第五章生徒データファイル~リュービ陣営編~
ここでは第五章終了時までに活躍したリュービ陣営の主な生徒のデータとプロフィールを紹介しよう。
(※書かれているのは第五章終了までの各人の情報です。そのため本編のネタバレを含みます。
なお、ここに掲載された情報は学園戦記三国志の情報であり、実際の三国志の情報とは異なりますのでご了承ください)
本稿の見方
・→その人の通称
本名:→その人の本名
性別:その人の性別
特徴:その人の特徴
勢力:その人が所属する勢力の五章での変遷
立場:その人の立場。主に君主、群雄、武将、参謀、内政官、ヒロイン、賓客、その他から一つ、もしくは複数
役職:学園もしくは陣営内での肩書
学年:学園での学年。リュービを0年とし、同級生を0、一学年上を+1、二学年上を+2として記載する。
なお、第四章までリュービは一年生。第五章より二年生となる。
モデル:その人のモデルとなった三国志の人物
活躍:その人の第四章までの活躍を記載する
↓以下その人の能力値、第五章までのランクなので今後、成長する場合がある。
S=学園トップクラス、A=学園上位、B=得意、C=普通、D=苦手、+表記はそのランクの平均より上位となる。なおS+は学園一位。
統率力=その人の部下を統率する能力
武力=その人の戦闘力
知力=その人の頭の良さ
政治力=その人の政治的な能力
魅力=その人の他人を惹き付ける力
・リュービ
本名:流尾玄徳
性別:♂
特徴:平均より少し高い程度の身長、体格は普通
勢力:リュービ
立場:君主
役職:南校舎客将→南校舎南部盟主
学年:0
モデル:劉備
活躍:本編の主人公。カンウ・チョーヒと義兄妹の契りを結び、その長兄となる。前年度の選挙戦ではソウソウと戦うことを決断したが敗れ、リュウヒョウの元にたどり着き、その客将となる。二年生進級後の選挙戦では軍師を求め、三顧の礼でコウメイを迎え入れた。リュウヒョウがソウソウに攻められると、ソウソウ軍の追撃を振り切り逃走。その途中で主君の自覚を持ち、“流浪の王者”と称される。コウメイの尽力でソンケンと同盟を結び、協力してソウソウを赤壁の戦いで破った。その後は南校舎南部を中心に勢力を築き、ついに本拠地を得て群雄の仲間入りを果たした。
統率力=A+
武力=B
知力=A
政治力=B
魅力=S+
・カンウ
本名:関羽美
性別:♀
特徴:背が高め、腰まで届く長く美しい黒髪、お嬢様のような雰囲気、胸が大きい
勢力:リュービ
立場:武将・ヒロイン
役職:攻撃戦士
学年:0
モデル:関羽
活躍:リュービ・チョーヒと義兄妹の誓いをし、リュービの義妹、チョーヒの義姉となる。
義妹・チョーヒと並んでリュービ軍の二枚看板で、その戦闘力は学園でも屈指である。リュービ共に南校舎のリュウヒョウを頼った。南校舎では後輩・カンペーを義妹に迎え、コーチューとの試合で互角の名勝負を見せた。ソウソウからの逃走戦では戦列を離れ、リュウキの援軍に赴き、敵の追撃をかわしながら、ソウソウに追い付かれたリュービ軍と合流、共に危機を脱した。赤壁勝利後は敗走するソウソウを追撃、敵将シカンを倒し、続く南校舎占領戦では別動隊としてソウジンの背後を脅かす活躍を見せた。
統率力=A
武力=S
知力=B
政治力=C
魅力=A
・チョーヒ
本名:張飛翼
性別:♀
特徴: 背が低い、頭に中華風のお団子カバーを左右に二つ着けている、元気そうな雰囲気、八重歯、胸は控えめ
勢力:リュービ
立場:武将・ヒロイン
役職:破壊戦士
学年:0
モデル:張飛
活躍:リュービ・カンウと義兄妹の誓いをし、その末妹となる。義姉・カンウと並び称される戦闘力を誇り、リュービ軍の主力を務める。
ソウソウからの逃走戦では殿(最後尾)を担当。迫り来るソウジュン軍を半壊させ、続くカコウトン・カコウエン・ソウジン・チョーリョー・シュレイ・ロショウ相手に一対六の戦いにも勝利し、リュービ軍の逃走に大きく貢献した。その後は一時的にシュウユ軍に編入し、シュウユが負傷した時はその身を守り、ソウジンの攻撃を追い返した。
統率力=B
武力=S
知力=C
政治力=D
魅力=B
・チョーウン
本名:朝雲龍子
性別:♀
特徴:野球帽、ジャージの上着にスパッツ姿、スケボー
勢力:リュービ
立場:武将・ヒロイン
役職:守護戦士
学年:0
モデル:趙雲
活躍:元コウソンサン配下で、前年度の選挙戦後半にリュービ軍に加入。知名度ではカンウ・チョーヒに劣るものの、その実力は彼女らに匹敵し、リュービ軍の主力の一人となる。選挙戦開始早々、リュービが中央校舎に進出し、カコウトンがこれを迎撃すると、チョーウンが背後より攻めカコウトンを翻弄、敵将・カコウランを捕虜にした。また、ソウソウからの逃走戦では、後方に取り残されたビジク・リューヘキを救い出し、敵将・チョウシュウ・コウランを討ち、チョーコーに手傷を負わせる功績を上げた。赤壁勝利後の南校舎戦ではリュービに従軍、行政官の一人・チョウハンを捕らえ、南部の一角を任せられることとなった。
統率力=B
武力=S
知力=B
政治力=C
魅力=B
・コウメイ
本名:諸葛孔明
性別:♀
特徴:目にかかるぐらいの長さの薄水色の髪、まだ幼さの残る愛らしい顔つき、透き通るような白い肌、背は低く、とても華奢な体躯の美少女。
勢力:リュービ
立場:参謀・ヒロイン
役職:筆頭軍師
学年:-1
モデル:諸葛亮(字は孔明)
活躍:臥龍とあだ名される天才軍師。リュービは三度訪ねて敬意を示し、請われてその軍師となった。その時に天下三分の計を語り、今後のリュービ陣営の基本方針となる。ソウソウからの逃走時にリュービを叱咤し、主の自覚を持たせ、ゲツエイ・ロシュクと共に東校舎に赴き、ソンケン(チュー坊)を説得して同盟を締結して援軍を出させた。そのままシュウユ軍中に参謀として残り、日食を利用した作戦を提案して赤壁の勝利に貢献した。赤壁勝利後はリュービ陣営に戻り、彼に南校舎南部を取らせて群雄へと押し上げた。重度の人見知りだが、親しくなると遠慮がなくなり、最近はリュービに対してかなり厳しくなってきている。
統率力=B
武力=D
知力=S+
政治力=S
魅力=A
・コウゲツエイ
本名:光月英理
性別:♀
特徴:茶髪をおさげに結い、浅黒い肌に、メガネをかけた女生徒
勢力:リュービ
立場:参謀
役職:発明家
学年:-1
モデル:黄氏(黄月英)
活躍:名前はゲツエイと省略されることもある。コウメイの友人。常にコウメイと共におり、人見知りの彼女に代わって取次役を担当していた。コウメイがリュービの軍師となると、彼女も一緒に加わり、コウメイが東校舎に赴くとこれにも同行して、人に接するのが苦手なコウメイを助けた。発明家としての一面も持ち、コウメイが使った身代わり人形、赤壁で使ったカラーボール、閃光弾も彼女が作ったものである。
統率力=C
武力=D
知力=A
政治力=B
魅力=B
・ジョショ
本名:如所福浪
性別:♀
特徴:黒と緑二色のショートの髪に、フードのついた大きめのパーカーを羽織った女生徒
勢力:リュービ→ソウソウ
立場:参謀
役職:戦術軍師
学年:-1
モデル:徐庶
活躍:コウメイの友人。臥龍の情報を集めていたリュービに、ショウロウの紹介で面談、臥龍の名前がコウメイであり、その居場所を教えた。コウメイがすぐにリュービに仕えなかったのに対し、そのままリュービ陣営に居着き、戦術や陣形を教えてリュービ陣営の面々とも親しくなっていった。ソウソウ逃走戦ではコウメイと共に軍師としてリュービに献策するが、自分ではコウメイに勝てないと悟り、そのまま隊列を離れてソウソウの捕虜となった。
統率力=C
武力=B
知力=A
政治力=B
魅力=B
・カンペー
本名:関本平和
性別:♀
特徴:カンウより少し短めの長い黒髪に、緑色のリボンをつけ、少し小柄な女生徒
勢力:リュービ
立場:武将
役職:警備士
学年:-1
モデル:関平
活躍:カンウをお姉様と呼び慕う後輩の女生徒で、入学早々にカンウの元を訪ね、義兄妹であるリュービ・チョーヒに嫉妬をぶつけた。リュービからはカンペーを加えた四兄妹になろうと提案されるが、カンペーに断られ、根負けしたカンウからリュービ・チョーヒに敬意を払うことを条件にその義妹となる。その後はシューソーと共にカンウの直臣として扱われ、常にカンウに同行して戦いに加わっている。
統率力=B
武力=B
知力=C
政治力=C
魅力=B
・リュウホウ
本名:立牧封太
性別:♂
特徴:細身に、木訥な雰囲気の、地味な男子生徒
勢力:リュウヒョウ→リュービ
立場:武将
役職:保安士
学年:-1
モデル:劉封
活躍:リュウヒョウのイトコで、リュウバンの弟。入学当初はリュウバン隊に所属していたが、より厳しく育てたいという兄の意向で、リュービ陣営に所属することとなった。その後はリュービ軍の武将の一人として活躍し、ソウソウからの逃走戦ではリュービの身を守って奮戦した。兄・リュウバンは倒されると、彼の願いを聞き入れる形で、リュービと義兄弟の契りをかわし、彼の義弟となった。
統率力=B
武力=B+
知力=C
政治力=C
魅力=C
・チントー
本名:???
性別:♀
特徴:般若のお面をかぶる、長身、腰まで伸びたポニーテールに紅のリボン、深いスリットの入った長いスカート
勢力:リュービ
立場:武将・ヒロイン
役職:謎の戦士
学年:0
モデル:陳到
活躍:リュービがソウソウ軍の追撃に会い、絶体絶命の危機に颯爽と現れた般若面をかぶった謎の女生徒。その正体はリョ…誰も知らない。その戦闘力はチョーウンに匹敵するとも、更なる力を隠しているとも言われる。だが、用心して全力を発揮することはない。名前を聞かれ、咄嗟にかつて縁のあった女生徒・チントウにあやかってチントーと名乗り、そのまま定着した。リュービの危機が去ると何処かへと去っていったが、いずれまたリュービの危機に現れるだろう。
統率力=A
武力=A+?
知力=C
政治力=D
魅力=B
・イセキ
本名:伊関百姫
性別:♀
特徴:赤毛のショートに、カチューシャとメガネをつけた女生徒
勢力:リュウヒョウ→リュービ
立場:内政官
役職:社会学研究部部員
学年:-1
モデル:伊籍
活躍:元はリュウヒョウと同じ中学の後輩で、その縁でリュウヒョウ陣営に加わった。だが、その強引なやり口に失望、さらにリュウヒョウではソウソウに勝てないと悟り、当時客将であったリュービに近づき、彼を支援した。リュービはイセキが紹介した人物からの縁でコウメイと知り合うこととなった。リュウソウがソウソウに降伏すると、真っ先にリュービの元に駆け付け、彼に南校舎を獲るよう提案。これは却下されたが、イセキはそのままリュービ陣営に加わり、逃走に同行した。
統率力=C
武力=C
知力=B
政治力=A
魅力=C
・リュウヒョウ
本名:立牧氷華
性別:♀
特徴:薄い水色の長い髪を三つ編みのおさげにした、アンダーリムの眼鏡に、長めのスカートの女生徒
勢力:リュウヒョウ
立場:君主
役職:弁論部部長、南校舎部活連合盟主
学年:+1
モデル:劉表
活躍:選挙戦の有力候補者の一人として早くから名を知られていた。元は弁論部という小さな部の部長であったが、他の文化部をまとめ、連合の盟主となり南校舎北部に君臨し、ソウソウとエンショウが戦っている最中に南校舎南部をまとめるチョーゼンを倒し、南校舎を統一した。選挙戦が再び始まるとリュービを利用して自身の人気に繋げようとしたが、予想以上の戦果にリュービを危険視し、閑職へと追いやった。その後もソウソウに対抗する策を模索していたが、ソウソウが攻めてくる直前に体調を崩して入院。部下のサイボウはリュウヒョウの伝言を無視して弟・リュウソウを部長に据え、ソウソウに全面降伏してしまう。その政治手腕を評価される一方、強引なやり方や野心から反感を買うことも多かった。
統率力=A
武力=D
知力=B+
政治力=A
魅力=C
・リュウバン
本名:立牧万作
性別:♂
特徴:学生には見えない、ゴツい体に、無精髭を生やした強面の男子生徒
勢力:リュウヒョウ
立場:武将
役職:弁論部部員、遊撃指揮官
学年:+1
モデル:劉磐
活躍:リュウヒョウのイトコ。勇猛で知られ、遊軍の指揮官に任命されていた。前年度の選挙戦の終盤、リュービと合流し、彼をリュウヒョウ陣営に招き入れた。リュービと親しくなり、本人の成長のためにと弟・リュウホウを彼に預けた。リュウヒョウから南部平定に派遣されたが、その途中にリュウソウが南校舎をあげてソウソウに降伏したためにそのまま南へと逃走。その後もリュービとは連絡を取り続け、赤壁でリュービたちが勝利すると、ソウソウの追撃に参戦したが、敵の罠に嵌まり、伏兵に倒れ、部隊と弟をリュービに託して引退した。
統率力=B+
武力=B+
知力=B
政治力=C
魅力=B
・コーチュー
本名:黄野忠実
性別:♀
特徴:長い銀髪を三つ編みに結び、カンフー風の道着を身に纏い、大人びた容姿に背の高い女生徒
勢力:リュウヒョウ→リュービ
立場:武将
役職:リュウバン隊副隊長→遊撃指揮官
学年:+1
モデル:黄忠
活躍:リュウバン隊の副隊長を務め、彼と共に各地を転戦していた。その戦闘力は南校舎でも随一と呼ばれ、カンウとの試合では互角の腕前を見せた。赤壁勝利後はリュウバンに従いソウソウを追撃して、敵将ソウジュンを討ち取るが、罠に嵌まり隊長のリュウバンを失った。その後はリュウバンの意思によりリュービ配下となり、リュウバン隊を率いることとなった。リュウバン配下時代にはソンサク軍とも戦い、タイシジと一騎討ちをしたこともある。
統率力=A
武力=A+
知力=B
政治力=C
魅力=B




