表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セツカと時の鎖【改稿中】  作者: ちはやれいめい
一章 セツカと時の鎖
4/52

4 魔法を使える者と使えない者 ✱

 業務日誌をまとめてから、買い出しリスト全体に目を通す。

 一枚目はお菓子数点と薬。二枚目には【感謝祭でリーンにプレゼントするアクセサリー、買う物は任せる】と走り書きされていた。


 感謝祭は、十二ノ月二十日。

 家族やお世話になった人に日頃の感謝をこめて贈り物をする祝日だ。

 お菓子や花、ハンカチなど何を贈るかは人によりけり。


「アクセサリー、かぁ」


 リーンはアクセサリーが嫌いだ。

 日常生活はおろか、舞踏会に出席するときですら身につけない。


 リーンの担当メイドいわく、「飾られるのは人形になったみたいでイヤ」と断固拒否するらしい。


 そのリーンにアクセサリー。

 父として心配なんだな。この先社交の場に出席することが増えたら、「貴族なのにアクセサリーを一つも持っていないのか」と笑われるに決まっている。

 

「うーん、どんなものなら身につけてくれるんだろうな」


 悩んでいても仕方ない。先に他のものを買おう。



 貴族街を出て、商店がある西地区に向かう。

 レンガ造りの町並みは、二百年前の地図が今でも通用する。


 お菓子屋と薬屋で指定されたものを買って、屋敷に戻るため東に走る。

 深呼吸すると湿ったニオイが鼻に届く。

 冷たい雫が鼻筋に当たり、地面のシミが一つ二つと増えていく。


 あと少しでマーズ家の屋敷というところで、誰かの言い争う声が聞こえた。


「雑草が貴族街で暮らすなんておこがましいですわ。出ていってくださらない?」

「うるさいわね! 私に貴色がないことはあなた達に関係ないでしょ! ほっといて!」


 言い返したのはリーンの声だ。

 声のもとに向かうと、リーンが他家の令嬢令息に囲まれていた。


 考えるより先に体が動いていた。


「リーン」

「セツカ」


 リーンと貴族たちの間に割って入る。


「ん、お前マーズの余所者が拾ってきた犬だな。犬が貴族に楯突くつもりか」

「人間と犬の見分けがつかないならサウザンで目の手術をすることをオススメしますよ」

「な、なんだと!? 庶民のくせに!」


 こんなのは言われ慣れているから返しも定型テンプレ

 あちらは言い返されるのに慣れていないのか、こんな安い挑発で気色ばむ。


「ここは俺が引き受けるから、早く帰れ。今日の雨は冷たいから、風邪をひく」

「で、でも、それじゃセツカが」


 傘代わりに、着ていたコートを脱いでリーンの頭にかぶせる。


「雑草が貴族様を無視してんじゃねえ! オレが時の神子になったら、貴色のないヤツ全員国外追放してやる!」


 令息が怒鳴り、その手に炎が宿った。

 リーンを背にかばい身構えたけれど、炎が俺達を襲うことはなかった。




「ぎゃあああ、目がああぁ!」


 眩しい光があたりを包んで、炎魔法の令息は顔を両手で押さえて転がっていた。


 背の高い男性が右手に光の球を浮かべながら笑っている。


「ハハッ。追放? 冗談キツイなぁ。そんなことされたら、お日様の下を歩けなくなるじゃない」


 サングラスをしているから、男性の面差しはよくわからない。ひょうひょうとした語り口に反して、声は怒りをにじませている。


「確かに時の神子は空位だけどさ。ボクが時の神なら、君を神子に選ばないよ。医学大国サウザンでも歪んだ性格は治せないから」


 令息たちは全員真っ青になり、走り去った。

 男性はくるりと俺達に向き直って微笑む。


「ボクはフェン。貴族街は久しぶりだから迷っちゃってさ。アーノルドくんに用があるんだ。マーズ家まで案内してもらえないかな」


挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] スレイン先生、目つき悪いけどイケメンですね。 冷徹な教師という触れ込みは伊達じゃない! そして庶民を犬呼ばわりか、嫌な連中だ。 と思ったらまた新たなキャラが! この男もイケメン、だけど危険…
[一言] おお、何か事情ありげな御仁の登場ですな。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ