表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】もちろん、私が解決いたします  作者: 楽歩


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

22/34

22.孤児院にて sideスヴェイン 

 sideスヴェイン 



「今日はついてきてくださってありがとうございます」


 レティは優美な笑みを浮かべながら孤児院の門をくぐった。その微笑みはどこか柔らかく、それでいて芯の強さを感じさせる。周囲の職員や子どもたちは、自然とその姿に目を向け、尊敬と親しみの視線を送っていた。


 一方で俺は、彼女の隣に立ちながら、なんとも落ち着かない気持ちでいた。見慣れない環境に少し戸惑いながら、子どもたちの純粋な目が俺を捉えるのを感じる。




 今回の訪問は、レティが長く続けてきた活動の一環だった。彼女は孤児院を支援するだけでなく、商会の仕事を通じて子どもたちに実践の場を提供している。

「働く喜びを知ることが大事」と、彼女はよく言っていた。その言葉には、自立を助けたいという強い思いが込められている。


 孤児院の子どもたちにとって、この取り組みは単なる支援ではなく、未来への希望だった。だからこそ、彼らは与えられた仕事に真剣に取り組み、懸命に努力していた。




 今日は、その活動に初めて同行した。いつも忙しい俺にとって、この訪問は新鮮な体験だった。



「レティは偉いな。こんな活動を続けているなんて」


 俺が率直な感想を口にすると、彼女は控えめに笑って「そんなことありませんわ」と答えた。



 孤児院の建物は清潔に保たれており、子どもたちの手による飾り付けが温かみを添えていた。部屋の中では、裁縫に集中している子どもたちの姿が見える。窓の外では、小さな手で道具を握り、木材を加工する子どもたちもいた。




「ふふ。庭にも出てみましょうか?」




 レティに誘われ、外へと足を向ける。穏やかな日差しの中、草花が風に揺れ、子どもたちの笑い声が心地よく響いていた。





「うわー! 騎士様だ! すごい!」


「大きいね!」



 庭に出るや否や、子どもたちが歓声を上げて俺を取り囲んだ。その無邪気な瞳は好奇心と憧れに満ちている。


 レティは少し離れた場所からその光景を見つめ、満足げに微笑んでいた。「そうでしょうとも」とでも言いたげな顔だ。


 俺は子どもたちのリクエストに応え、剣を軽く振って見せたり、肩車をして遊んだりした。そのたびに小さな歓声が上がり、彼らの笑顔を見ると、こちらまで自然と笑みがこぼれる。






「ねえ、騎士様。冒険の話を聞かせて!」


「すごい大冒険ないの!」



 子どもたちの目が期待に輝く。しかし、冒険話か……。俺たち騎士は冒険者じゃない。それに、戦いの話を子どもたちにどう伝えればいいか、正直困る。


「冒険はしないな、はは。でも、昔は戦場に立ったこともあるんだ」


 戦いの話を軽々しく話すことはできない。命とか策略とか物騒だしな。


 俺は慎重に言葉を選びながら話したが、子どもたちには少し難しかったらしい。最初こそ興味津々だったが、次第にあくびをし、その場を離れる子も出てきた。





 帰り道、馬車に揺られながら、俺はレティにぽつりと漏らした。



「今日は失敗したな」




 軽く頭をかきながら、苦笑いを浮かべる。




「子どもたちに尊敬されたいと思ったんだが、あまりうまく話せなかったな。騎士への憧れが減ってしまったかもしれない」



 レティはその言葉に、静かに首を振った。



「そんなことありませんわ。子どもたちの記憶には、あなたの素敵な姿がちゃんと残っています」



 その優しい声に、俺は少し救われた気がした。



「そうだといいがな。レティの婚約者は、立派な騎士と思われたかったんだがな」



「まぁ、スヴェイン様は、誰よりも立派な騎士ですわ!」





 彼女の言葉には一片の迷いもなく、俺は少し照れながらも、素直にその言葉を受け取った。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ