表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮面に問う  作者:
5/7

第五章「月光の幕間」

 音が、消えていた。


 雨は止み、風も眠り、舞台には月光だけが降りていた。

 それはまるで、舞台自身が呼吸をやめ、ただの“空間”に戻ったようだった。


 客席は静かだった。誰もいないはずのそこに、何かの“気配”がある。

 それは記憶か、幻想か。あるいは——かつてそこに座っていた誰かの、名もない残響か。


 


 仮面が、ぽつんと舞台の中央に置かれていた。

 その表情は、泣いているようでもあり、笑っているようでもあった。

 能面というものは、見る角度で感情が変わる。それは、人間の心と同じだった。


 


 世阿弥は、舞台の端に立ち、ひとつ、深い呼吸をした。

 目を閉じると、仮面の奥で誰かの気配が立ち上がる。

 父か、自分か、それともただの想像か——それは分からない。


 ただ、その“沈黙”だけが、確かなものとしてあった。


 


 シェイクスピアは客席に腰を下ろし、うつむいていた。

 手元の台詞帳は開かれていない。

 ページをめくる音すら、この場には重すぎるように思えた。


 彼はふと顔を上げ、天井を見つめた。

 破れた天幕の隙間から、星のように小さな月が、差し込んでいた。


 その光は、舞台上の仮面をほんの少し照らし、

 隣に置かれた鏡のふちに、細い銀の輪郭を浮かび上がらせた。


 


 オスカーは、鏡の前に膝をついていた。


 彼は何も言わず、ただ、じっと——鏡の中を見ていた。

 その目は、どこか遠くを見ているようだった。

 だがそれは、鏡の“奥”ではなく、鏡の“手前”にいる自分自身へと、まっすぐに向けられていた。


 


 誰も何も言わない。


 言葉という“衣装”が、この場では重すぎた。

 語られない思いが、舞台を満たしていた。


 


 風が一度だけ、劇場を撫でた。

 その風に揺れたのは、破れた緞帳と——シェイクスピアの台詞帳のページだった。


 ぱらり。


 その一枚がめくれ、裏返ったその文字は、誰の目にも留まらなかった。


 


 そしてまた、沈黙が舞台を支配する。


 月は静かに昇り、影を深くしていく。


 


 これは“”だ。


 演技と演技のあいだ。

 言葉と声のあいだ。

 仮面と顔のあいだ。


 その一瞬にこそ、最も深い“人間”が潜んでいるのかもしれない。


 


 ただ、それはまだ誰にも、わからない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ