表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

短編小説集

あなたの秘密の花園

作者: 川柳えむ

『おまえの秘密を知っている』


 いつもと変わらない一日。ただ、その日は、一つだけ違った。

 ポストに見慣れぬ手紙が投函されていた。

 その手紙には、たった一文と、日時と場所だけが記載されていた。

「なんだこれ……?」

 ――気味が悪い。

 受け取った主は、すぐさま捨てようかとも思ったが、いったいなにを知られているのか? 気になってしまい、とうとうその日時、指定された場所へと向かうことにした。

 見慣れた街並を歩いて、簡単にそこへと辿り着いた。

 それは都心の一画、ビルの上層階。外から見て、窓は一つもなさそうな部屋だった。

 手紙にあるとおりの部屋へ向かい、ドアをノックした。

 暫くすると、一人の若い女性が扉を開けた。その女性は、来訪者を扉の奥へと招き入れた……。

「ようこそ、相田孝弘さん」


「この手紙は、いったいどういうことなんだ?」

 孝弘は手紙を突きつけ、どうやら主催者らしきその女性に尋ねてみた。

 女性は柔らかく微笑んで「そうすれば、慌てて集まるでしょう?」と言った。

 その返答に呆れてしまったが、女性に――なにかはわからないのだが――引っかかりを感じて、思わず後をついていっていた。

 そうして孝弘が案内された扉の奥、通された部屋は、まるで花園のようだった。

 まだ蕾ばかりであったが、部屋を埋め尽くさんばかりの花。騒がしい都会のビルの中にこんな部屋があったとは……! まるで、秘密の花園である。

 その花に囲まれて、真ん中に丸テーブルが一つと幾つかの椅子があり、そこにはすでに何人もの人が座っていた。

「これは?」

 孝弘が女性に尋ねる。

「日々お疲れの皆さんを何人か呼び集めて、思い出などを語りながら、楽しくお茶でもしようかと思いまして」

 変わらず笑顔で答える女性。不思議な人もいるもんだと孝弘は思いながら、案内された席に着いた。

「まずは紅茶でもどうぞ」

 何人か立っていた使用人らしき女性のうち一人に、紅茶を差し出された。

 一口口にしてみると、心地のいい甘さに、少しだけ幸せな気分になれた。


「では、皆様、集まりましたね?

 本日は皆様に幸せな一時を与えようと、さまざまなものを用意致しました。日々お疲れの皆様には、ぜひとも幸せというものを思い出していただき、素晴らしい気持ちでお帰りになってもらいたいと思います」

 主催者の女性がそう言うと、パーティーというほどのものでもないが、小さな宴が始まった。

 集まった人々が簡単に自己紹介をし、次は、思い出話を一人一人語り始めた。

「私にはね、娘がいたんですよ。それも、特別かわいくて――……」

「あれは僕が若い頃の話。もうずいぶんと昔のことですが、世界のいろいろな場所を旅してまして――……」

 愛おしい娘の話、若いころの旅物語、幼いころの楽しい出来事、中にはとても不思議な思い出も――

 一人また一人と思い出を語っていく。

 それは、最初の一人が話し終えたそのときのことだったが。奇跡なのか? とても不思議なことが起きたのだ。

 そこにあったのは蕾しかなかった花だった。それが、まるでビデオを早送りしたかのように咲き乱れた。

 この光景には、その場にいた全員が息を呑んだ。


 ここにあるものは美味しい紅茶、お茶菓子、そして美しい花々。それに素晴らしい思い出。

 あぁ、夢のような空間だ。


 孝弘はとても気持ちよくなっていた。

 時間はあっという間に過ぎ、何人もいた参加者の話すべてが終わり、あとは残すところ孝弘の話だけとなった。花ももうほぼ満開だ。

 お茶菓子を一口かじると、孝弘は一呼吸置いてから、話し始めた。


 あれはもう三年くらい前だったかな? その当時、僕にはとても愛していた女性がいました。

 彼女は、僕のわがままも笑って聞いてくれるような人でした。

 僕らがつきあい出したその年のクリスマス。そのころの僕はお金がなく、どこかロマンティックな場所へ行くことも、すてきなプレゼントを買うこともできませんでした。

 そんな僕に、彼女は手編みのマフラーをプレゼントしてくれました。

 それに対して、なんのプレゼントもできない僕に、彼女は微笑んで言ってくれました。

「あなたが隣にいること。それだけで十分、私へのプレゼントよ」

 おもわず、僕は彼女を抱き締めました。

 彼女はいつも「なにもいらない。あなたがいれば大丈夫」そう言って笑ってくれました。それが、僕の幸せでした……。

 たいした場所へも行けず、ろくなこともしてやれない。そんな僕でしたが、本当に彼女を愛していました。

 今とは比べ物にならない、楽しい思い出です――


 孝弘が話し終えると、周りの花はとうとう満開になっていた。

 少し伏し目がちに、孝弘は面を上げた。周りの人たちを見ると、共感したのだろうか、涙を流している人もいた。

「それで、その後、彼女とはどうなったんだね?」

 一人の老人に尋ねられた。孝弘は苦笑いを浮かべながら、

「それが、その……いつしかすれ違うようになり、別れてしまいまして……」

 そう答えると、視線をどこか遠くへと逸らした。

「そうか。それは残念だね」

「えぇ……あのころはよかったです」

 視線を戻して笑った。その瞬間だった。


「おまえの秘密を知っている。

 彼女を愛しているとのたまい、そのくせ、おまえは彼女をボロ布のように捨てた。本当はそんなひどい男だ。

 彼女は身動きできないまま、時を止めて待っていたのに。ずっとずっと待っていたのに。

 捨てられた彼女は自殺してからも、なお、おまえの帰りを待っていたのに。

 そんなおまえが、今が不満なんて、どうして? どうして?

 彼女とのあの日々は幸せだったよね? そうだよね?」


 突然、主催者の女性が――

 女性は一変し、不気味な表情で孝弘に迫ってきた。

「な……ナンだ……ッ!?」

 慌てて後退りする。


「私は時を止めて待っていたのに」


 使用人たちも不気味な表情でケタケタと笑っている。

 後退りして気づいた、周りの花は一つ残らず枯れ、朽ちていた。

(おかしいぞ?)

 花だけじゃない。周りの家具もテーブルも古く錆び付いている。紅茶のカップも汚れていて、まるで、ずいぶん古い物のようだ……。


 客たちはみんなテーブルから立ち上がり、それぞれが使用人たちに、孝弘と同じように壁際にまで追い詰められている。

「あれは……俺が悪いんじゃない! 違うんだ。俺は、おまえが……!!」

「いやだ……すまなかった……助けてくれぇ……!」

 それぞれがそれぞれ、怒鳴り散らしたり、許しを乞うたり、泣き叫んだりしている。


「愛していた彼女がいたのに、他の女を抱いて、ボロ布のように捨てたのに?

 泣き叫んでも暴力をふるって、突き放したのに?

 それでもその彼女はおまえをずっとずっと愛していて、自殺してからもずっと待っていたのに。

 おまえは、都合の悪いことは忘れて、素晴らしい思い出だけを美化して、幸せに暮らしているくせにわがままを言って。どれだけ恵まれているか気づかずにいるんだ」


「許してくれ、留美……俺は、おまえがそんなに苦しんでいるなんて知らなかったんだよ……」

 孝弘の口からは、思わず助けを求める言い訳がこぼれていた。

「悪い……でも、俺なんかよりももっといいやつと幸せになってくれると思って……あぁぁぁ…………」

 その言葉に、女性の――いや、留美の顔が歪んだと思った。


「あははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははは」


 その表情に、孝弘は恐怖で身動きができなくなった。

 留美の表情は、決して生きている人間のそれではなかった。今までに見たこともない表情。そして、恐怖。あのころとは似ても似つかない顔。

 ――あぁ、そうか。そんなに俺を憎んでいたのか。こんな風にさせてしまうくらいに。

 孝弘は、目を閉じた。


「逃げろっっ!!!!」


 誰かが叫んだ。

 たぶん客の中の一人が叫んだのであろう。その声ではっと我に返り、客たちはおのおの部屋から飛び出し、逃げるようにビルを後にした。


「なんだったんだ……えらい目に遭った…………」

 無我夢中でメチャクチャに走って、しばらくして追ってこないのを確認すると、孝弘はそこらへんにあるベンチで一息をついた。

(あれは、本当に……留美……?)

 昔の彼女の姿を思い出す。屈託ない笑顔……彼女を突き放したときの、悲しそうな表情。

 その奥には、あれだけの憎しみがあったのか――

(そんなもの……そんなもの俺は関係ない。俺はなにも悪くない。勝手に自殺したのは留美だ。自殺して恨まれても、そんなものはただの逆恨みだ!)

 そう自分に言い聞かせ、顔を上げベンチから立ち上がった。


 ――…………?

 そして、気づいた。なにかがおかしい。そう――

「なんだ、ここは……? ここは、どこだ?」

 周りの街の様子がいつもと違う。見たことのない建物、見慣れない景色。

 ――迷い込んだ? いや、違う。このへんの地理は知り尽くしている。いくらなんでも人が走れる距離でここまで風景は変わらない。

「ここは……ここは、どこなんだー!?」

 知らない風景、けれど、どこか面影がある……地形も、変わっている……?

 孝弘は再び、あたりを窺うように、ゆっくりと歩き出した。

 どうやら駅に出たようだ。駅名は……知っている。けれど、こんな外装じゃない。中も、配置がまったく違う……。

 はやる心を抑え、その駅にある売店で新聞を手に取った。

 ゆっくりと日付に視線を動かす。

 そして、その事実に驚愕する。


「…………ウワアアアアアアアアあああああああああああああああああああああっ!!」


 時は21XX年――……。


 都心の一画にあるビルのあの部屋で。

 早送りのように咲く花、そして、すぐに枯れてしまった花。古くなった家具。

 ……そして、あの言葉。


「時を止めて待っていたのに」


「時ヲ止メテ」




「――そうして、部屋の中にいた自分たちだけの時が止まっていたことに、現実にショックを受けて、彼はどこかへと消えてしまった。

 彼女にとっては、彼との思い出だけが生きる意味だったんじゃろう。心がそこで止まって動けなくなり、そして、最後には自ら命を絶ってしまった。しかし、気持ちは消えず、彼女の中の時は止まったまま彼を待ち続けていた。

 いつしか同じような境遇の人間……いや、幽霊、とでも言うべきかね? 彼女を筆頭に集まり、とうとう動き出したんじゃ。自分たちがそこから動き出すために。思い出は美しくなりがちで、きれいな思い出として処理してしまっている彼らに思い知らせるために……。

 思い出は思い出として前を向いて歩ける人と、いつまでもそこに取り残されてしまう人がいるもんじゃ」

「不思議なお話だね。その彼女も、そのあとどうしたんだろ?」

 道端の怪しげな占い師のおじいさんとまだ若い少女が話していた。

「さてね。いつまでも動けないままだったのか、はたまた、ようやっと時は動き出したのか……」

「あ! もうこんな時間。私、帰らないと」

 少女がふと時計を見て気づく。手を振って、慌ててその場を後にした。

 おじいさんもニコニコと手を振り返し、彼女の後ろ姿が見えなくなるのを確認してからふぅっと小さく溜め息を吐いた。それから、狭くなった空を見上げた。


「あれから、何年だったか――

 わしは、いつまで思い出に囚われ続けるんじゃろうか。

 この狭い街では、いつまでも身動きなんぞできんわ。

 あぁ、あれからいったい何年の時が経ったのか――」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ