1/20
インプリンティング
動物行動学にインプリンティング(刷り込み)という概念がある。ローレンツのハイイロガンの実験が有名である。人間にも刷り込みは可能で、軽度のものは動機づけ(モチベーション)、重度のものはマインドコントロールや洗脳という。行動経済学者、脳科学者などが盛んに研究している分野である。万人受けするように都合よく専門用語をつなぎ合わせているだけの似非科学もある。
不法投棄防止のための小さな鳥居や目玉マークのステッカーは、インプリンティングの応用である。多くの人の心には知らず知らずのうちに霊的な存在や監視の目への恐怖が刷り込まれている。なんとなくここに不法投棄するのはやめとこうかなという行動を引き出せば成功である。
伊刈がやろうとした情報戦も刷り込みである。撤去をデモンストレーションにして、不法投棄をやっても捕まらないという刷り込みを、不法投棄をやったら撤去させられるという刷り込みに逆洗脳しようとしたのだ。