05 おまけ的補足情報
※読み飛ばしOK
今回の該当範囲を示す地図と、内容で触れたB一〇四機関車の情報を投稿し、西回り貨物線について終了とします。
B一〇四機関車については、新旧機関車番号対照は各説有。それによっては製造年等異なりますが、ここでは通説より日本鉄道九四(国鉄五五〇七)号機として記載しています。
◇◆ 該当範囲Map ◆◇
◇◆ B一〇四蒸気機関車 ◆◇
一八九四年 イギリス/ベイヤー・ピーコック社にて製造
製造番号三六四一
同 年 日本鉄道により輸入
九四号機
配備:宇都宮(?)
一九〇六年 鉄道国有法により国鉄に買収され移籍
配属:上野営業事務所
一九〇九年 鉄道院の車両形式称号規程により、五五〇〇形七号機(五五〇七)に改番
配置:東部鉄道局
一九三〇年 国鉄大宮工場にて二B一タンク機関車に改造
B一〇形四号機(B一〇四)に改番
配属:東京鉄道局/配置:千葉庫木更津駐泊所
一九三一年 三月 入換専用機として千葉庫銚子駐泊所に転属配置
同 年 六月 東京建設事務所に貸渡
同 年 九月 返却され入換専用機として千葉庫に転属配置
一九三三年 八王子庫に転属配置
一九三四年 第一種休車指定
一九三五年 四月 新鶴見庫に転属配置
五月 第二種休車指定
一九三六年 (詳細時期不明。四月以降とされる)千葉庫に転属配置(移動のみともされる)
同 年 五月 廃車
同 年 (詳細時期不明)陸軍千葉兵器支廠へ譲渡(一九四三年説有)
一九四五年 GHQ司令の下、国鉄千葉区にて収容留置
一九四六年 一一月 大蔵省(国庫)資産として書類上収容
同 年 (詳細時期不明)小湊鐵道に貸渡
一九四九年 一一月 小湊鐵道に譲渡
一九五〇年 十二月 定期運転終了
五井車庫にて保管
一九五一年 二月 廃車
五井車庫にて保存(放置?)
※ 少なくとも一九七四年時には、野外留置
一九八〇年 二月 千葉県有形歴史文化財に指定
※ (詳細時期不明)屋根付き状態にて保存
二〇〇九年 ボランティアにより整備実施
これで第一章は終了となります。第二章開始まで、暫く間が空くと思います。