表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
夜間警察 通称夜警―その他―  作者: 田中ソラ
作戦
9/19

坂木家前面戦争、突入作戦

ほぼ本編と同じですが一応です!

・作戦実行日・・・・6月6日午後18時


・作戦責任者・・・・現管理者、一条正志


・作戦参加名


<第一部隊>

隊長飯田大河、副隊長鈴川静香、相沢典史・・・・・・

<第二部隊>

隊長椎名絨輔、副隊長阿木穂花、植田文也・・・・・

<第三部隊>

隊長横峰あかり、副隊長結城真由、春風豪・・・・

<第四部隊>

隊長佐々木徹、副隊長已孔、和田一登・・・・・

<第五部隊>

隊長名木雨、副隊長名木風、特別隊員坂井深紅、松木夜霧



・隊別行動


<第一部隊>

暗部、黒装束の男を拘束し、坂木家次期当主の男児を捜索すること

<第二部隊>

第一部隊の補佐をし、黒装束の男の拘束。第三部隊と共に地下拘束場へと連行すること

<第三部隊>

白装束の男を拘束し、第二部隊と共に拘束し終えた装束の男を地下拘束場へ連行すること

<第四部隊>

作戦実行前の敵への偵察・監視をすること。作戦実行時は外回りをすること

<第五部隊>

坂木家当主、暗部を拘束すること



・拘束について

通常の手錠は白装束のみに許可。黒装束、暗部には夜警専用の手錠を使用すること


・刀の抜刀について

白装束には無許可で抜刀することを罰する。例外、拳銃を持っている場合のみ許可

暗部、黒装束については即抜刀を許可。早急に対処し、拳銃の回収と拘束をすること


・外回りについて

坂木家の屋敷全体を囲うように隊員を配置し、逃亡を防ぐこと

一人でも逃亡が確認された場合、外回りをした隊員は減給である


・殺人について

緊急時のみ、許可


・作戦実行前に逃亡した隊員について

即、夜間警察より解雇である


・作戦時に殉職した隊員について

保証金、及び退職金を支払うこと

亡骸の回収、火葬を急ぐこと


・相棒幽霊について

相棒幽霊については、夜間警察庁、坂木家の屋敷周りで待機すること

緊急時は赤いリングを使用することを許可


・坂井、松木両隊員について

一条正志より、無害であると判断されたため作戦への参加を許可

第三ではなく、第五に簡易所属し作戦に当たることを許可

なお、蘇芳色の瞳になっている時は厳重注意すること




<夜警側被害>

・第一部隊

死者1名、重傷者0名、軽傷者5名。作戦参加人数20名うち19名生存


・第二部隊

死者3名、重傷者2名、軽傷者3名。作戦参加人数17名うち14名生存


・第三部隊

死者0名、重傷者2名、軽傷者5名。作戦参加人数12名、うち12名生存


・第四部隊

死者4名、重傷者3名、軽傷者2名。作戦参加人数16名、うち12名生存


・第五部隊

死者、重傷者0名。軽傷者1名。作戦参加人数2名、うち2名生存


死者8名、重傷者7名、軽傷者16名


<連行情報>

暗部 2名

白装束 30名

黒装束 27名

坂木家の血縁その他 16名

坂木家当主、三代目華子及び坂木出水さかきいずみ


取り逃がし

坂木家次期当主、坂木涼風さかきすずかぜ



報告書作成 大江愛美、大阪康太

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ