表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

文春炎上に対して思うこと

作者: 未来猫

 なにやら最近文春が炎上している。とある音楽クリエイターの引退の引き金を引き、一気に不倫報道もうやめたら?という意見が噴出し始めた。主に有名人を中心に。

毎回思うのだが何を今更モラルを週刊誌なぞに求めるのか?元々下品なネタも扱えるのが週刊誌の特徴だというのに。


 偉大な人物が、非生産的な不倫報道で潰される! なんていう言論もネット上で見かけたのだが、それ潰されたの具体的に誰です?

ここ数年で、不倫報道された才気あふれる人物なんか一人も思い当たらないのは私だけだろうか?というか多分本当に才能があれば、不倫報道ぐらいでは潰れないと思う。


 確かに今回引退された方は素晴らしい人物だったが、会見を見るに不倫云々ではなく介護やら自分の病気やらでもう疲れました、今回の報道で踏ん切りが付きました、引退します。が彼の言いたいことだったような気がする。

 つまり今回の報道が有ろうが無かろうが時間の問題で引退したんじゃないか、今回の報道は単なるきっかけに過ぎないんじゃないかなぁと思う。

不倫なんかより元カノ自殺未遂!の方がよほど衝撃的だったのでぶっちゃけ本人もあれに比べれば大してダメージ受けてないんじゃないかとすら思ってしまった。


 

 でだ、他人の色恋に興味なんかない!不倫報道やめろ!という奴がなかなかたくさんいる。私も別に興味なんか無いがスタンスとしては、興味ないししてもしなくてもいいよ、だ。(ちなみに不倫した挙げ句旦那を自殺に追い込んだ彼女だけは心の底から軽蔑した笑)

そんなに報道されたくないなら不倫なんかしなきゃいいのに、としか思えないので、報道なんかすんな!友ならないのである。(政治家含めた公人は別。バンバン報道してほしい。)

 ネットで匿名で叩くなよ!という批判もどうも的はずれな気がする。あれは別に今まで井戸端会議だったり日常会話だったりという場で話されていたものが、ツールの発展とともにネット上という場に移っただけではないだろうか。基本的に話している当人に、騒動の中心人物まで自分の批判を届けたいなんて思ってるやつはそこまでいないと思う。仮にいたとしても全体の1%にも満たないと思うが、日本人だけでも1億人以上いるので、その1%未満でも膨大な数になるのは仕方ない。やらかしたんだ、それぐらい諦めろって感じである。



 また、不倫報道なんて"非生産的な"行動はやめるべき、という意見もチラホラ見かけるが非生産的な行動はそこまで悪なのだろうか?

それをいったら現代人の行動なんか基本的に非生産行動だろう。だがそんな非生産的な行動だって金を落とすことで経済をまわしていたりするのだ。安易に辞めろ!なんて言うべきではないと思うのだが。

 別に文春なんか好きでもないが、敢えて言わせてもらえば不倫報道を集中的に報道するのも彼らの企業努力だろう。(センテンススプリングで発行部数が伸びてしまったのだ、これは売れる!と思ってしまうのも仕方ない)

紙媒体が売れなくなってきている現代においてある程度極端な方法を取らなければ生き残れないという背景もあることを知っておいてほしい。それを踏まえても中々クズな商売ではあるけども。

でもクズ度合いや非道度合いでいえばアップルやらトヨタやらの下請けイジメと大差ないと私は思ってしまうけども。

 


 最後に、よくこんな仕事できるよな、という意見もちょくちょく見るが逆だろう?仕事だからできるのだ。仕事じゃなかったら多分ほとんどの人がやらないと思う。誰が好き好んで人のプライバシーを趣味で引っ掻き回すのか。いやまあ居るには居るかも知れないが絶対少数派だろう。

職に貴賤はないということを踏まえて安易に人の仕事を馬鹿にするもんじゃないとそうは思いませんか?


 

つらつらと私見を書いてみたけど、結局何が言いたいのかと言えば、むやみやたらに良くない!駄目だろ!ではなくて、あー、そういう見方もあるよねぇ、でもこういうのはどう?ぐらいの極端じゃない意見を穏便に言う社会の方が好ましくないかい?とこう言いたいのである。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 気持ちはわかる [気になる点] 才能があれば、不倫報道くらいじゃ潰れない?そんな横柄な考えがまかり通るはずがない。 [一言] 結果として小室哲哉が引退した。そして世間様から顰蹙を買った。そ…
[良い点] 最後の結論が、とても素敵だと思います。 そういう考え方のできる人が多い社会、豊かで成熟した社会に、日本もなっていければいいですね。
[良い点] 一方的な視点にならず、多角的な観点から思考できるのはとても良い事だと思います。 [気になる点] スキャンダルや不祥事を公平に公表する媒体は今の世の中、必須です。なぜなら仮にそういう物が一切…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ