表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
セツカと時の鎖【改稿中】  作者: ちはやれいめい
一章 セツカと時の鎖
12/52

12 港町と悪魔の森

 翌日の昼過ぎ。

 港町ツヴォルフに着いてすぐ、俺たちは町の北東を目指した。


 時の森に続いている門は小高い丘にある。

 真白な石造りの門は閉鎖されていた。

 管理人が近くにいるような様子はないし、ここ以外に森に続く道はない。


「セツカ。たしか時の神子さまは空位なんだよね。時の森を管理する神子さまがいないから、国の偉い人が閉じたのかも」


 現代史でやった。

 十五年前に時の神子が亡くなって、新たな神子は選定されないまま今に至る。


「新しい神子が就任するまで開かないなら、諦めて帰るしかないか。俺たちの意思でどうこうできない」

「でもさ、森に入れないなら、なんで父様はセツカに時計を渡して、時の森に行けって言ったのかな?」

「……十五年前は、普通に入れたはずだ。俺は時の森で拾われたんだから」


 どれほど人が来ていないのか、触れた扉は雨風がふきつけたことによる泥汚れとほこりがついていて、指のあとがくっきり残った。


「せめてこの町に手がかりがないか調べてみよう。町の住人……中年から老齢の人なら当時のことを覚えているかもしれない」

「そうね。じゃあ手分けしましょう」

「集合は一時間後、わかりやすい場所にしようか。あそこに見える噴水広場」

「はーい!」


 リーンは駆け足で、港の露店通りに消えていった。

 俺はリーンが行ったのとは別方向、住宅街に足を向ける。


 軒下で椅子に腰掛け、日向ぼっこしていたおばあさんに声をかけた。


「すみません。ひとつうかがってもよろしいですか」

「はいはい。どうしたね、旅のお兄さん」

「時の森に行きたかったんですが、門が封鎖されていて。封鎖される前のことを知っていたら教えていただけませんか」


 時の森、という単語を聞いた瞬間、ひ弱そうだったおばあさんが杖を振り上げた。


「あ、あんなとこ行っちゃなんねえ! あれは悪魔の森だ。行ったが最後、あんたも時間を奪われちまうぞ!」

「悪魔の森? 時間を奪われる? 何なんですかそれ」

「わたしゃ庶民だから、魔法のことなんかわからんよ。わかるのは、わたしの息子が時間を奪われて帰らんってことだけさ」


 怒りを叩きつけるような叫び。何かに対してかなりご立腹で、これ以上会話になりそうもない。


「ご忠告ありがとうございます」


 短くお礼を言ってすぐにその場を離れた。


 誰に聞いてもあんな調子なら、本を調べたほうが建設的だ。

 時の森に続く門の近く、国立郷土資料館に向かった。


 一応扉は開いているものの、受付の人はいない。

 空気はかび臭く、一歩踏み出すごとに足元に積もった埃が浮き上がる。

 ここもまた長い間放置されているのか。


 大きな窓から差し込む明かりで、どうにか棚に並ぶ史料の背表紙を読み取れた。


「ツヴォルフ年誌。これならもしかして。俺が拾われた年だから、一八四五……あれ?」


 ない。

 一八四四と一八四六はあるのに、十五年前の年間記録だけ無い。

 他の場所に差したのか?

 遠くで埃をかぶっていた踏み台を持ってきて棚全体を確認したら、記録を始めた百年前から去年までのうち一八四五だけが欠けていた。


 一八四五以降も記録が納められているということは、管理人は生存しているし、一冊欠けていることを把握しているはずだ。


 つまり今の管理人はあえてここを放置し、記録だけ足しに来ている。


 十五年前、何があったんだろう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 時の森というのも、なぜその場所にその名前で存在するのか。 物語のカギとなりそうな地ですね。 これに勇者や神子がどう絡み、謎が隠されているのか楽しみです。 悪魔の森、時間を奪われるというの…
[一言] ますます気になる展開です。続き楽しみにしてます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ