表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
343/380

第343話 閑話(神話)

短いですが、今年最後の更新です。

「我々は、集まろう。そして、強く大きな都市を作るのだ」


 遥か昔の人々はそう話し、そして実際にそこに集まり、それは村となり、街となり、そして都市となった。


「我々は、身を守る必要がある。この都市を、巨大な壁で囲うのだ」


 人々は山を崩し、それを固め、壁を積んだ。

 壁は厚く、高くなり、やがて都市全てを囲った。


「我々は多くなった。火を熾し、そして夜を照らそう。そうすれば、闇を恐れる必要はない」


 人々は山から火を取り出した。取り出した火を固め、都市を照らす灯りとした。

 灯りは都市をさらに大きくし、多くの人が都市に入った。

 都市は国となり、そして多くを支配した。


「我々は強く、大きくなった。我々は、この地を支配しよう。我々が、神としてこの地を統べるのだ」


 人々は天の竜を狩り、地の巨獣を仕留め、国を広げた。


「地の下の火を手にしよう。これを使い、我々は他の地も支配しよう」


 人々は驕り高ぶり、やがて大地そのものを支配しようと企んだ。


 そして、大地は怒り、遂に人々を散らすことを決めた。


 地が割れ、そして火が溢れ出した。

 それは瞬く間に都市を飲み込んだ。大きな壁は火に溶かされ、全ては火の下に沈んだ。


 大地の怒りは全てを飲み込み、やがて海に辿り着いた。

 海は大地の怒りを鎮め、割れた地を閉じた。



◇ ◇ ◇ ◇



「興味深い文献」


「まあ、神話だな。うちの国にはないが、北方諸国の一部で、これが聖典の創世記として記録されている。違う地域で、似たような神話が伝わっているようだから、俺はこいつが史実なんじゃないかと睨んでるがね」


「大地を覆った火、というと、溶岩か」


「可能性はあるぜ。それこそ、アフラーシア連合王国は溶岩で覆われているんだろう? 過去の大噴火が神話として伝わってるってのはありうる話だ」


「検討に値する」

読者の皆様。今年も大変お世話になりました。

来年も、てんてんこをよろしくお願いいたします。


よいお年を!!


★腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい World of Sandbox 全3巻発売中!

腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい3 World of Sandbox (https://amzn.asia/d/6fSjpHN)

挿絵(By みてみん)

ISBN:9784047378971

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
 文明発達の順番としては、まず火。 だからこの文章はおかしい。   …………と言いたいけど、神話っぽいナニカの文言だから正しさとかは関係ないんですよねぇ。  反射的に反応した自分の器の狭さよ。
明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いいたします。 神話が事実なのかは発掘するとわかるよね。 ポンペイみたいに街の痕跡が出てきたりして。 ポンペイの壁画展で見たような、壁画にかわいい…
何処かに過去の痕跡が眠っているかもしれないということか。ロマンを感じずにはいられない… 良いお年をーー
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ