表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/45

閑話 魔術・病原菌・蚤

 異世界に一匹の蚤が召喚された。


 それは何の利益もたらさない。

 代わりに何の不利益も及ぼさない。

 無力かつ、無用かつ、無能かつ、無駄かつ、無様かつ、無意味――そんな存在のはずだった。


 ただ誤算があるとすれば二点。


 まず蚤は、ある菌を保有していた。

 それはかつて黒死病と呼ばれたものだ。

 十四世紀、西ヨーロッパで猛威を振るい何百、何千万という人間に死に追いやった恐るべき伝染病だった。


 そして蚤は『洗礼』を受けた。

 あちら側から訪れた者が、異世界の大気に微量に含まれた魔力を浴びる事で、身体機能に変質をもたらす現象。

 簡単に言えばそれで幾つかのちょっとした能力を得た。


 やがて蚤は手に入れた能力を駆使するようになる。

 彼は喰らい、村を喰らい、国を喰らうまでに成長した。

 その頃になると彼は、繁殖した黒い霧――眷属たち――無数の人喰い蚤を従えるようになる。


 蚤は、いや黒死病は考えた(・・・


「もはやこの命は自分だけのものではない。

 大切に生きよう。

 模索しよう。

 もっと狡猾に、もっと効率よく、もっと確実に、我ら種族が繁栄する道を考えよう」


 そして最初に目を付けたのは獣だ。

 蚤は、かつての世界で、鼠を使役し、疫病をばら撒いた事があった。

 だが残念ながら、あの時の様には上手くはいかない。

 罹患者を『凶暴化』させる能力があだになった。


「獣たちは駄目だ。すぐに死んでしまう」


 次に目を付けたのは季節風だった。

 蚤は黒い霧のように増えた後、植物の種のように風に流されるように試みた。

 これは悪くない考えに思われた。

 だが失敗した。

 何故なら蚤は植物とは違う。

 種は大地と雨があればどこでも成長できたが、蚤はそうではなかった。


「季節風は駄目だ。辿りついた先に人がいなければ、都市がなければ生存できない」


 三番目に目を付けたのは商人だった。

 彼らは都市から都市へと移る。

 お陰で蚤も疫病も広範囲に効率よく広まっていった。

 だがこれも結局は失策に終わった。

 何故なら彼らは思ったよりも賢かったのだ。すぐに検疫制度を考えだし、水際で感染を阻止するようになった。


「商人というのは悪い手ではない。他に似たような者たちは他にいないものか」


 蚤は粘り強く、考え、探し続けた。

 そして出会う事ができた。

 彼らはとても使い勝手がよく、乗り物としても優秀だった。


「巡礼者か……これはとても良いものだ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ