武将、参謀、内政官、ヒロイン、賓客、その他から一つ、もしくは複数
役職:学園もしくは陣営内での肩書
学年:学園での学年。リュービを0年とし、同級生を0、一学年上を+1、二学年上を+2として記載する。
なお、第四章までリュービは一年生。第五章より二年生となる。
モデル:その人のモデルとなった三国志の人物
活躍:その人の第四章までの活躍を記載する
↓以下その人の能力値、第五章までのランクなので今後、成長する場合がある。
S=学園トップクラス、A=学園上位、B=得意、C=普通、D=苦手、+表記はそのランクの平均より上位となる。なおS+は学園一位。
統率力=その人の部下を統率する能力
武力=その人の戦闘力
知力=その人の頭の良さ
政治力=その人の政治的な能力
魅力=その人の他人を惹き付ける力
・ソウソウ
本名:宗操
性別:♀
特徴:赤みがかった長い黒髪、それと同じ色の眼に白い肌、背はそこまで高くはない、スラリとしたモデルの様な体型、胸元を大きく開いた服に、ヘソ出し、ミニスカート
勢力:ソウソウ
立場:君主・ヒロイン
役職:生徒会長→生徒会長代理
学年:0
モデル:曹操
活躍:前年度の選挙戦を制し、生徒会長に就任した。だが、次年度早々に後漢学園と西涼高校を合併、新たに三国学園とし、三国学園の新生徒会長を決めようと選挙戦を開始してしまう。選挙戦が始まると自身は烏丸高校へ遠征に赴き、これを征討。帰還後にリュウヒョウ征伐を決定。全軍を上げた侵攻に南校舎は戦わずに降伏、リュービは逃走した。ソウソウはリュービの追撃戦で彼と対面、改めて彼を流浪の王者と評した。その場を逃れたリュービをさらに追い、南校舎東部に追い詰めるが、そこへソンケン軍が参戦。リュービ・シュウユ連合軍に日食の起こった暗闇の中、襲撃を受けて敗北。多大な犠牲を払いながら、中央校舎へ撤退。南校舎の大半はリュービ・ソンケンの治めるところとなった。
統率力=S
武力=B
知力=S
政治力=A
魅力=A
・絶影
種類:山猫
性別:♂
特徴:灰褐色の毛並みに、斑模様
勢力:ソウソウ
立場:ペット
モデル:白狼山の貍
活躍:烏丸遠征の途中でソウソウに懐き、そのままソウソウの愛猫となった。ソウソウには甘えるが、それ以外の人物には一切懐かず、近付く者を遠慮なく引っ掻く。ソウソウの南征にも同行。コウガイの偽降によりソウソウ軍が混乱すると、ソウソウに代わりコウガイを引っ掻き、その赤いバンダナを奪ってソウソウの気を晴らした。
※曹操が烏丸の蹋頓を討ちに白狼山に赴いた折、獅子(ライオン)と遭遇した。兵士に戦わせたが、多くが殺されたので、曹操自ら強兵数百を率いて獅子に挑んだが、獅子は咆哮し、奮迅の動きを見せたので、強兵はみな冷や汗をかいた。その時、林の中から一匹の貍が現れ、曹操の車の軛(車を牽く牛馬の首の上におく横木)の上に飛び乗った。獅子が飛びかかろうとしたその瞬間、この貍が獅子の頭に飛び乗った。すると獅子はその場に伏せて立ち上がろうとせず、これにより獅子を討ち取れた。その貍は帰っていったが、その帰り、曹操が洛陽に近付くと、道端の鶏や犬はみな伏せ、鳴き声一つあげなかった。[『太平広記』に引く『博物誌』より]
・ソウジン
本名:宗仁
性別:♂
特徴:橙色の髪、細身で中性的な顔立ち
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:防衛指揮官→南校舎軍司令官
学年:0
モデル:曹仁
活躍:ソウソウの親族で初期から従う宿将の一人。ソウソウの南征には後軍の将の一人に任命される。リュービの追撃戦ではカコウトンらと共にチョーヒと戦うが、勝つことができず、リュービ軍の逃走を許してしまう。その後はリュービ軍の捜索及び治安維持のために南校舎を奔走。ソウソウが赤壁で敗れ、妹・ソウジュンの負傷を聞くと、南校舎の防衛軍に自ら立候補し、その司令官となる。攻めてきたシュウユ軍をよく防ぎ、敵に包囲された部下・ギュウキンをわずかな兵で救出し、軍師・チンキョウから天界の人と感嘆される。だが、シュウユ軍の猛攻に敗れ、リツウを失いながらも撤退。南校舎の大半を失うこととなった。
統率力=B+
武力=A
知力=B
政治力=C
魅力=B
・ソウジュン
本名:宗純和
性別:♀
特徴:黄色髪をポニーテールにまとめ、小柄で精悍な顔つきのソウジンの妹
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:精鋭指揮官→親衛隊員
学年:-1
モデル:曹純
活躍:ソウソウの親戚で、ソウジンの妹。ソウソウは一族であり、やる気も旺盛であったソウジュンに、新入生の中でも特に期待をかけ、自身の兵を割いて与えた。初陣となった烏丸遠征で活躍し、続くリュービ追撃戦でも武将の一人として参列したが、チョーヒによって部隊は半壊し、リュービも逃がしてしまう。その事を悔いてソウソウ親衛隊の一人として従軍を希望。だが、赤壁の敗戦でソウソウを逃がすためにその身代わりとなり、コーチューに討たれる。
統率力=B
武力=B
知力=B
政治力=C
魅力=B
・カクカ
本名:郭加奉子
性別:♀
特徴:茶髪をポニーテールにまとめ、ツリ目、モデルのようなスラリとした体型に男物の制服、ブーツ、美男子のような容姿
勢力:ソウソウ
立場:参謀
役職:生徒会広報
学年:0
モデル:郭嘉
特記:ソウソウに仕える軍師の一人で、生徒会発足後は広報を担当した。その智謀は群を抜き、常に二手三手先の策をたてたが、反面、素行に問題があり、特に同輩のチングンからは度々注意されていた。烏丸遠征では群臣一同が反対する中、カクカ一人が賛成。自身も同行し活躍するが、その途中、病を発症し長期入院となる。その後、病床にてソンサク襲撃事件を知り、自分がかつて敵対勢力を煽ったことが原因と分析、ソウソウに計略の危うさを説き、戒めた。後にソウソウが赤壁で敗れると自分が計略に頼り過ぎたことを悔い、カクカの言葉を思い出して、カクカがこの場にいればと、嘆かせた。
統率力=B
武力=C
知力=S
政治力=B
魅力=C
・シカン
本名:史野完治
性別:♂
特徴:頭にハチマキをつけ、黒い法被を羽織り、腰にベルトの代わりに帯を巻く
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:中央軍指揮官
学年:0
モデル:史渙
活躍:早くからソウソウに仕え、その忠義と武勇を見込まれてソウソウ率いる中央軍の指揮官に任命された。ソウソウの烏丸遠征には当初反対で同僚のカンコウに諌めるべきと提案するが、反対にたしなめられ、遠征に同行する。その後、リュービを追撃するソウソウに従軍し、リュービ・シュウユ連合軍と対峙。ソウソウが赤壁にて敗れると、ソウソウを逃がすために追撃をかけるリュービ軍に一人反攻、敗北覚悟でカンウ相手に一騎討ちを挑みんだ。シカンは倒されたが、その行動が兵士を奮い起たせ、壁となってリュービ軍の足止めに成功した。
統率力=A
武力=B+
知力=B
政治力=C
魅力=C
・リツウ
本名:利守通
性別:♂
特徴:ソフト帽をかぶり、後ろ髪を一つ結びにして、ジャケットを羽織った男
勢力:ソウソウ
立場:武将
役職:セパタクロー部部長・陽動兵
学年:0
モデル:李通
活躍:ソウソウの南征には中央校舎防衛のために留守番となり、出征する友人のチョウゲンには何かあれば助けに行くと激励した。その後、ソウソウは赤壁で敗れ、南校舎のソウジン軍が危機に陥ると、チョウゲンの要請を受け、約束通り援軍に駆けつけた。ソウジン軍を逃がすために勇敢に戦い、最後は敵将・カンネーと一騎討ちとなり、重傷を負って脱落した。その最後の戦いの勇姿は、諸将の中でも働き第一と称賛された。
統率力=A
武力=B+
知力=C
政治力=C
魅力=C
・サイボウ
本名:蔡原房徳
性別:♂
特徴:長身スーツ姿に、黒髪をきっちり整髪料で固めた男性。目付きが鋭い
勢力:リュウヒョウ→ソウソウ
立場:武将、参謀
役職:弁論部副部長・武官統括→生徒会役員
学年:+1
モデル:蔡瑁
活躍:リュウヒョウ陣営の最初期のメンバーの一人で、彼女の南校舎支配に多大な貢献をし、その過程でリュウヒョウ配下となった多くの武官をまとめる立場となった。客将としてやってきたリュービに対してはよく思っておらず、彼が権力を握ることを警戒していた。リュウヒョウの入院とソウソウの侵攻が重なると、彼はリュウヒョウの伝言を無視し、弟のリュウソウ一人を後継者に据え、彼を説得してソウソウに降伏させた。その功績をソウソウから評価されるも、その追従する態度を軽蔑され、あまり信用はされなかった。
統率力=B
武力=C
知力=B
政治力=B+
魅力=C
・カイエツ
本名:解良越
性別:♀
特徴:同じく長身スーツ姿の、肩ぐらいまでの長さの黒髪の女性
勢力:リュウヒョウ→ソウソウ
立場:参謀
役職:弁論部副部長・文官統括→生徒会役員
学年:+1
モデル:蒯越
活躍:リュウヒョウ陣営の最初期のメンバーの一人で、彼女の南校舎支配に多大な貢献をし、その過程でリュウヒョウ配下となった多くの文官をイトコのカイリョウと共にまとめる立場となった。リュービに対しては悪い感情は持っておらず、その成功を妬むリュウヒョウをたしなめる場面もあった。リュウヒョウの入院とソウソウの侵攻が重なると、サイボウとリュウソウに押しきられる形でリュウヒョウの意思に背き、ソウソウに降伏した。その後は陣営の名簿を作成し、ソウソウに手渡す。ソウソウからは南校舎を得たことよりもカイエツを得たことの方が嬉しいと喜ばれ、サイボウより信任されている。
統率力=B
武力=D
知力=B+
政治力=B+
魅力=B+
・ブンペー
本名:文平仲那
性別:♀
特徴:薄手のタンクトップの上から厚手のジャケットを羽織った女
勢力:リュウヒョウ→ソウソウ
立場:武将
役職:南校舎防衛指揮官
学年:0
モデル:文聘
活躍:元はリュウヒョウ軍の武将。南校舎北部、ソウソウとの境界付近を防衛していたが、リュウソウ陣営がソウソウに降伏を決定し、やむなく降伏した。その時に涙を流してリュウヒョウへの忠誠心を見せたためにソウソウから信頼され、そのまま武将として採用された。リュービ追撃戦に参加し、リュービ本隊を追い詰めるが、チントーらに阻まれ、これを逃してしまう。その後、リュービ軍を北東部にて発見、ソウソウ軍と合流し、リュービ・シュウユ連合軍と対峙するも敗北。敗走中にかつての同僚・リュウバンを討ち、南校舎防衛戦にも参加。ソウジン軍は敗退したが、ブンペーは北東部を死守し、そのまま守将として残った。
統率力=B
武力=B+
知力=B
政治力=C
魅力=B
・カンカイ
本名:桓本階伯
性別:♂
特徴:軍帽をかぶり、コートを肩にかけた、眼光鋭い男子生徒
勢力:ソンケン(兄)→チョーゼン→ソウソウ
立場:参謀
役職:生徒会役員
学年:0
モデル:桓階
活躍:かつてはソンケン(兄)の空手部に所属し、ソンケン(兄)が倒れると、南校舎に戻った。前年度の選挙戦ではチョーゼンの参謀となり、南校舎南部で連合政権を樹立し、北部のリュウヒョウと戦ったが敗れ、以降、行方をくらませていた。ソウソウが南校舎を占領すると帰順し、生徒会に入った。後にソウソウが赤壁で敗れると、南部を鎮めるためにリュウハを推薦した。
統率力=B
武力=B
知力=A
政治力=A
魅力=B
・コウユウ
本名:孔丘融
性別:♂
特徴:恰幅の良い、広い額と長い眉の男子生徒
勢力:ソウソウ
立場:内政官
役職:環境委員長→事務長官→顧問官
学年:+1
モデル:孔融
活躍:祖父は高名な学者で、自身も博識さと文才でその名を知られていた。環境委員長時代、黄巾の残党に襲撃され、タイシジを使者にリュービに救援を求めた事があり、その時にリュービと友人となった。後にエンショウに逐われて勢力を失い、ソウソウを頼って生徒会の役員となった。だが、その後は上級生の立場からソウソウに度々苦言を呈し、その勘気を被り、降格。それでも口を閉じなかったために学園を去ることとなった。
統率力=C
武力=D
知力=B
政治力=B+
魅力=C
・シバイ
本名:司馬懿武騎
性別:♀
特徴:???
勢力:ソウソウ
立場:参謀
役職:補佐官
学年:-1
モデル:司馬懿
活躍:生徒会役員・シバロウの妹。ジュンイク・サイエン・ヨウシュンらにその才能を評価され、生徒会に推薦されるが、本人はそれを望まず、参加を拒否。だが、ソウソウの強引なやり方で渋々生徒会の役員となる。今はソウソウの弟・ソウヒの相談役に任命され、行動を共にすることが多い。普段から感情をあまり外に出さず、何を考えているのかよくわからない。兄の名前が朗と普通なのに、自分の名前が懿武騎と変わった漢字表記なのを気にしている。
統率力=?
武力=?
知力=?
政治力=?
魅力=?




