表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

陽の下にいる人

その日、村がざわついていた。


広場に集まる人々。子どもたちは騒ぎ、大人たちは笑い、老いた農夫すら背を伸ばして顔を向けている。


「アレンが帰ってきたんだってよ!」


その言葉を聞いた瞬間、リナの顔がぱっと明るくなった。


「アレン……帰ってきたんですね!」


俺の胸に、何か小さな鈍い痛みが走った。


(誰だ?)


まだ見ぬ“彼”の名前が、村の空気を変えていた。


***


彼が姿を現したのは、村の中央。

背は高く、顔立ちは整っていて、何より目がまっすぐだった。


「あっちで小さい魔物が暴れてたんで、ついでに片づけてきました!」


そう言って笑う青年の名は――アレン。


腰に下げた剣は使い込まれていて、旅人然とした風格をまとっている。


「あのアレン坊が……」「立派になったなぁ……」


村人の誰もがその姿を喜んでいた。


子どもは手を引き、大人は肩を叩き、老婆は涙を浮かべる。


リナもその中にいた。

気がつけば俺から数歩、自然にアレンの隣へと歩いていた。


「おかえり、アレン」


「ただいま、リナ」


ふたりのやりとりに、言葉は多くなかった。

けれど、何も語らずとも通じ合う空気があった。


(……敵わないな)


思った。

自分はあれほど自然に、誰かと笑い合ったことがあるだろうか。


***


その夜、村の広場で小さな祝宴が開かれた。


アレンが村に帰ってきた――それだけで人々は酒を酌み交わし、笑い、音楽まで奏でられる。


「アレンはすごいんだよ」

「小さいころから誰にでも優しくて、剣も強くて」

「都でも評判の若者だったらしいよ」


村人の会話が、全部アレンの名で彩られていく。


俺の頭には、ふわりと選択肢が浮かぶ。



▸「アレンさんって、本当に人気者なんですね」【印象+1(リナ)】

▸「……すごいな」【印象±0】

▸「俺には無理だな」【リナの同情+1】



「アレンさんって、本当に人気者なんですね」


選択肢の中で最も効果的と表示されたセリフを口にする。


リナはふっと笑った。


「うん。子どもの頃からずっとああなんです。……ね、太陽みたいでしょ?」


(太陽……か)


確かに、そうだった。


彼が現れると、場が自然と明るくなり、人が集まり、誰もが笑っていた。


俺はその輪の外に立っていた。


でも――


(俺には、《トーカー》がある)


心の中で、そう呟いた。


誰にもできないこのスキル。

誰とでも心を通わせられる力。

選びさえすれば、好かれることも、信頼されることも、できる。


(俺は俺のやり方で……)


そう、言い聞かせたそのとき。


アレンが歩み寄ってきた。


「リュートさんだっけ? 村で話は聞いてたよ」


その笑顔は、まるで太陽だった。


「リナのこと、助けてくれたんだって? ありがとう」


そして、また浮かぶ――



▸「いや、俺なんて何も」【アレン好感度+1】

▸「困ってる人を見捨てられなくて」【印象+1(リナ)】

▸「あなたがいなかったから、俺が代わりに」【アレン−1】



(……選ぶしかない)


俺は、笑顔の裏で、また言葉を選ぶ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ