表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【書籍発売中】腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい - World of Sandbox -  作者: てんてんこ
第3章 森の国

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

103/380

第103話 駆逐艦ツリーの研究を勧めるリンゴ

「高速戦闘艦を開発しましょう」

「何急にどうしたの」


 いつものように司令官イブが技術ツリーを眺めていると、<リンゴ>がそう提案してきた。


「現在の海上戦力の主力である1番(アルファ)級は、燃料効率を重視した形状、巡航速度となっています。現在、試作巡洋艦を戦力化する最終艤装を行っていますが、正直、新巡洋艦のほうが遥かに速度を出せるのです」


「…なるほど。露払いの駆逐艦のほうが、速度が遅いと」


はい(イエス)司令マム。資源の余裕がかなり出てきましたので、ツリーを一気に進めてもいいと考えます。また、巡洋艦から直接マイクロ波給電ができますので、推進機の高出力化も可能になりました。電源供給艦を中心とした艦隊運用試験も行うべきです」


 アルファ級駆逐艦シリーズは、貨物船の護衛、周辺海域の哨戒任務を行っている。

 当初はジェット燃料を使用したタービンエンジンで動作していたが、現在は全て、水素ガスタービンに換装済みだ。

 ただ、ジェット燃料や軽油と比べると、どうしても出力に難がある。そのため、アルファ級の巡航速度は40km/h程度であり、正直遅い。


「現在の構成は、貨物船とその護衛となっていますので、速度は問題ありませんでした」


「そうね。貨物船の速度はどうしても遅くなるしね。とはいえ、アルファ級を改造すると護衛艦が少なくなるから…。…新造?」


はい(イエス)司令マム。最終的には。ひとまず、アルファ級を1隻使用し、実験艦とします。推進器の修正やマイクロ波受電設備の設置など、検証すべき内容がいくつかありますので」


「オッケー。じゃあそれはやっちゃいましょう。ある程度揃ったら、あの半島に派遣してみようかしらねぇ。もっと効率のいい鉄鉱山とか欲しいんだけど。あそこ、結構船を作ってるみたいだし、いい鉱山持ってるかも」


 半島とは、転移後、およそ1ヶ月後に例の北諸島を壊滅させた半島国家である。国名は、レプイタリ王国。

 一時期、テレク港街とも交易があったらしいが、燃石の産出が減ったことで交易も自然消滅したらしい。


 アフラーシア連合王国は、つくづく資源も産業もない国である。


「1週間後に北大陸南方地域の強行偵察を実施します。ある程度の国力も、偵察結果で予想できるようになるでしょう。反応を見ながら何度か偵察を繰り返せば、かなり正確な情報収集が可能です」


LRF-1(ヴァルチャー)ね。森の国(レブレスタ)はやらないの?」

はい(イエス)司令マム。今回は見送ります。余計な刺激を与えて、油田が見つかるのも面白くありませんので」


 本当は、虫型ボットなどを浸透させて諜報活動を行いたいのだが、森の国(レブレスタ)というだけあって国民は森林で暮らしており、母機を設置するのも困難なのだ。

 アフラーシア連合王国の国境から侵入させようにも、給電範囲外となるため目的地に辿り着く前にバッテリーが尽きてしまうのである。給電ドローンを不用意に国境に近づけると、例の領空侵犯騒ぎと<パライゾ>を関連付けられてしまう可能性があり、慎重に対応せざるを得ない。


 また海からは、砂漠地帯が間にあるため近づけられない。

 河川に潜水艦を侵入させるにしても、川底はそれほど深くないため、簡単に見つかってしまうだろう。そして小型の潜水艦は、やはりバッテリーの問題で派遣できなかった。


 そんなわけで、レブレスタは大使との接触が唯一の情報収集手段となってた。


「他の国も、対空手段があるのかしらねぇ…。何となく、エルフって弓の名手ってイメージがあるんだけど」


「不明です、司令マム。それを確かめるためにも、ヴァルチャーによる強行偵察が有効です。資源に余裕がありますので、大胆な手段も取れるようになりました。損耗覚悟で進出させることも出来ます」

「そうね…。鉄鋼産業が育ってる国なら、輸入の打診も出来るけど…」


「有望な鉄鉱山を占拠しますか?」

「やらないわよ! 砂漠の石油でもこんなにハラハラしてるのに、中心産業の資源奪取なんて、心臓がいくらあっても足りないわ!」

はい(イエス)司令マム。言ってみただけです。小粋なジョークです」


「小粋ではないし、ジョークにしても笑えないわよ! …まあ、海底鉱床も分布調査が進んでるし、メタンハイドレートも十分よね。今後5年の造船計画には十分な量なんでしょう?」

はい(イエス)司令マム。試算した資源量の3倍は確保できる見通しです。研究開発にも十分に配分できます」


 石油由来の樹脂を製造できるようになったことで、海底プラットフォーム建造は急速に進んでいる。

 鉄のみだと錆の問題があるが、プラスチックであればある程度緩和できる。

 強度は鉄骨には及ばないが、強度をそれほど必要としない部材を樹脂で代替できるようになったため、生産量の少ない鉄の節約もできた。

 水深数百mの海底に分布しているメタンハイドレートの回収は、樹脂を主要建材とした簡易構造体を必要箇所に設置、周辺の採掘が完了した後分解、また別の場所へ設置するというやり方を取る予定だ。

 これが鉄骨材だと、重量の問題で移動が面倒になる。軽量の樹脂構造体を使用することで、分解移動のコストを抑えることが出来るのだ。


「セルロースも確保が面倒になってたし、ベストタイミングだったわね」


 <ザ・ツリー>がしばらく大量生産していたセルロースは、周辺海域で繁殖していた海藻を原料としていた。

 現在、周辺の海藻はほぼ刈り尽くした状態となっている。

 一応、資源再生のために色々と施策はしているものの、あの資源量を回復するには年単位で時間がかかるだろう。次はどこで…と候補地を選定中に油田が見つかったため、渡りに船というタイミングだったのだ。


「セルロース自体は、樹脂とはまた異なる特性がありますので、引き続き生産したいですね。生育の早い海藻、あるいは植物を選定し、量産体制を取ろうと考えています」

「そうね。樹脂よりは紫外線に耐性があるみたいだし、それは考えたほうがいいでしょうね」


 まあ、紫外線劣化は色々と工夫することである程度抑制できるし、樹脂も使いようはある。

 そもそも、セルロースも紫外線劣化は発生する。結局、1種類の原料に頼るのが危険なため、余裕のあるうちに幾つかの生産拠点を確保してしまいたいのだ。


「海藻は、大規模海上プラントを建造しましょう。フロート構造とすることで、嵐にもある程度対応できます。大量生産を行うと、周辺環境の激変が予想されますので、完全閉鎖型が望ましいですね」

「へえ、閉鎖したほうがいいの?」


はい(イエス)司令マム。周辺海域の生態系が大きく変わると、予期せぬ問題が発生する可能性が高くなります。特に、この世界では魔物の襲来を警戒する必要がありますので」


「…なるほど? 例えばこのあたりが富栄養化して、生物相が豊かになったりすると、それを餌にする大型種が寄ってくる可能性があると…なるほど」


「既に、<ザ・ツリー>がこの岩礁へ出現した影響は各所へ波及している…と思われます。海藻群生地帯も刈り取ったため、生物分布が大きく変わっています。これ以上の環境変更は望ましくないかと」


「そうねえ。資源に余裕ができたから、環境維持にもリソースを振り分けられるわけね。それで、追加されたのがこのツリーと…」


 新たに追加されたツリーが、環境技術開発。ツリーを進めていくと、閉鎖環境型の栽培施設を製造可能になったり、<ザ・ツリー>にビオトープを併設できるようになるらしい。


「ビオトープねぇ…」


 そういえば、<ザ・ツリー>内には観葉植物の1つも存在しない。最後に植物に触れたのはいつだろうか?


「…記憶にないわね?」


 この世界に転移する前、元の世界に遡って思い出しても、動植物に触れた記憶がなかった。当時はそれについては特に疑問を覚えていなかったが。


「不健康といえば、不健康なのかしら。精神的な話だけど」

「…司令マム?」


「ああ、いえね。植物も動物も、触れ合った記憶が無いなって思ってね」


 ビオトープを建造し、人型機械アンドロイドの5姉妹達と戯れるというのも悪くないか、と彼女は考え、一連の指示を<リンゴ>に出すのであった。

★Twitter ( @Kaku_TenTenko )、活動報告などもご確認ください。

★書籍版発売中。電子書籍(Amazon, BOOK☆WALKERなど)もございます。

 Amazon https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLW4TZLQ?ref=cm_sw_tw_r_nmg_sd_rwt_cUN4RgETZZntS

 BOOK☆WALKER https://bookwalker.jp/series/417083/list/


腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい World of Sandbox

ISBN:9784047374225

挿絵(By みてみん)


腹ペコ要塞は異世界で大戦艦が作りたい2 World of Sandbox

ISBN:9784047376694

挿絵(By みてみん)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
40ノットってくそ速いじゃんと思ったら40km/hだったのね
[良い点] 更新乙い [一言] 余裕が出来てきたから、必須以外の、あれば嬉しい、も視野に…… どんどん生産していきましょうねぇ!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ