表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/23

プロローグ

 ――死んだ。

 

 これは紛れもなく死というものだろう。体の感覚がない、匂いも、暑さや寒さも、何も感じない。目の前に広がるのは暗闇だけ。いや、目の前というのも正しいか分からない、目がないのだから。


 何も思い出せない。感じるのはただ死んだということだけ。


 いや、待てよ。それでいいのか? ……思い出せ。俺が何者なのか、思い出せ。俺は誰だ? 小野寺翼。何故俺は死んだ? 車に轢かれたから――


 その時、霧が晴れたように、なだれ込むように、パズルが組み上がるように、男は記憶を取り戻した。



「小野寺、今日みんなで飲みに行くんだけど、一緒に来ないか?」

「いや、明日までに仕上げなきゃいけないレポートがあるんだ。また今度な」

「そうか」

 その日、男は高校時代からの友達の誘いを断り、家で締め切りギリギリまで手をつけなかったレポートを仕上げようと、帰路に着くつもりだった。何故か、レポートは大学でやるより自宅でやった方が捗る。まあ、あとは不備がないか確認するだけの、簡単な仕上げだったし、ちょうど見たいテレビ番組もあったので、早めに家に帰ろうとしていた。


 その男、成績優秀というわけでもなく、運動神経抜群という訳でもなかった。クラスに二、三人いるだろう、中の下的なポジション。自分が入れる高校に行き、自分が入れる大学に行った。将来になんの希望も持たず、ただ漠然と、みんなと同じように学校に行って、みんなと同じように職に就く。そんな考えしかなかった。そんな自分になんの疑問も持たず、集団の中の一人としてやっていくつもりだった。

 男が死んだのは、大学からの帰り道。電車を何本か乗り継ぎ、自宅の安アパートまであと数百メートルというところだった。突然俺が歩いていた左側のガードレールがひしゃげ、巨大な鉄の塊が

目前まで迫っているのが見え、俺の意識は暗転した。


 今考えると、あれは紛れもなくトラックか何かだったのだろう。この世に生を受けて二十一年、長いようで、一般的に見れば短い一生だったな。男はしみじみと考えた。


「これは珍しい、生前の記憶があるなんて」


 誰だ? 


「私かい? 私は運命の神、フォルトゥムだ」


 フォ、フォルトゥム? 神様? 君みたいな子供がか?


「ほう、君には私が子供に見えるのか」


 何言ってる? 俺になんのようだ。


「いや、私はただ、君みたいな普通とは違うものに興味があっただけだよ。死んだはずなのに、君みたいに記憶がある奴は珍しいんだ」


 ……やっぱり死んだんだな。まあ、なんだか軽くなったみたいで、いい気分なのだが。


「君には体がないからね、魂としての質量があるだけだし、ここにはあらゆる力が働かない、なんの重さも感じないのは当然さ」


 ここってなんなんだ? 死後の世界か何かだろうとは思うけど……。


「ふふ、そうだね。ここは君がいた次元と、あの世と呼ばれる次元の狭間にある」


 狭間?


「そう、そして君がいた世界と、私の世界の狭間でもあるのさ」


 それは……?


「ふふふ、やっぱり君は面白いね。君みたいのがいると、私の世界にいい刺激になるかもしれない」


 な、なんだよ。少年は不意に右手を俺の方に向けてきた。


「大丈夫、君に新しい命を与えるだけさ」


 新しい命? そんなことができるのか。


「ああ、ただ転生したとき、君は全くの別人となる。何もかもが違うだろう。あと、君は私の世界に行く事になる」


 いや、え? もう決定なのか?


「うん、このまま消えるのは嫌だろう?」


 ……どうなんだろう。このまま消えるのもいいかも知れない。でも、まだ生前では何もやっていない気がする。それでいいか、と言われると、そんなことはないと思う。もう一度やり直せるとしたら、やり直して、今度は何かを成し遂げてから死んでみたい。


「じゃあ、いいね。私の世界では、君は何かを成し遂げることができるかも知れないよ。できることなら、人々を助けてやって欲しいと願う」


 なあ、お前の世界って、どんな世界なんだ? 



 その答えは、小さな微笑みだけだった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ