表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

贋作計画

作者: 春名功武

 大都会の片隅に年季の入ったビルがあった。その一室をアジトとしている詐欺グループがある。


 その詐欺グループのリーダーが、新たな悪事を計画していた。アジトに部下たちを呼び集める。

「いいか。一世一代の儲け話だ。この計画には、協力者が必要になる」

「…協力者ですか?」

「お前たちに、優秀なイタコを探してもらいたい」

 イタコとは、死者の霊魂を憑依させる能力を持った人物のことだ。部下たちは鳩が豆鉄砲を食らったようだった。

「イタコなんか探し出してどうしようというんです?」

「イタコにゴッホやピカソなどといった画家の霊魂を憑依させて、絵を描かせるんだよ。そしてその絵を、新たに見つかった名画として売りつける」

「…それはつまり、イタコに贋作を描かせるという事ですか」

「果たしてそれを贋作と呼べるか。イタコが描いたとはいえ、画家を憑依させているわけだからな。それはもう画家本人が描いたようなものだろう。本物だと言えるんじゃないか」

「確かにそうかもしれませんね」

「絵が完成したら、画廊に持ち込む。当然、鑑定する事になるな。画家を憑依して描いた絵だ。筆使いや技術や特徴は完璧だ。本物だと証明されるだろう。世紀の大発見となり、莫大な金が手に入るというわけだ」

「さすがはリーダー。素晴らしい計画です。ゴッホやピカソにしても、死んでなお作品を発表出来るとあっては、ウィンウィンじゃないですか。さっそく、とりかかりましょう」


 部下たちは、イタコ文化が残る東北地方の南部に出向き、ひとりのイタコと接触することが叶った。犯罪に協力させるには、弱みを握るか、金をちらつかせるかの二つの方法しかない。イタコ業は儲かるものでもないようで、金をちらつかせたら、すぐに話がまとまった。


 贋作製作は都内のホテルで行われた。イタコはさっそく霊魂を憑依させる。目を瞑り、手を合わせ、何やら訳の分からない文句を唱える。ジャリジャリ、ジャリジャリ、と数珠をこすり合わせる音がだんだんと大きくなっていき、イタコの声も上ずり、ハイの状態になる。やがて少し様子が変わったかと思うと、オランダ語でしゃべりはじめた。オランダの画家、フィンセント・ファン・ゴッホの霊魂を憑依させたのだ。


 語学が堪能な部下が、ゴッホと交渉に入る。現代におけるゴッホ絵画の価値を伝えてから、新しい作品を描いて欲しいと口説き落とす。贋作詐欺に使うとはもちろん言わない。ゴッホは、終始まんざらでもなさそうだった。そしてあっさりと承諾し、新たな絵画を描き始めた。


 やがて絵画が完成すると、リーダーはさっそく画廊へ持ち込む。

「ご主人、見てもらいたい絵があるんですよ。ある骨董品屋で偶然見付けたんだが、ゴッホが製作したものじゃないかと思いましてね」

 店主である画商の男は、ゴッホという言葉を聞き目の色を変える。

「どれ、どれ。本物なら世紀の大発見ですぞ」

 と、持ち込まれた絵を凝視する。


 ゴッホの霊魂を憑依させて描いた絵画は、まばゆい黄色と厚塗りの筆跡が残った風景画であった。夜空には、ぐるぐるした渦巻く星や月が描かれている。リーダーの思惑通り、筆使いや技術や特徴は完璧だった。イタコの体を使ったとはいえ、ゴッホ自身が描いたのだから、当然といえよう。


「どうです?ゴッホの絵に間違いないでしょう」

 リーダーは得意げに言った。しかし画商の男は、首を横に振り言う。

「これは贋作だな」

「ハァ!?そんなわけはない。ゴッホだって。ほら、この筆使い、どう考えてもゴッホだろう。ゴッホでないわけがない。もう一度ちゃんと見てくれ」

「何度見ても結果は変わらんよ」

「どこがゴッホでないと言うんだ」

「この描かれている風景、東京だろう」

「え!?」

「ほら、ここに描かれてあるこれ、東京スカイツリー」

「え!?」


 そういえば、贋作製作の為に用意した都内のホテルからは、東京スカイツリーが一望出来た。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 画家を憑依させて絵を描かせるというのはいいアイディアなんじゃないか?と思いつつ読み進め、 オチで笑いました。 ゴッホのタッチで描かれたスカイツリー、ぜひ見てみたい気もしますね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ