表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【完結】もちろん、私が解決いたします  作者: 楽歩


この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

13/34

13.私は一歩も引かない

 sideレティシア




 王女がらみの案件はまだまだある。



 若くして隊長に就任されたスヴェイン様。



 その実力と才覚を妬む者は少なくないけれど、その中でも特に露骨だったのが第2皇子の近衛隊の元副隊長だったわ。もう王宮にいないけど。そして、彼もまた王女とつながっていた。


 その元副隊長が目を付けたのは、スヴェイン様が幼い頃に書かれた日記や、「俺が世界を救う」という微笑ましいポエム。誰もが子どもの頃に抱く無邪気な夢を記しただけのものよ。


 それをわざわざ手に入れ、「こんな恥ずかしい奴に忠誠を誓うべきか?」なんて、他の騎士たちに配布しようとしていたの。どれだけ歪んだ心を持てばそんな行為に及ぶのかしら?



 王女とどんな取引をしたのかは分からないけれど、人を貶めて地位を得ようとする者が隊長になどなれるはずもない。彼が隊長職に手を伸ばすために選んだ手段の浅はかさと卑劣さに、怒りを通り越して呆れるばかりよ。


 スヴェイン様は、それらが無くなったことに気付き、真っ赤な顔をして、



『部屋に置いておいたものだから、もしかして捨てたかもしれないけど、見つけた邸の者から聞いたレティに呆れられるのは嫌だから』



 と、自らあのポエムの存在を教えてくださった。



 恥じらいながら言い訳するその姿……可愛らしいかったわ。


 でも、スヴェイン様は、いつか本当に世界を救うお方よ! 何も恥ではないわ!!




 もちろん、スヴェイン様の日記やポエムは、部屋にあったのだから、内部の者の手引きがなければ手に入れることなんて不可能。


 調べてみたら、案の定。勤めて間もない使用人の一人が、王女の母の実家に縁のある者だと分かった。



 その女は、最初からどこか他の使用人とは違う雰囲気を漂わせていた。



「まさか、スヴェイン様を狙っている?」なんて勘ぐっていたけど、目的は別にあったということね。


 この女は、ルナちゃんの誘拐にも関わっていた。


 ふふ。でも、もう彼女はスヴェイン様の屋敷の使用人ではないわ。我が商会が管理する鉱山で、一生その報いを受けることになるの。







 その後、私は元副隊長の屋敷に配下と忍び込み、日記などを盗み出した。


 密かに持っていたいという欲を押し込み、泣く泣く燃やしたわ。



「誰にも彼を傷つけさせない」


 そう呟きながら、その炎の明かりを見つめていると、何故か心がすっと軽くなるようだった。




 幸い、この一件について噂が出回ることはなかった。



 スヴェイン様は、少しばつが悪そうにしながらも「やっぱり、いつの間にか捨てていたのだな」と呟き、ほっと胸を撫で下ろしていた。



 無邪気なその姿に、思わず微笑んでしまったけれど、彼が気付かないように顔を背けた。



 団長様には内々にこの件を報告し、元副隊長は密かに左遷された。証拠を燃やしてしまったから、容疑止まりにはなったけれど、それでも二度と王都に戻ることは叶わない。



 マグナス同様、過酷な地で国のために生きるといいわ。そこで、己の行いを振り返る時間でも持つことね。



 王女は、そろそろ気付いてもよさそうだけれど、これでも終わりにせず、スヴェイン様を陥れようとするなら――関わったすべての者を過酷な地に送ってやるわ。




 反省も後悔も、己の無力さも、その身に刻むには十分な場所よ。


 そして、たとえそれが王女であろうと、例外ではないのだから。





 スヴェイン様のためなら、私はあらゆる手段で阻止してみせる。彼が輝きを失わないように。彼が、その優しさと強さを失わないように。たとえどんな相手が立ちはだかろうとも、私は一歩も引かないわ。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ