表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/37

担任と、クラスメイトの皆様方

 凪いだ水面のような、穏やかな表情と声。薄く微笑みつつ、彼女はそう訊ねてきた。


「いいえ……?」


 事実迷っていたつもりのないリリティアは、なぜそう見られたのかを不思議に思いつつ、首を横に振る。


「あら、そうなの? では、自分の意思で? こちらの貴女とは、きちんと話をしてあるの?」

「!」


『こちらの貴女』という彼女の言い方に、リリティアははっと目を見開く。


「貴女――わたくしのことが分かるの?」

「……ええ。そうね。おそらくわたしに見えている貴女と、皆が見ている貴女は違うのでしょう」

「貴女にはどう見えていると?」」

「魂とは肉体であり、肉体とは魂」


 そっと囁くように、そう告げる。


「金の髪に青い瞳の、貴族のお嬢さん。私の名前は(つづり)真紀(まき)。貴女のお名前は?」


 宮藤(くどう)璃々(りり)の肉体は、緋々希(ひびき)と同じく黒髪黒目だ。金髪碧眼なのはリリティアの色彩である。


「リリティア・フィー・ラミュアータよ。けれどわたくしは悪戯に面倒を引き起こすつもりはないの。特別にリリと呼ぶことを許してさしあげるわ」


 その呼び名であればこちらの体にとっても正しく名前なので、奇妙に思われずに済むだろう。


「そう。では、リリ。――あ」


 何事かを続けようとして、しかし真紀は言葉を切った。


「いけない。遅刻をしてしまうわね。話はまた今度にしましょう」


 軽く会釈をすると、真紀は校舎に向かって行こうとする。


「ま、待ちなさいっ」


 反射的に、つい、呼び留めてしまった。

 真紀はリリティアの呼びかけに応じて足を止め、振り返る。


「どうしたの?」

「え、ええと――」


 尋ねられて、答えに窮した。

 聞きたいことも言いたいことも沢山あるはずなのだが、沢山あり過ぎて時間が足りない。真紀の判断が正しい。


 なのに呼び止めてしまったのは、リリティアが焦っていたからに他ならない。


「……あ、わたし、三年六組。生徒会長なの。よろしく」

「よ、よろしく……」


『また今度』話すのに自分の情報が足りていないと思ったか、真紀はそう付け加えた。


「リリさんも、行こう? 遅刻してしまうから」

「ええ、そうしますわ……」


 自分の中でさえ聞きたいことがまとまっていないリリティアに、うなずく以外の道はなかった。




 体育館で入学式を終えたリリティアは、これから三年間クラスメイトとなる皆と共に、一年一組の教室に足を踏み入れた。

 新設の学部のために受験者が少なく、学年が変わってもクラス替えがないとのことだ。


 璃々が選んだ学科は、商業会計科。兄である緋々希が経済学部――数字の方に進んだので、自分はビジネス・マネジメントを勉強し、売り場の見せ方に貢献しようと薄っすら考えたようだ。


(本当に何も考えていないわけではないようだけど……。げ、現場……。このわたくしが……)


 あくせく働いて金を得るなど、正に平民の代表のような行い。

 宮藤璃々が平民であり、それが当然だと分かっていても、なぜそれが自分なのかと理不尽を感じる。


(わたくしは人を使って働かせる側よ。どうしてわたくしが……)


 納得がいかない。


(やはり、結婚しかありませんわね)


 現実を知れば知るほど、リリティアの決意は固くなっていく。


「――さて。それでは改めて、自己紹介をしましょうか。これから三年、君たちの担任となる賀上(かがみ)陽介(ようすけ)です。これからよろしくお願いします」


 黒板に白いチョークで自身の名前を書き、ここまで一組を先導してきた男性教師がそう言った。

 年齢はおそらく、まだ三十にも届いていない。教師としては若手枠だろう。


「高校生活を平穏無事に過ごしたい気持ちは、クラス全員一致すると思います。そしてできれば、楽しければよいと、期待もしていると思います」


 異論はないのか、クラスから反発は感じ取れない。


 現代で言うところのカースト上位、ところによってはトップ。それしか経験していないリリティアには、実感が湧かない。


 しかしここまで小、中と学校生活を経て、また情報媒体から怖い話も充分に得ている生徒たちにとっては、ごく身近な問題となる。


「集団の平穏も楽しみも、全員の努力なしに話し得ない。このことを常に心に留めて、過ごしてください」


 語り口調は穏やかだが、年齢にそぐわない貫禄があった。自然、クラス全員が耳を傾けるほどに。


(素晴らしい演説能力ですわ)


 声の抑揚、ブレス、どれもが完璧だ。リリティアは彼が担任であることに感謝した。


(彼の技術はわたくしにも有用です)


 大半の生徒が素直に聞き入っている中で、リリティアの熱い視線はさぞ目立ったのだろう。賀上は少し驚いたようにリリティアを見て、それから嬉しそうに微笑んだ。


「では、まずはそのための一歩。自己紹介をしていきましょう」


 定石通り、出席番号順に振られることになる。


「はいっ。暁居(あけい)(かなで)、おうし座O型です。趣味は限定してません。楽しそうなことは全部やってみたいです。高校生活の目標は、五十年後に同総会をやっても全員が集まるぐらい、仲の良いクラスになりたいです!」


 トップバッターだった少女が、肘はもちろん指の先までピンと伸ばし、ハキハキとそう言った。


(あの方は、一体何を言っているのかしら)


 明るい栗色の髪に、黒に近い焦げ茶色の瞳。どちらかといえば、クラスではやや小柄な方に入るだろうか。


 今朝校門前で出会った真紀は隙のない美人だったが、こちらは愛嬌たっぷりで可愛らしい。


(容姿は優れていらっしゃるけれど、頭の方は残念のようね)

「……馬鹿馬鹿しい」


 リリティアの隣で、男子生徒が低く呟く。反応したりはしなかったが、リリティアも彼に同感であった。


(五十年後ですって? わたくしたちは現在ですでに十五。その時は六十五歳ですのよ? 神や精霊に愛された特別な人物でなければ、多くは五十に届かず天に召されるものです)


 平民より優れた能力を惜しまれてか、貴族はそれでも長寿な者が多い。だが平民は四十に届かず亡くなる者も少なくないと聞く。


(たとえ選ばれし貴族の集まりであっても、この人数が六十五まで生き残ることなどないでしょうに)


 ほとほと呆れて息をつく。


 そしてどうやら、リリティアの読み通り奏は少々変わった人物らしい。続くクラスメイトの挨拶は奏ほど長くなく、名前と『よろしくお願いします』の一言が付くだけだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ