表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
虻蜂虎S'。  作者: 渡良瀬ワタル
14/276

(生贄)14

 スラムの住人は王都の住人とは認められていない。

一切が自己責任で、どこにも誰にも保護されない存在だ。

それでも彼等の不法占拠は黙認されている。

それは王都機能を支える低賃金で働く労働者層が、

正規住人各層にとって必要不可欠だからだ。

 スラム住人には幾つかの制約が課されていた。

その一つが死体処理だ。

原因を問わずにゴミとして出すことが義務付けられていた。

例え殺人による死体であってもだ。

疫病の発生源を潰すことが優先され、捜査が為されることはない。


 僕は鑑定を起動した。

まばらに住人がいる。

各自のねぐらに陣取っている。

でも悪党と表示される奴はいない。

 安全を確認したので昨夜の場所に向かう。

すると、途中で声をかけられた。

「お嬢ちゃん、いいかい」

 物陰から中年の男が顔を覗かせた。

「はい、なんですか」

「ゴミ捨て場を見たかい」

「ええ、見ました」

「ありがとうね、連中には手を焼いていたんだ。

俺達が身包み剥いだけど、分け前はどうする。

お嬢ちゃんの分を預かっているんだがね」犯行を自己申告した。

「ええっ・・・。

そうですね。

仕留めたのは皆さんですから、皆さんの物です。

僕は遠慮します」

「そうかい、分かった。

・・・。

そんなお嬢ちゃんに忠告しておくよ。

ここはスラムの浅いところだから一人でも何とかなるが、

この奥には足を踏み入れちゃなんねえよ。

危ない連中がいるからね」真摯な目で言う。

「はい、ありがとうございます」

「それはそうと、お嬢ちゃんは魔法使いだよね」

「それは秘密です」

「そうか、そうだよね、悪かった」素直に引き下がった。


 翌朝も煩い物音で目を覚ました。

こんな朝早くから・・・、スラムの住人は働き者なのだろう。

僕も手早く朝を済ませた。

買ったばかりの灰緑のフード付きローブを着て、長靴を履いた。

カーキ色の革のリュックサックを背負い、左手には竹籠を下げて、

ダークバリアを解いて仮の宿から出た。


 スラムの出入口は活気に満ちていた。

荷馬車が行列し、馭者達が集まった住人に声を張り上げていた。

「現場人夫だ、日当は大銀貨一枚、人数は五人」

「鳶大工だ、大銀貨一枚に小銀貨一枚、人数は三人」

「溝浚いだ、大銀貨一枚に中銀貨一枚、人数は八人」

 馭者は手配師を兼ねていた。

スラムの住人を安く雇い、荷馬車でお得意先の現場に運ぶ、

それを生業にしていた。

前世のヤクザの手配師、いや、人材派遣業者を見る思い。

「ええい、こっちは急ぎだ。

大銀貨一枚に中銀貨二枚、人数は十人」

 日当の多寡で人波が揺れ動く。

明日も知れぬスラム住人としては、それも無理からぬこと。

僕は邪魔にならぬ様に端を歩いて外に出た。


 西門に向かった。

大勢が同じ方向に向かっていた。

キャラバンや旅人が多い。

冒険者もいる。

当然、朝一で入門して来る者達も数は少ないが、いるにはいる。

 外に出る者達向けの弁当屋が並んでいた。

僕は立ち寄り、『ハンバーグ弁当』を買った。

お代は500ベレル、大銅貨一枚。

竹籠経由で亜空間収納に入れた。

 薬草採取は常時依頼なのでギルドに立ち寄る必要はない。

門衛に冒険者ギルドカードを提示して外に出た。


 街道は踏み固められていた。

馬車が余裕で二輌が擦れ違える広さ。

この街道がジュリアの故郷・パラディン王国へ通じているが、

今は歩き通す自信がない。 

取り敢えず冒険者見習いを兼ねて、足を鍛えるしかない。

ゴーリン川に架かる石橋を渡ると前方に森が見えた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なんやー、猫が旅の道ずれになるかと思っていたよ。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ