表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
仮面に問う  作者:
3/7

第三章「仮面の裏に立つもの」

沈黙が、幕のように落ちた。


 世阿弥は能面を抱えたまま、舞台の隅に佇んでいた。

 シェイクスピアは舞台中央をゆっくりと歩き回り、オスカーは再び観客席に腰をかけていた。

 それぞれが距離を取りつつ、しかし不思議な均衡で繋がれている。

 まるで、一つの物語を支える三本の脚のように。


 


 「君の“面”は、どうしてそこまで重いのだ?」


 静寂を破ったのはシェイクスピアだった。

 軽やかな声には皮肉の代わりに、どこか探るような気配があった。


 世阿弥は驚いたように視線を向け、しばし言葉を探した。


 「……これは、父の形見なのです」


 短く、しかし丁寧な声で告げる。


 「わたしがまだ、若かった頃。父は舞台で……“花”を咲かせる人でした。

 あの人がつけると、この面はまるで、生き物のように……」


 彼は一瞬、面を仰ぎ見る。その目は、遠い過去を映していた。


 「……だから私は、“この面の中に、父がいる”と思っていました。いまでも……そう、信じているのかもしれません」


 舞台が、しんと静まる。


 シェイクスピアは腕を組み、真顔で答えた。


 「それは、良い演劇の始まりだ。——死者の魂を面に宿すなんて、実に詩的だね。私も似たような話を書いたことがある」


 その言葉に、オスカーがくすりと笑った。


 「死者の魂より厄介なのは、生きている自分の“顔”さ。面の奥に誰かがいると思える君は、ある意味で幸せかもしれない」


 彼はポケットから小さな香水瓶を取り出し、空中に一滴だけ振った。

 甘く乾いた香りが、劇場の空気にほんのりと混ざる。


 「私は……自分の顔に絶望していたよ」


 シェイクスピアが眉を上げる。


 「珍しいな。君ほど自信家が」


 オスカーはにやりと笑ったが、どこか寂しげだった。


 「美しくあろうとした。皮肉と美と、仮面で生きた。でも、それがどれだけ精緻でも——人間の悪意はそれを引き裂くには十分だった。

 私は舞台を降ろされた。法廷という、滑稽な劇場でね」


 短い沈黙が流れた。


 「……君の裁判か」


 シェイクスピアがぽつりとつぶやいた。


 「面白い構図だった。演者が“罪”という仮面をつけさせられた舞台」


 「そのとおりさ。滑稽で、そして……少しだけ、泣ける劇だった」


 オスカーはゆっくりと立ち上がり、鏡のそばへ歩く。

 そして、その前で立ち止まり、己の姿をまじまじと見つめた。


 「……だが、真実を語るには、どうしても仮面が要る。私はそう信じている。仮面は、恥ではない。弱さの防壁であり、そして美の盾だ」


 世阿弥が、それに静かに答えた。


 「……“面”は、わたしにとっても……恐れの象徴です。舞台に立つとき、わたしは“わたし”であってはならない。

 ……でも、面をつければ……“誰か”として、そこにいられる」


 「つまり、君は自分を守るために“誰か”になる」


 シェイクスピアが言った。


 「私の登場人物たちも、そうだった。恋人、道化、王、狂人——皆、別人を演じることで“自分”を保っていた」


 彼は台詞帳を広げ、何かを探すように視線を落とす。


 「……だが、私は未だに思う。仮面の裏にいるもの——それは、本当に“人間”なのか?」


 オスカーが静かに応じた。


 「その問いは、君のものでもある。君の観客に、投げかけ続けた問いだろう?」


 


 舞台の上、仮面、台詞帳、鏡——それぞれの“顔”が、沈黙のなかで物言わぬ問いを投げかけていた。


 それは、役者のための問いではなく——

 この舞台に“立つ者”すべてに向けられた問いだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ