閑話若 旦那の朝
「あーねみ」
若旦那の朝はそこそこ早い。
缶コーヒーを片手に、欠伸を噛み殺し、番頭さんに声をかけ、松の湯へと向かう。
「あーだり」
午前中はいつものように浴室の掃除に追われる。
銭湯は何と言っても清潔感が大事だ。
浴槽ももちろんだが、カランやシャワーノズル、鏡など腰を入れてピカピカに磨く。
先に自分の仕事を終えた番頭さんが、無言で視線を送ってくる。
屈せず頑張る。
「あーめんどい」
それが終わったら焚き付けだ。
今時、薪を使っているのは『湯が柔らかくなる』という昔ながらの拘りから。
裏庭にある角材をチェーンソーで適当な大きさにぶった切り、釜場で燃やす。
ちなみに先代の爺様は七十過ぎの癖に、手斧でさくさく切っていた。
奴は化け物だ。そして番頭さんはその上をいく。
「ふう」
仕上げは玄関の掃除だ。
玄関は店の顔。
風呂だけではなくここも綺麗にしなくては客は来ない。
掃き掃除をしていると、大体、御近所の誰かしらと立ち話になる。散歩帰りの爺様、犬の散歩途中の子供、商店街の諸先輩方、地域交流もまた大事な仕事だ。
但し喋りに夢中になりすぎるのは注意だ。
番頭さんが無言の視線を送ってくる。
「さて、と」
そして一息ついてから開店だ。
時間になったら暖簾をかける。
今日はどこから、どんなお客さんが来るのだろうと考えながら、二人で番頭台で待つのは楽しみの一つだった。
閑話回なので今日は短め。すいません。
でも当分は毎日更新するつもりです。