表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

たたずむ、小さく。

作者: 高杉

Twiter

@u_k0223  @Mooooon_third  

@nanoske44 の三方に協力してもらいました。

※ファンタジー要素があります。

どうせなら一人で暮らしたかった。

でも来てくれた、そして去った。

「そんなことなら来るなよ・・・」

か細い声で、僕は墓標ぼひょうに声を掛ける。そして再び静まり返る。


深い森の中。



悲しみのあまり、木々を枯らし花や雑草をこおらせた。

原因を無残むざんくした。旅のものだったらしい、きちんとかえしてやった。

悲しみあふれる森にもう流す涙はない。


それから十日と経ったのか、動物たちは小さい物から餓死がしし始めたころ。

一人の少女、それと・・・ヘビだろうか。光を放つような綺麗きれいな真っ白いヘビ。

「初めまして。あなたの闇と光を『記録キロク』しに来たわ」

そう言うと彼女は片手に持っていた本の最後のページを開き、呪文じゅもんのような言葉を静かに口ずさむ。

それが終わるまで、僕はたくさんのことを考えることしかできなかった。



「それにしても、貴方。こんなところでよく暮らせるわよね。他の人間と文化的な生活をしたほうが楽しいわよ?」

いつの間にか終わっていた、その呪文の主からの質問。僕は即答そくとうできなかった。

「・・・・・・大丈夫」

嘘。

「大丈夫、一人じゃない」

俯きをやめ、堂々と吐く嘘。

それを見て何を思ったか。木を背に弱々(よわよわ)しくしている僕に笑いかけ、そして言う。

「シラヘビさん。やっちゃってください!」


何が起こったかわからないほど、強く優しい光が僕の全てを包む。

幾秒いくびょうかの短い時間にこれほどのことが可能なのだろうか。

木々はしげり、花や雑草は水水みずみずしくりんと生きている。動物達は僕に腹を立てず、まるで何もなかったかのようにある者は食し、ある者は獣道けものみちを駆けている。

そして彼女はまた本を取り出し、さっきと同じページを開く。それでも先ほどと違い、明るい表情と綺麗な声で同じような呪文を口ずさむ。

そして、シラヘビと呼ばれたヘビが言う。

「私は『しら々ノ大蛇たいじゃ』。平安時代の物語の、全てを明るく照らすヘビだ。対なる闇をさぐることなど造作ない」

老人のような、男声で言う。

「彼女はそれを記録し、それを糧に生きている」

呪文の終わった彼女は自己紹介をする。

「改めて、初めまして貴方。わたしはアシュリィ。啞朱裏って書くけど変な名前よね」

そう言いメモを見せられる、そうとう使い古しているようだ。そして彼女は続ける。

はじめにも少し言ったし紹介もあったけど、私は『記録』をし続けている。この世のによる闇と光を。

貴方の名前は?」

名前を聞かれては嘘をけない。大切な名前に。

「ユゥク。自然を糧に生きている。だから文化を信じないし、頼りたくない」

「そうだったの・・・。それは失礼をしたかもね。で、連れは?」

つらい・・・。来ないでほしい。これ以上何もせずに去ってください・・・。


ヘビが言う。

朱裏シュリ、その辺にしておかんと。それとも愚行にはしるか?」

「そうね、世話を焼きすぎるわ。ごめんなさい」

ほっとする。けれど後悔する。

逃げておけば良かったと。

「でも、捨ては置けないわ。貴方が笑顔になるまで強引にでも隣にいてあげる。記録のストックは万とあるわ。

よろしくね」

唖然ともできなかった。


驚いた後、涙がでる。大きくて熱い涙。

「・・・ぅぅう。ああああああぁぁぁぁ!!!!」

泣き叫ぶ。天の彼に届くように。

そして泣き終わる前に、僕は彼女に抱きかかえられる。

「これからよろしく。嫌でも一緒に居てあげるわ」

優しい言葉が、傷つけるように熱く掛かった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ