表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
玉砕戦2691  作者: 小池すんた
第一章~涼、未来へ~
7/34

第三話

涼の新人研修がスタート。

まあ、新人研修とは建前で、情勢や軍の説明が大半だと思います…

涼はこの広い研修室の、一番後ろの机に座っていた。

余談だが、涼は以前学校の席替えで真面目ぶって一番前の席に座った。そして次の日の最初の授業、教師の目の前で寝たのである。なので次の席替えから、涼は一番の後ろの席に好んで座るようになったのだ。

教官が入ってくる。研修が始まった。


ヤ、ヤバいぞこの上官。目を閉じていてもここまで殺気が伝わってくる。と、思ったが。

「えー、それではね、さっそく研修ね、始めちゃおうかね」

「へ?」

な、なんだよコイツ。見た目と全然違うじゃないか。読み取れなっかたとは不覚。そうか俺はたとえ中二病だとしても(違います)、実際に使える訳じゃないのか。そんな感じで、研修が始まる。

「えー、まず最初にだね、この国が今どうなちゃってるのかね、確認していこう」

まあ俺に取っちゃ初めてだが。

「えー、私たちが住んでるこのね、日本はねうんたらかんたら」

ぐお、これは最高級の不協和音だ。眠くなってきた。あ、意識が遠のいてゆく…

ああ、ダメだダメだ。寝ちゃだめだ…。うう、ヤバすぎる。あ、朝飯まだだ。


涼がダウン間際なので、省略したものを載せておこう。読者に必要な知識を記した。

1年前の2688年、副宰相であった西条尚富が大阪で武力蜂起した。これをきっかけに、日本は東西で二つに分かれている。宰相の都宮陽明の勢力範囲は岐阜高山以東だ。つまり国会で決まった法律も、この範囲でしか効果がない。対する西条尚富の勢力は、愛知名古屋以西だ。そのため、この範囲は大阪の「仮国会」で決められた法律が効果を発揮する。また、どちらの領地でもない地域がある。能登半島と、愛知豊橋付近だ。ここは両軍がずっと睨み合いを続けている。以上だ。

ちなみに涼が「上官」と呼んでいた人物は、東京軍学大学の非常勤講師である、吾妻先生である。東京軍大とは、21世紀の東京大学の位置にある、日本トップクラスの大学である。この時代、多くの若人は軍学大学を目指した。

「今回は以上。ね。次回は現代科学について学習するね。うん。では、朝食後に会おう。ね」

吾妻先生が出ていく。涼が気になっていた、朝食はこの後のようだ。

涼は、どんな料理があるのか不安を抱きつつも、食堂に向かうのだった。

都宮軍青年志願兵宿舎七号棟の食堂。涼の期待以上に、21世紀と変わらない。並んだ先で配膳されたメニューも、「鮭の塩焼き定食」であり普通すぎる。

「文化、変わってないんですが、どうしたんだろ?人類。衰退したのかな?」

食べてみる。味はやはり変わらないようだ。返却カウンターも変わっていなかった。

まあ、このあとの研修で科学の進歩の凄まじさが分かる。

いつか設定集も出すので、おおまかなことが知りたかったらそれを読んで頂ければ幸いです。では次回あいましょ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ